脱あしたのジョー

MTオリーブフィットネスボクシングクラブのブログ

木曜日の憂鬱

2015-06-22 | Weblog

私は毎週木曜日は憂鬱である。それは毎週木曜日は語学の活用をおぼえるテストがあって1年間ずっとこのテストが3科目あってたいへんな思いをしたからである。特にコイネーの変化は複雑で覚えるのがたいへんであった。古代の人間ってこんな複雑な言葉をつかっていたのと思うぐらいたいへんなもので、それらに比べたら英語なんてpiece of cakeだ、英語を習得したければ他の語学特にフランス語やドイツ語などのヨーロッパ圏の言葉を学ぶことをすすめる、そうすれば英語が楽に思えてくる。実は古代の言葉には順番はない。どういうことかと言うと英語のようにs v oやs v o oのようなかたちがなく、とにかく単語が並ぶということだ。さらに人称名詞は使わない、なぜなら動詞にすでに人称が含まれているからで、あえて人称を使うとそれは強調文となるのだが古代の言葉は単純でかつややこしい。

よく自信をつけるというがはたして本当に格闘技やスポーツで自信がつくかどうかは疑問である。よく人は強くなるために格闘技をするというが、格闘技をやってて本当に強くなるとは思えないし、たいていの人間は理想的なことを言ったり大風呂敷をひろげて自分の通用する世界だけでほえているだけだ。強さを求めることが人間の目的ではない。ニーチェを読むとあたかも強者として生きることが正しいことのように書かれているが、しかしそれは単なる理想論であって本人もそのことはわかっていただろうと思う。人間は弱い、弱いからこそその弱さを認めることが大事なことだ。そしてその弱さを認めることができるからこそ、同情と言う意味ではないが他者の弱さを気遣うことができる、人間とはすなわちそういうものではないかと思っている。弱いくせにほえている人間ほどみじめなものはない、私は人間が一番自然体でいられることが理想であると考えているが、自然体でいられるためにはまず自分の弱さを認めることである。しらじらしくも人を威嚇するような恰好をしたり、エラそうなことを言うような人間は自然体で生きているわけではなく、常にまわりのことを気にしてビクビクして生きている。そういうみっともない生き方だけはしたくないというのが私の哲学である。スポーツの競技においてもそれしかできないような軍団がわがもの顔で会場をたむろし、人を威嚇するような話や態度をとることに非常に不快感を感じている。いちいち会場に入ったり出たりするたびにあいさつ、特にさらに親玉が入ってきたらチワッスチワッスとあいさつするが、そんな状況で落ち着いていられるはずはない。靴がそろってないことぐらいでおこる人間がいるが、そんなものは出たり入ったりした時にそうなったかもしれないのだから、いちいち呼び出して小さい権威を見せつけるのではなく自分で整頓してやればいいだろう。こういうしょうむない茶番劇をやるよりもまわりをくつろがせてやろうとなぜしないのか不思議である。

粗暴でバカそうな奴らがラスト30ファイトー頑張れとか和製英語で叫んでいるのを聞くと偏差値30代だい、もっとがんばれーと聞こえてしまう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マハロ ボクシング

2015-06-22 | Weblog

私は学生の時ハワイ州でメダルを取ったのだがボクシングの才能はない。ただ腕っぷしが強くパンチのスピードが速かっただけ、たいした技術もないので技術を必要とする今のボクシングだと通用しないと思っている。ただ相手のことをよく見ていたことは確かである。あいつはこれをうったらガードがさがるとか、特にヒスパニック系のフックは苦戦、スマッシュ気味の角度で下からくるのでパンチが見えない、右をあてようとしたらスコンとあれっと思ったらダウンしていたことがある。そういう相手と対戦する時は左のガードを下げない、そういう選手のたいていのクリティカルヒットはフックだからそれを封じたらケンチャナヨだ。アマチュアは基本的にリードからくるのでそのリードにあわせてパリングのようなジャブをうってストレートをうつとことで先手をうつというのが私のやりかたである。

友人のピーターと言う台湾人が試合をするのでセコンドについた。ピーターにとってこれが初戦、その初戦のトーナメントに向けてそれなりに一生懸命にトレーニングをした。しかしその初戦相手がわるかった。相手はノーランというギャングのグループに属している奴でのちに彼は強盗をおかすのだがゴールデングラブに出場している強者である。思わず思ったこりゃああかんわ、一緒にセコンドについているアレンもたぶんダメだと思っているのか、ピーターにあぶなかったらタオルを投入するぞと確認している。びびりまくるピーター、冗談交じりにyou must break himと言うと思い切りひきつって笑っている。そして運命のゴングが運命のゴングが鳴るやいなや玉砕覚悟で飛び出していったピーターであったが、開始わずか数秒で相手のパンチをもらいダウンをくらうその後戦意喪失とみなされRSCとなり試合終了、なぜか終わってリングを降りてきた彼の姿は堂々としていたが、しかし彼にとって何もできなかった無駄な試合であった。試合が終わってお決まりのようにハンバーガーを食べに行く、少し遠かったらお持ち帰りで車の中で韓国人の女性と3人でペチャクチャと食べながら帰るのだが、この日も確かワイパフあたりで試合をしたので車の中でハンバーガーをほおばった。海岸線沿いを潮風にあたりながら3人で食べるハンバーガの味は格別である。海沿いの景色を通ってペチャクチャとアジア人がいろいろな言葉を交えて話す。本当に楽しいひと時であった。彼は試合にこそ負けはしたもののしかし3人で食べたハンバーガーの味は格別でそのことは今でも彼の思い出となっているだろう。たぶん我々にとって勝ったとか負けたとかいうのはどうでもいいことだ、ただボクシングが面白くて好きだからこうして試合にでている。そしてそうであるから試合全体を楽しむことができるのだ。日本人はもう少しスポーツの楽しみ方を欧米から学ぶ必要がある。それしかできないことをストイックに置き換えているが、もっともっと広い視野で余裕を持ってスポーツを競技することは必要である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする