いいお天気になりました。
今日も、私は店には来ましたが外には一歩も出ずに過ごしています。
ちょっと、いえ、すご~く運動不足・・。
足が退化してしまうんではないかしら・・・
今日・明日は、本来ならば定休日なのでメリハリつけるために
着物クイズはお休みします。
海軍が金曜日にカレーを食べて曜日を意識するといいますが
同じような毎日を送っていると曜日や日にちがわからなくなってきます
私だけかもしれませんが・・・
今日は、一息ついて昭和レトロの世界に・・・。
先日、滋賀の友人から連絡があり、お家を立て直すの荷物を整理しているんだけど
着物がドッサリあって、どうしたらいい?・・・と。
私がお細工物をしているのを知っているので
声をかけてくれて、良さそうなものを送ってくれました。
段ボール箱にいっぱい。
銘仙や丸帯などなど。私にとってはお宝がザクザクです。
今、朝ドラの「エール」で、お母さんや子供たちがこんなの着てます。
反物を巻いてあった紙、読めます?「純絹」
その下の小さな字も右から読みます。
それから驚いたのは
間に丸まって入っていた新聞。
日付を見てみたら、昭和12年
その裏。
物価がどうの、取引がどうの・・旧仮名遣いや読めない漢字もあったりして
友人に話によると、お姑さんは呉服屋さんの縫物をしてらっしゃったらしく
ひいおばあちゃんは昔、東京の呉服屋さんにお勤めしていらっしゃったとか・・・
なるほど~~
本当なら、コレ全部ゴミになってた・・・
時間はかかると思うけれど、私、生き返らせるから
今、新しい事、ちょっと考えていて、それに活かしたいと思っています。
皆さん、お楽しみに・・・
ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき