肩が痛い。
滑液包炎と診断されて、
シップで改善したと思ったら
根本的に治ってなくて、
おまけに上腕二頭筋まで痛めてしまった。
最近、非透析日は
動的ストレッチというものを
10分弱やって、
その後、自律神経を整えるストレッチを
10分弱やる。
背骨と胸の筋肉の調整。
そして某アミロイドクリニックで教わった
肩回りのストレッチを合計で2分程する。
そして筋肉を緩める効果がある
安定剤を半錠だけ飲んで寝る。
だいたい5時間ぐらい眠れる。
しかし、透析の後は
ストレッチ等をする元気はない。
結果、4時間ぐらい寝ていて、
肩が痛くなり
ごろごろして、
なおさら肩が痛くなり。
右肩が朝痛かったら、
一日中痛くて、
仕事にならないから
朝痛かったら痛み止めを飲む。。
アミロイド沈着の関節炎ぽい。。。
整形外科の受診日
「肩は注射は止めて
様子見をみるということでしたが
どうですか?」
と聞かれる。
「良くなる気配がないので
注射をお願いします」
と申し出る。
注射で炎症が収まって
よく眠れるようになれば幸い。
でも聞いてみる。
「薬は何系ですか?
ばね指みたいに
ばね指みたいに
2回までしか打てない薬とか」
打ったことで筋肉が弱るものは
避けたい。
「ステロイドだね。
何度も打つことは可能だよ。
間をあければね」
ちょっと安心する。
「先生、透析による
アミロイド沈着の関節炎を
診たことはありますか?」
と聞いてみる。
「診たことがあるよ。
骨はきれいだし、
(腕をもって)
これだけ腕がうごけば
違うね。」
骨はきれい、可動域はある。
よって違うな。
はどこでも同じ見解。。。。
じゃあ、4,5時間ねていると
出てくる痛みってなにさ。
注射を打つ。
ばね指の注射と比べて
全くいたくない。
エコーで針先がどこにあっているか
みながら。
薬が流れていくのが見えた。
結果、かなり楽になった。
しかし、中の方で痛いような。。。
そして左肩も痛くなってきて。。。
リクセルの効果はいつ出てくる。。。。
透析の導入年齢があがり、
長期透析者が減って
この体を痛みを悩む人が
減っているような気がする。。