京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

ショートヘアとメガネと着物~女将の日常~

2010-09-21 15:40:50 | おべべや
先日、お越し下さりブログにコメントも下さった「ひまわり」様、
そのコメントの中でも書いて下さったことについて。

ご来店いただいた時にも
私が、着物でショートヘア、メガネを掛け、ピアスまで付けていることに
驚くと同時に、安心されたみたいで・・


私の考え方なのですが
着物は特別なものと考えないで着たいのです。
洋服と同じライン上に着物もおいて、今日は着物、今日は洋服と着わけるのが理想です。

友人、知人、私が呉服屋だとわかると「毎日着物なの?」って、よく聞かれます。

答えはNO・・毎日は着てません
催し中はなるべく着るようにしていますが
普段は、気分(笑)とその日の仕事内容など・・。

呉服屋が言うべきではないかもしれませんが・・・
それが良いところでもあるのですが、着物を着ていると実際、行動が制限されます。
荷造りしたり、掃除したり、加工品の整理、着付の時、そのほかいろいろ・・
着物でもできないわけではありませんが、思ったように動けないとイライラしてくるので
そんな時は洋服です。

本来ならば、呉服屋は着物を着ていなければならないでしょう・・
私もそう思って、一時毎日着るぞ!と誓ったことがありました。
しゃなりと着物を着、すましてお店に立っていられたらと思うのですが・・
私のようなパタパタしている女将では、つらい時もあります

だから、無理するのはやめました
用事の多い時、体調が良くない時も。
あくまで自然体で・・着たい時に着ると勝手な解釈させてもらっています


ですから、ヘアスタイルもショートカット
洋服でも、着物でもそのままでいいように。
やっぱりロングだとまとめないといけないし・・

メガネは、かけ始めたのはここ一年くらいです。
目だけは、自信があったのですが、あえなく老眼に・・・
というわけで、言いたくないけど・・遠近両用


ピアス。
ずっとショートカットなので、アクセントにと若いころに開けました。
目立たない小さめの物は、着物の時も、そのまましています。
ただし、礼装の時や、きちんとした場所に出かける時にははずします。
いつもは紬や木綿の着物、せいぜい小紋ですから
私の中では、あまり着物だから・・・という意識がありません。
あくまで「着る物」

今日は何を着ていこうかな?
そう考えた時に、一つの選択肢として着物を考える。
世間がそうなればいいな・・と、いつも思っています。


普段の着物は、もうちょっと気楽に着ましょ!な~んてね。

そのうち、自転車スタイル、ご紹介したいと思ってます







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フリーマガジン「Well」に | トップ | おしゃれな水屋着はいかが? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感ですっ! (ひまわり)
2010-09-22 16:26:48
こんにちは(^_^)
仕事中に携帯からブログを拝見して女将さんの思いに納得してました(笑)
コメントを入れたくても携帯からは入れられず。。。

私が着物を日常に着たいなーと思い始めて4年が経ちます。実家の母が着物好きでよく誂えてましたよ!←父からは散財し過ぎで怒られてましたけど(笑)
母は年配になってから袖を通すことも少なくなり、それでも娘がいつか着てくれるだろうという想いから大切に取って置いてくれました。

ただやはり「自分のサイズ」ではないのでモコモコしてる部分もあります(^^ゞ
母は私よりもずぅ~っと小さく、でも私より横幅が大きい体格の持ち主!
私が着てくれるだろうと望んで丈も裄も目一杯出して誂えてくれてました。
母もきっとおはしょりがタップリあって着にくかっただろうな~と思います(笑)
私は私で巻き込みがたくさんあって(爆)
「マイサイズ」がベストなのも分かりますが洋服では到底出来ない体型の違いがある母子が同じ着物に身を包めるって、ちょっと幸せ感がありました!

母曰く「着物はこれだけサイズの違いがあっても共有できるのが素晴らしいの」
まぁそうなんだけどね(^^ゞ
自分サイズの着心地も分かってる上で娘と一緒に着るのが夢だったんでしょうね☆

私はサザエさんの中の「お舟さん」が理想です(^o^)
けれど現代の日常生活には無理があるかも?!
やはり着たい時に着るのが一番ですよね。
世間の目が気にならないほど、着物が普通になればいいのに。←いちいち「アラ?なんで着物なの?」「どこかお出かけ?」「優雅でいいわね~」という言葉を言われるのが苦痛です。

晴れ着ではなく、家事やスーパーへのお買い物などが普通に出来ちゃう着物姿に憧れます。

自転車を乗る着物姿の女将さん!
楽しみぃ~~~ヽ(^o^)丿
返信する
同感 (おべべ)
2010-09-23 17:36:18
そう、いちいち着物を着ていることについて言われるの苦痛ですよね。
この呉服屋という立場の私ですら、若い時は(今でもたまに)
「あら~、どこかお出かけ?」って(笑)
『あの~、仕事着・・・私にとってはユニフォームみたいなものなんだけど…』
と心の中でつぶやいていました。
でも、普段、大山商店街に行くには、やはり染のこぎれいな物を着ていると
すましているようで、居心地?が悪いのも確か。
ついつい、地味な紬や木綿の着物になってしまいます。
・・というか、そもそも、洋服でもカジュアルな物が好きなのですが・・・。
お母様の想い、ありがたいですね。
大切に着ましょう。
お母様のおっしゃるようにお洋服ではそういうわけにいきませんものね。
また、そのうちにお持ちください
返信する
つぶやき (おとよ)
2010-09-23 18:14:51
普段に着物 大賛成です お茶の稽古の時はいいのですが お花は着物じゃないの?などと言われることもありますが、日本文化に関して誤解と思い込みが、ありすぎますよね 私の場合お花は大工仕事なので、Tシャツにジーンズです 着物に関しての思い込み 変えていきたいですね
返信する
Unknown (おべべ)
2010-09-23 18:58:25
固定観念?でしょうか・・
確かに・・、お花を触ると、水も飛ぶし
花粉や樹液(というのでしょうか)も
着物を着ていたら怖いですね。

おとよ先生から教えていただくことは多くて、
わきのお客様達のリーダー的存在です
次の世代への広報活動、ぜひ、ご協力お願いします
返信する

コメントを投稿

おべべや」カテゴリの最新記事