
何とか刀掛の松まで来た8/16
京柱峠を下っていると又花が目に付く。今まで見たことがないくらい纏まってクサアジサイ(ユキノシタ科)がある。多年草で増えていく花だから纏まってあってもおかしくはないがヤマアジサイのように群れている。キレンゲショウマを多くの人が見に行くが私はこの花が斜面を埋め尽くす姿の方を好む。なのでしつこいほど写した。薄暗い場所なのでなかなか本来の薄く淡い紅色がでない。



京柱からの道を選んでよかった。好きな花を見ていても後から来る車がいないのでゆっくり楽しめる。又又目に付く。ムラサキニガナ(キク科・アキノノゲシ属)

画像でしか見たことがなく間違っていなければいいがこの姿だから大丈夫だろう。ほんの最近野草散策始めたばかりなので知らない花ばかり。間違っていたらお知らせください。

オオキツネノカミソリは今の季節に山道を行くと必ずある。(ヒガンバナ科)

15:00にようやく見の越し到着。車を降りたら今にも雨が落ちて来そうな空模様だ。最初からリフトを利用するつもりだったので1割引きになるので剣のリフトHPの一部をコピーしてきている。

降りてくる人は多いが登る人はいない。展望はないので周囲に咲くリョウブ・ノリウツギを見るくらい。

15:30西島駅着。

シコクフウロ(又はイヨフウロとも言う)のお出迎えだ。ゲンノショウコとは同じ科・種であるので良く似ているが花が大きい。

一の森に向かうので刀掛けの松方向に行く。テンニンソウ(シソ科・テンニンソウ属)がボツボツ咲き出していいる。大群落をなす場合が多い花なのでここもかなり広範囲に広がっている。花期はあと少し先。鹿が食べるらしいが少しくらい食べられてもへいっちゃら。

ようやく刀掛の松に着いた。15:50
ここまで自宅から5時間近くも掛かっている。剣山系までは高知からは遠い。後1時間歩けば一の森ヒュッテに着くはずだけど天気は大丈夫なのかしら~~?