さっそく、今月のお知らせです
21日(金)~24日まで
「色いろいろの会」と、楽しい催し
色を楽しんでいただきます。
染める前の白い生地、お客様にはあまりお見せする機会はありませんので
今回はその「白生地」をご覧いただきます
「白生地」と一口に言っても、いろんなものがあります。
無地のちりめんや柄が地紋に織り込んだ生地や紬の生地、夏物などなど。
お茶をなさっている方や礼装としてお召しになるときは
大人しい小柄を染めた色無地が上品、一つ紋をつけておけば活躍します
そして、私のお勧め
こんな大きな地紋は好みの色で染めて、小紋のように楽しんでみるのもいいと思います。
おしゃれな名古屋帯を合わせて、食事会や集まりに・・
華やかなワンピースやドレスの感覚で、お召しいただけると思います。
こちらはきれいな水色に染めてみました
染めるとこんな感じになります
縦の柄のこんな地紋でコートに仕立てるのもステキだと思いませんか?
透けた夏物の生地。
もちろんお着物でもいいですが、
これからの季節に活躍する塵除けの春のコートにも
白のままでもかわいいですが、小花が織り込んでいるお召しの生地です。
好きな色にして小紋としても、羽織にしてもいいかもしれません。
それから、可愛い色に染めて、お子さんの着物にしても・・・
いかがでしょう?
白い生地を眺めながら、色々想像するのも楽しいものです。
今日は新しい白い生地に染める提案でしたが、次回は
お手持ちのお着物を再生する提案をさせて頂きます。
派手になったり、少々飽きたり、イメージを変えたいお着物、ないですか?
ブログランキングに、参加しております。
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。