先日、お写真を撮らせていただいたお客様・・
今度は結婚式におよばれで、また着付けをさせていただきました。

グレーの濃淡のぼかし、シンプルな刺繍の付け下げです。
以前に誂えていただき、この日が初おろし
袋帯は「白汚しの地色に白の唐草の柄」とモダンな組み合わせでした。
年齢からは、ジミですが、お客様の個性にあっていて、
シックに着こなしてくださってます。
街で、写真を撮らせて欲しいと外国の方に声を掛けられたそうです。
日本人は、やっぱり着物着てるよ~~って?(笑)
さてさて、先日、コードがなくて
アップできなかった写真です。
秋の色、濃い地色の着物でコーディネートをしたのですが
着物と、帯のコントラストが強くて、写真で色のよさが出ていませんでした。(失敗)
カメラを使いこなして、上手に色の調整ができればよいのですが・・・



こげ茶色の小紋で、「秋らしく・・」がテーマだったはず・・・ですが
いまいち色が・・・
ご勘弁ください



同じ小紋に、やさしい絞りの帯を合わせてみました。
こちらも、・・
実物のほうが、断然ステキ
と、言う事で・・・
今日は、お客様のお写真で、挽回

ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今度は結婚式におよばれで、また着付けをさせていただきました。

グレーの濃淡のぼかし、シンプルな刺繍の付け下げです。
以前に誂えていただき、この日が初おろし

袋帯は「白汚しの地色に白の唐草の柄」とモダンな組み合わせでした。
年齢からは、ジミですが、お客様の個性にあっていて、
シックに着こなしてくださってます。
街で、写真を撮らせて欲しいと外国の方に声を掛けられたそうです。
日本人は、やっぱり着物着てるよ~~って?(笑)
さてさて、先日、コードがなくて

秋の色、濃い地色の着物でコーディネートをしたのですが
着物と、帯のコントラストが強くて、写真で色のよさが出ていませんでした。(失敗)
カメラを使いこなして、上手に色の調整ができればよいのですが・・・




こげ茶色の小紋で、「秋らしく・・」がテーマだったはず・・・ですが

いまいち色が・・・

ご勘弁ください




同じ小紋に、やさしい絞りの帯を合わせてみました。
こちらも、・・
実物のほうが、断然ステキ

と、言う事で・・・
今日は、お客様のお写真で、挽回


ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます

よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
