ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

体が渇いて。。。でなくて。

2017-04-15 23:14:04 | 身体のこと
最近、喉が渇く感覚があまりなくなった。
(ただし口呼吸のため、
 口に水を含みたいという感覚はある)

喉が渇く感覚がなくなるのは
老化のしるしともいうが。。。


透析の翌日、
起きてすぐ
「体が渇水、水分が欲しい」
ということもなく、
朝食とって仕事へ行く。

朝礼中、なんともなく。。。


しかし、その後、
バタバタと動き、
少し汗ばんだ。

すると意識が遠くなるような感じが
してきた。

血圧が低くて目の前が
白くなる、黒くなるという感じでもなく、
座りたいという感覚もなく。。。

多分、脱水だろう、
もしかして熱くなって血管が開き
低血圧になったかと判断して
冷たいお茶を摂る。

水分補給と体を冷やすため。

しかし、喉が渇いた感じや
水分が欲しいという感覚がなくて
飲むのに一苦労。。。

脱水よりも低血圧の可能性が
高いかも。

300mlほど飲んでなんとか
動けるようになった。




最近の傾向として、
透析の翌日はあまり水分が欲しくない。

500mlも摂ることはない。

ただ、夜口さみしくて
カルピスを飲むことはある。

あと、胃がもたれてどうしようもないときに
氷水や炭酸を飲むことはある。


透析の日になると
なんか飲みたい。
喉が渇いたという感じでなく、
体の熱を下げるためという感じ。

朝起きてから透析までに
1000mlぐらいは飲んでいる。。。



ここまでくると
体の渇水と離れている。

塩分取り過ぎて
体液を薄めるために飲んでいる???

ということもないと思う。

ナトリウムの高さで捕まることはないし。



透析を長くやっていてもわからないことだらけ。

ただ、低血圧からの脳梗塞、心筋梗塞を
防ぐために、
ちょっと体重を上げようかと思う。

夏場は、いつどこで汗をかくか
わからないから、
少し甘いドライ設定の方が良いと思う。


体重設定は「任せた。勝手におやり。」なので、
勝手にドライウエイト設定しますわ。

定まったら書き換え申請しよう。。。と。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アドレス帳 | トップ | 異動の季節 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

身体のこと」カテゴリの最新記事