goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

4月のお知らせ 「竺仙展」

2024-04-04 16:21:26 | 催し

お天気が不安定でまだかまだかと首を長くしてましたが

やっと桜が咲き始めましたね・・・

しばらくきれいな桜を楽しみましょう

 

コロナも落ち着いたせいか卒業式でお着物をお召しくださる方も

昨年より増えた気がしてうれしく思います。

皆様からご依頼を受けていた着付も、滞りなく終えてほっとしていますが

次は入学式が待っています。

 

こんな状態で、着付であわただしくしているうちにあっという間に

今月のお知らせをしないといけません

今月は「竺仙展」16日(火)~21日(日)までです。

期間中、竺仙の担当の方に来ていただいて勉強会も開きます

浴衣のこと、江戸小紋のこと、型染のこと そのほか

一緒にお話を聞いてみませんか?

日程はまだ決めていませんので、興味のある方はご連絡ください。

 

浴衣?まだ早いんじゃ?と思われるかもしれませんが・・・

竺仙の奥州小紋や紬小紋などは、木綿の単衣着物として着ることも

定着してきました。

それから東京では、三社祭のころを目安に浴衣解禁?なんてことも

言いますので、お仕立ての期間を考慮すると

けして早すぎることはありません。

カジュアルな夏着物として、ぜひ

マイサイズのお仕立てで、きれいに大人浴衣を楽しみましょう

 

まずは、取り急ぎ竺仙展のお知らせでした。

こちらは、毎年竺仙から発表される今年のテーマを入れた

ポスター、DMです。

今年のテーマは「江戸のしみず」

白のコーマ地の浴衣が清々しいですね

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の催事 「春のきもの祭」

2024-03-08 17:27:18 | 催し

起きてカーテンを開けると、うっすらと雪が積もっていて

寒~い朝。3月なのに、もう気分は春なんですけど~!

 

そう春の催しが来週の火曜日から、始まります。

3月12日(火)から18日(月)までです

春の気分に載せて、附下・小紋・紬・名古屋帯・袋帯など・・・

いろいろご覧いただこうと思ってます。

 

お祭りなので、お楽しみも

その1 ご来店いただいたみなさまに くじ引きを用意してます

    外れなしです

その2 15万円以上の反物をお買い上げいただいた方には胴裏をサービスします

    10万円以上の帯をお買い上げいただきましたら、帯芯・お仕立てサービスです。

    ぜひこの機会に

 

お知らせのハガキの写真ですが

染疋田の小紋に、白地の上品かっこいい織楽浅野の名古屋帯

そして手前は、小田島紬に彦根更紗柄の染帯 です。

今回私の一押しは・・・彦根更紗の染帯

 

ハガキの柄の他に

とか

とか

 

紬地に、独特な色使いの更紗、かわいいです。

彦根は生まれ故郷の滋賀県ということもあるかもしれませんが

そもそも彦根更紗の柄、好きかも・・

ということで、ぜひ皆様にもお目にかけたい

と強く思っております。

 

来週も暖かい日も寒い日もあるようですが

ぜひ、遊びに来てください

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋 帯〆帯揚の他にも!

2024-01-22 15:23:26 | 催し

18日から始まりました「初春市」 今日で半分が過ぎました

初日から皆様お越しくださって、毎年のことながら

楽しく、迷いに迷いながらお気に召した帯〆と帯揚を選んでくださってます。

ホントはこれもあれも・・(笑)

ですよね~~

一緒にお選びするのもまた楽しからずや・・・初春市の私の楽しみでもあります。

 

さて今日は大物の福袋をご紹介。

附下や袋帯、小紋名古屋帯

絶対お買い得!

ほとんど値札の半額です。

唐織の上品な袋帯

何でも合いそうな持っていて安心な一本です。

 

 

大人かわいい全体に柄のある小紋らしい小紋

他にも、小紋、染帯なども・・・

お気に召したら、ほんとにお安いです

ぜひ、ご覧になってみてください

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からです! 福袋、こんなのいかが?!

2024-01-17 17:15:49 | 催し

明日から「初春市」

今日は、帯〆・帯揚をセットしてみました。

参考にご覧ください

 

(価格は説明しにくくてややこしいので税別で表示しました)

まず帯〆・帯揚 それぞれ 6,000円のコース

6,000+6,000=12,000

単品だと6,000円ですが セットでお求めいただくとさらに-1,000円

ですので、11,000円、税込みだと12,100円になります。

 

フォーマル系

カジュアル系

 

続いて、9000円のコース

フォーマル系

カジュアル系

2点で18,000-1,000=17,000 税込み18,700円になります

 

最後は12,000円のコース

フォーマル系

 

カジュアル系

12,000+12,000=24,000-1,000=23,000 税込み 25,300円です

 

同じ金額で合わせてセットしてみましたが

6,000の帯〆+12,000の帯揚という選び方ももちろんOKです

ステキなのがいっぱいあります

 

毎年お越しくださっているお客様には、恒例のルールですね

組み合わせはすごくたくさんありますので

よ~く考えて選んでください

きっと私なら・・・コレという小物が選べると思います。

とっても楽しいお正月の福袋ですので、ぜひ遊びに来てください。

それから、こんなにたくさん見られると、目が肥えますので

それもお勉強になります

 

