京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

5月はきもの基本講座!

2024-04-26 14:10:53 | 仕事

今月の竺仙展も終わり、お越しくださった皆様ありがとうございました。

竺仙の会社の方に来ていただいての勉強会も好評で

皆さんとても熱心にお話を聞いてくださってました。

竺仙の担当者の方のお話が上手で、わかりやすく参加者の皆さんに、

皆さんはもう竺仙の浴衣に関しての知識、この大山界隈では胸を張っていただいていいですよ

と、言っていただきました

私自身も何度聞いても、面白く勉強になります。

 

コロナで人に集まっていただくことを控えていたのですが

その間にも着物に興味を持ってくださってた皆さんはいらっしゃるわけで

今年は、こういった講座のようなことをもっとしていきたいと思っています。

 

3月あたりは、入学や卒業式に着付で若いママたちの出入りも多く

興味のある方たちに、「着物の勉強会するから来てくださいね」と

お声をかけていました。

・・が、いつものことながら、毎日仕事をこなすのにいっぱいいっぱいな私

日程も決めていませんが5月は「きもの基本講座」を始めます(自分に対しての宣言)

 

最近着付け教室の申し込みも多く、自分で着たい、着物が好きと言ってくださる方

まだまだいらっしゃるかと思うと嬉しく思います。

着物に興味を持ってくださる方の中にも、

1・着付けを習って着たい方

2・習いに行く暇や習っても普段に着る機会がなく

フォーマルな時しか着ないから、その時は着付をしてもらうという方

様々で・・・

私としては着付を習ってくださる方にはもちろん、着物の基礎知識も

身に着けてほしいと思っていますが、2のような方もぜひ

基本の知識だけでも知ってくださるといいと思うのです。

 

とりあえず、午前は5月16・17・22・23・24日あたり、

午後なら結構時間が取れますので

ある程度人数が集まった日時で講座をしたいと思います。

講座は定番ですが、着物初心者が抑えておけば安心な基本の知識をお話します。

1・着物の格と種類  この着物は何なのか?どこへ着ていけるのか?どんな帯が合うのか?

2・季節による着物の着方  着物の季節の決まり事・着方

3・お手入れや管理  寸法の違う着物やシミなどちょっと困ったときのアドバイスなど

と、こんな感じで3回に分けてお話します。

 

興味のある方は、ぜひご連絡ください。

受講料は一回3000円(税込み)

教室に通ってくださってる方はチケット1枚いただきます

3人以上集まっていただければ時間を作りますので、お友達や親子など

親しい方だけでの講座もいいかなと思います。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竺仙の浴衣がいっぱい!浴衣... | トップ | この季節のおすすめ・長じゅばん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事