また時間があったら、ご紹介しますね

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週から初春市

2024-01-13 12:33:00 | 催し

成人の日が終わったところで、今日はお知らせが二つ。

 

まず、一つ目。

昨年末に着物のお手入れの料金がアップしますのでお早めに・・

と大急ぎでお知らせをしました。

詳しい料金などが職人さんから提示されなかったので今年になってから

問い合わせをしてみましたら

職人さんから

能登半島の地震があって、この時期値上げというお話は心苦しいので

混乱させてしまいましたが、一旦保留させていただきますとの

お手紙をいただきました。

お客様や当店にとってはありがたいお話ですが、このご時世料金アップは

致し方ないことと思います。

近いうちには、たぶん10パーセントくらいアップになるのではと思います

ので、どうせならお早めにお持ちくださったほうがよろしいかと・・

昨年嘘をついたようなことになってしまいますので

急ぎ訂正のお知らせでした。

 

さて、次は楽しいお知らせ。

来週18日から保持鞠ます「初春市」

恒例の福袋、ぜひご覧ください

 

帯〆・帯揚 2点お好きな組み合わせでお選びいただきます。

一点でもお安いですが、セットでお求めいただくとさらに1000円引き

という毎年の福袋ルールです。

2点で12,100円~

ご予算、お好みに合わせてぜひどうぞ。

 

こ~んなに、たくさん。

悩んでください

 

写真、袋を外さないで取ってしまったので光ってしまってごめんなさい。

こちらはポリの刺繍衿

正絹の地紋の入った半衿

どちらもお正月の特別価格 6000円と4500円です。

 

今年は、こんなのどうかしら??と

帯どめと3分紐のセットも用意してみました。

 

そして、

なんだか鼻緒が汚れてきたな・・・

イメージ替えたいな・・・

というお手持ちのお草履はありませんか?

カジュアル系が多いですが、こちらの鼻緒と挿げ替えて8800円。

さらに交換してくださった方はすり減ったかかとの交換もサービスです。

 

 

着物と帯の福袋も用意してます。

今年は附下・袋帯・小紋・名古屋帯・・とお買い得なお品を

用意してます

 

もうとりあえず用意はできてますので、フライングOKですよ

皆様お待ちしております。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のおしゃれ展Ⅱ 「三風魯」の帯

2023-10-15 10:47:38 | 催し

今月の催しについて、詳しいお知らせができていなくて・・

今日は定休日の日曜日、雨も降ってることですし

店に来て・・気持ちを落ち着けてやっとブログを書くことができました

 

今月の特集として「三風魯」さんの帯を特集することにしました

三風魯・・なんて読むの?というお客様からのお声も。

「さんぷうろ」と読みます。

当店でも、初めての特集になりますのでお客様に説明するため

先日、社長さんが来てくださったときに、何か資料があったらいただけないかと

お願いしていたら、和紙に筆文字で丁寧なお手紙をいただきました。

 

今回お客様にお送りしたご案内のはがきには

私が文章をまとめてしまうより、そのままのほうが伝わるのではないかと

そのままを使わせていただきました。

そこに書かれていたことをまとめます。

まず「三風魯」の三風とは

 風土・・産地材料

 風味・・風格味合 

 風景・・文様色彩

この三風にこだわって魯(おろか)物乍ら懸命にものづくりに励む

これが社名につながっているとのこと、私も意味を初めて知り

感動しました。

そして、当店でも人気のある洛風林さんですが

先代に社長さんと三風魯さんの先代がご兄弟の関係で

物づくりや感性に共通するところもあります。

 

三風魯さんの得意とする帯は特に「すくい」という手法です。

とても手間のかかる織り方ですが、三風にこだわっているだけに

しなやかで締めやすく、デザインも素敵です。

名古屋帯のお太鼓部分。

抽象柄でモダンな感じ

こちらは袋帯。

こちらも袋帯。

個性的なもの

かっこいい!!もの

優しいもの

いろいろです。

 

私の好きな感覚でもあり、ぜひご紹介したい

皆様にご覧いただきたいと、今回の特集に組みました。

ぜひぜひお出かけくださいませ。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「秋一番のおしゃれ展」

2023-09-20 16:42:11 | 催し

暑い日が続いておりますが、今週末あたりから涼しくなるとか・・・

ほんとならうれしい・・・期待しましょう(笑)

さて、明日からこの秋一番の催事が始まります

左はハガキの反物と同じものなのですが、色が出なくて・・・

薄い色になってしまってますが、実物とても深くてこっくりした色なのです

丸が横並びになっていて、個人的にはとっても好き 大人かわいいです。

 

右は楽しい柄なので・・・

よ~く見てみてくださいね。猫ちゃんです。

黒猫と白猫が鞠で遊んでいるような・・・

透けた生地なのでちりよけのコートや羽織に・・・

遊び心たっぷりです

 

 

色の濃い反物と、薄色の反物を並べたので、またまた色がうまく

表現できてなく申し訳ありません

濃い色のコートはなんにでも合わせられて安心です。

そして、特に年が明けたら気分はグンと春らしくなりますので

右側のような明るめのコートも素敵です。

こちらは、オーガンジーの薄物コート

とっても軽くて、上品。

ちりよけのコート、お着物や帯を汚さないためにもあるといいですね。

 

このほか雨コートや、お召しの生地などコート向きの反物を

いろいろ用意しております。

 

秋の気配を感じに・・・ぜひお出かけくださいませ。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月「秋一番のおしゃれ展」特集コート&羽織

2023-09-09 16:06:18 | 催し

今週末から、このあたりでは秋祭りが始まりました。

また暑さがぶり返すとは言いますが

夜には虫の音が聞こえてきたり・・

着実に秋の気配

 

さて、9月は秋一番のおしゃれの提案です。

9月21日から25日までです。

そして特集を「コートと羽織」にしたのは訳があります。

理由その1

まだ暑いから、コートなんてその気になれない・・・

なんてお声が聞こえてきそうですが いえいえ

お仕立てなど加工期間を考えると着用時期までに1か月はほしいのです。

11月頃からコートは必要になります。

七五三のお祝いや、結婚式、お茶会も多い時期ですので

できれば準備を整えておきたいもの・・コートを考えるには「今」です

 

理由その2

着物に対してのベテランの皆様はコートの重要性をよくご存じかと思います。

着物の世界に入りたては、着物と帯、長襦袢、小物など一式をそろえることで

満足していたり、精一杯かもしれません

でも寒い時期、帯付き姿で外を歩くのはちょっと寒々しい・・

着物一式をそろえたら、次に寒い時期用のコートを

ぜひお考えいただきたいと思うのです。

そしてコートは防寒だけでなく、着物や帯を守るためにあります。

一枚防寒用のコートを持っていらっしゃったら、次は単衣のコートや

ちりよけコートと呼ばれるレースなどの薄物のコートもあるといいですね

それから、おしゃれな羽織もおすすめです。

雨コートもお忘れなく・・・

昭和のイメージの残るコート・・・もしかしたら皆さんお持ちかと・・

アラ、素敵!といわれるようなコート

今回はそろえておりますよ

写真は、コートに向きそうな小紋と写真下にちらっと見えているのが、羽裏。

おしゃれな羽裏は、見えないところのこだわり・・・

ステキな羽裏、どこかで脱ぐときに、ちらりと見えます

 

他にも秋やお正月に向けての、着物や帯など・・・

秋一番のおしゃれ ぜひご覧ください

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から・・見切ります!!

2023-08-18 17:36:23 | 催し

皆様お盆休みはいかがでしたか?

せっかくのお盆休みなのに

台風の被害や影響を受けて予定が狂ってしまった方も

いらっしゃるかと思います。

こんな時に台風こなくていいのにね・・・

 

そういう私は、暑さにめげてどこへも行かず・・

一日の半分くらいは店で仕事(らしきもの)をしていました。

明日から始まる見切り市の準備、在庫の見直し

ちょうどよかったかも・・・

 

と言いながら、見切り市の準備は遅々として進まず

やっとこさ、今、ブログ書かなきゃと焦ってパソコンの前に

 

反物もですが、しまいっぱなしの細々としたもの

例えば

見本に仕入れたもの

面白そう!とか 便利そう!とか

その時の気分で仕入れて残ったものとか

5個仕入れて1つだけ残ったもの・・とか

しまい込んでたものをこの際とばかりに、値段を付けました。

1000円均一とか、この棚はぜ~んぶ半額とか

 

こんな具合なので、へんてこりんなもののあるかもしれませんが

おもちゃ箱をひっくり返すように

楽しみながらご覧になっていただければと思います

 

8月ももう少し、まだ残暑は厳しいですが

おしゃべりかねて涼みにいらしてください。

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のお知らせ

2023-08-04 16:36:52 | 催し

暑い暑いと言いながら過ぎた7月

月が替わっても、また暑いですが・・・

8月の予定のお知らせです。

 

まず、お盆休み

13日(日)~16日(水)まで4日間お休みさせていただきます

 

そして、お盆休みが明けたら

「見切り市」19日~26日をさせていただきます。

 

こんな暑い中、お客様に店にお越しくださいというのも申し訳ない・・・

と言いながら、7月が過ぎてしまいました。

お盆休みが終わったら、少し涼しくなる・・のを期待して

 

今回は、在庫を減らしたい・・・ので

正直なところ、コロナのせいもあって、しまい込んでるものや

自分たちが見飽きているようなもの

あ~、ちょっと仕入れ失敗したな・・とか

ハンパになってしまったものとか・・

いろいろあるのです

そんなもの、整理したいのです

よかったらご覧ください。

 

このあたりの浴衣の反物、半額・5500円~です。

 

私たち、飽きていても、お客様には新鮮なものもあるかもしれません。

秋に向かっての第一歩として、ぜひ

 

そして、いよいよ明日は板橋の花火大会です。

4年ぶりになるのでしょうか

浴衣のお着付もまだまだ大丈夫ですので、お電話ください

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする