goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

こんなバック、欲しかった(^^)/

2013-02-28 23:12:05 | わきごのみ
やっと、春らしいなってきたと感じる一日。
こんな日が続くといいのにね・・・


今日は、入荷したばっかりのバックのご紹介です







皆さん、利休バックはよくご存知ですし、お持ちの方も多いかと思います。
こちらは、その利休バックを牛皮で作ったものです







普通は、利休バックといえば、帯地やちりめんなど布でできているものがほとんどです。


私も、一つ持っているのですが
なんとなく、ハードな使い方をしたいときには繊細な気がして・・
それに、いままでの感じのものは、私には上品で甘過ぎる感じがしていたのですが
この、牛皮製だと、紬などを着たときにもしっくりくるように思います。

汚れも拭けますし。

洋服で持っていても違和感がないですね。






カードが入るくらいの小さなポケットもつけてあって、使う人の要望にもこたえています。

マチも広くて、おもわず、
「お弁当も入りそ・・・・

とにかく、物がいっぱい入るのも魅力です。

カジュアルなお着物の多い方には、ピッタリのバックかと思います。
気になる方は、ぜひ、現物をお手にとってご覧になってみてください





ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートでおしゃれを!

2013-02-21 15:28:32 | わきごのみ
今月中はまだまだ寒いらしいですね
春を待ちわびながらも、今日は、おしゃれなコートをご紹介したいと思います。


11月から3月まで・・・
着物の上にコートを着ます。
意外と、長く着るでしょ?

着物を揃えかける時というのは
ついつい着物や帯に目が行ってしまい、コートは二の次になりがちですが
袷の時期のほとんどがコートを着るのです。

ですから、コートも結構重要なアイテムと考えてあげてください


残念なのですが、素敵なコーディネートをしていてもコートを着ると
見えなくなってしまいます

でもね

逆に、ステ~~キなコートを着た人を見かけると
「中のお着物や帯も、絶対おしゃれよね」と思ってしまうの事実です。

そして、冬の着物姿のかなりの面積をしめるので
パッと目のいくのもコートです。






こちらは絵羽のコート。
裾に雪輪の柄をぼかしています。

絵羽のコートですが、サラリとした柄ですので、幅広くお召しいただけると
思います。






色違いの、サーモンピンクのグラデーションです。



お好きなお色でオーダーも可能です。


着物も帯もお出かけのたびに変えて、コーディネートも楽しんでも
コートは、一枚でしのいでいらっしゃる方も多いのでは?

それから、生地を選んでいただくとき
コートは汚れるから・・・とか
コートにはもったいない・・・
というお声も多いのですが


着用する期間と、外を歩くときに一番人目に触れるものと考えたら
やっぱりコートは素敵なものが欲しいですね



催しが終わったのをいいことに、
隙を見つけて
やっと今日は髪を切りに行く事ができました。

短くしたら、寒い・・・・です。




ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマるもの(^^)

2013-02-19 16:22:37 | わきごのみ
今日は雪がちらついて、いっそう寒いですね
空もどんよりして、なんとなく気分も盛り上がりません・・・(私だけ??)

こんな日ですから・・・
くだらない話なのですが



最近はおもしろいテレビドラマってなかなかなくて、
スポーツやニュース番組を見てるほうが面白いと思っているのですが
たまたま初回になんとなくかかっていたのを見始めて・・・

はまってしまいました・・・・・「泣くな、ハラちゃん」
珍しく録画までして、毎回見ています。


それから・・・
これも、人に言っても分からないと思うのですが
私のツボにはまってしまったのが
給湯器の「お知らせの声」

最近の電化製品はおしゃべりするものも多いですが
昨年、給湯器が新しいものに変わり、女性の声でお知らせしてくれます。
「お湯はりをします」
「もうすぐお風呂ができます」
「お風呂ができました」などなど


その中の「お湯はりをします」が
わたしの耳が悪くなったせいなのでしょうか
「お湯はりをひまふ」にきこえて・・・
一度そう聞こえてしまうと、もういけません・・・

そして、「お湯はりをひまふ」とマネして声に出したら・・
ダメ・・・
「ひまふ」に体中の力が抜けて、私の笑いのツボにドンピシャはまってしまいました。

自分で「ひまふ」と言っては、吹き出したり、笑いが止まらなくなったり・・・
家族のみんなには、頭がおかしくなったと思われてもしかたないかも・・・



ここまでは、どーでもよい話でした。

さてさて、着物や帯も、お客様のツボ?にドンピシャとはまることがあります。



今回もそんな帯が何点か・・・





こちらは、八寸帯。
珍しい鮮やかな青が気に入って仕入れたのですが
気に入ってくださるお客様がいらっしゃったら、はまるけれど
もし、残したら・・・
長くうれないかもね・・・なんて思っていました。







そして、こちらもとても気に入って仕入れた織りの名古屋帯。
とってもいい帯なので、名古屋帯にしてはお値段も・・・



どちらも個性的で、すこ~しクセのある帯です。


ところが、私たちの心配をよそに、どちらもドンピシャ、お客様のツボにはまってくれました。
あっという間に、行き先が決まって
うれしいのですが、ちょっと寂しいような・・・
いえいえ、やっぱり、うれしい事



ハマッていただけるようなものを、また揃えておきますから~~




ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番の色・・・

2013-02-17 14:44:45 | わきごのみ
寒い日が続きますね・・・
「名古屋帯の会」も中盤に差し掛かりました。
まだお越しいただいてない皆様、お待ちしております


春一番に咲くのは黄色い花だと聞きました。
枝物が好きな私、確かに、花屋さんでこの時期目に留まるのは
黄色い花のものです。

レンギョウ、ロウバイ、さんしゅゆ・・・

催しの始まるのに合わせて買ってきたのも、マンサクでした。









黄色は心が弾み、元気が出る色といいますが、なんだかそんな気がします。


そこで、今日は春一番の色「黄色い帯」を特集しました。








店のマンサクの枝の横に、まず、私のお気に入りで掛けている八寸帯です。
色使いと柄がよくあっていて素敵な帯です。








こちらも、上の八寸と同じ捨松の帯。







爽やか&上品な経錦の名古屋帯。







こちらは洛風林の名古屋帯。
きれいな黄色です。


いかがでしょう?元気の出る色コーディネート
寒いのももう少し~~  


マンサクの花が、咲き終わってしまいそうなので
お花屋さんに行ったらいい枝物がなく・・・
かわりに大好きなカラーを買ってきました









ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を先取り・・桜コーディネート

2013-02-09 22:25:25 | わきごのみ
空気がピーンと冷たい昨日今日・・・

それでも
「春っぽい帯〆を探しに・・・」とご来店下さったお客様

やっぱり
気分は「春」なのですね


来週からの名古屋帯の会に先駆けて
今日は、春のコーディネートしてみました。





桜の染名古屋帯。
ピンクのお召しし合わせて・・・
帯〆は芽吹きを感じるグリーンで春の色あわせです。






大きな桜は、刺繍で縁取りし、中に桜の枝
周りには、はらはらと花びらです

写真を撮っている間にも、気持ちが明るくなってきます



そして、もう一点は、織りの名古屋帯。
すくい織りでやわらかな印象の桜です。









やさしい色合いの格子柄の小紋に合わせました。






とっても、ふわっとしたやさしい色なのですが・・・
ごめんなさい・・急いで撮ったせいもあって、色がぜんぜん出なくて・・
表現できませんでした・・・



コレはもう腕というより、カメラと画像処理能力・・・のせいのしておきましょう

私にすれば、パッと撮って、さっとブログにアップできるのが理想なのですが


どうぞ、ぜひ来週、実物を見に来てくださいね



ブログランキング、参加しております。
今日も応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい草履の収納BOX

2013-01-25 16:17:12 | わきごのみ
コレ、何でしょ?





豚足ではありません・・・







こうやって、草履の鼻緒に挟んで、型崩れを防ぐ鼻緒キーパーです。



そして今日は、この草履キーパーのセットされた草履の収納BOXをご紹介します。






外はこんな感じのピンクと紫の2色、不織布でできています。
中身が分かるようにネーム入れも付いてます。





ポイントは、「竹炭」
箱の底とふたにセットできるシートが付いています。
竹炭は、抗菌・消臭効果があり、
湿気を適度に保つ「調湿」効果がありますので、
皮の草履にはピッタリです
(草履の職人さんに伺った話では、草履は湿気があっても、乾燥しすぎてもよくないとのこと)

この竹炭シートのほかに、豚足じゃない・・鼻緒キーパーの中にも
竹炭が入っています。
竹炭シートは、天日に干すと復活効力が回復するので、繰り返してご使用いただけます






大切にしているお草履・・・
こんな風に入れてあげると、ちょっといい気分です




ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨コート兼用、ロングコート

2013-01-23 17:34:46 | わきごのみ
今回の「初春市」では、着物周りの小物たちを特集してみたのですが
今日は、こんな仕立て上がりのコートをご紹介してみたいと思います。







単衣のロングコートです。
衿の形は着物衿、肩すべりが付いています。

素材はポリエステル70%・絹30%なので
ポリエステルのみの生地に比べると風合いや雰囲気がいい感じ。

縫製は国内。
生地も別注で織られたものです。


写真ではグレーに見えますがグレーに黒の細かい格子
もう一色、赤紫に黒のチェックもあります
MとLの2サイズです。


単衣なので雨コートにもなりますので、雨コートをお持ちでない方や
コートも、雨コートも持ってない・・・
という方は兼用に、とりあえずこんなコートがあると、便利だと思います。

柄もチェックでモダンなので、お勧めです



「初春市」も残すところあと一日。
まだお越しいただいてない皆様
ぜひ、おいでください

楽しいクジ引きも待ってますよ~~


ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加!クリスマスの着物

2012-12-28 19:05:17 | わきごのみ
先日のクリスマスパーティーのほかに・・
その前日にクリスマスのコーディネートでお出かけされたお客様の
おしゃれな着物姿を





渋い紬の着物に町並みのかかれた塩瀬の染帯です。





あまり前面に「クリスマス~~~」と主張してないところがおしゃれです。
よーくみると、ビルの中にツリーが・・・


この日はハンドベルの発表会にお出かけでした。




そして、先日のクリスマスでご紹介したI様。




色で遊んでクリスマスを表現してくださいました。
強い色どおしの難しいカラーコーディネート、さすがですね


そして足元をご紹介し損ねたので





こんな真っ赤なお草履です

なかなか既成のものでは見かけません。
「赤いお草履がほし~~い」と、お草履の会のときに職人さんにお願いして
赤い皮、それも七五三のような赤ではない、こっくりといい色目を・・と
そうして誂えたのが、こちらのお草履


きものでクリスマス・・
楽しく着物を着るチャンス来年も楽しみましょう




年末年始のお休み
12月30日(日)~1月6日(日)
よろしくお願いします。

急ぎの御用のときやの場合は、お電話くださいませ。




ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好評です!かわいいバック

2012-12-21 16:10:44 | わきごのみ
今日は、学校も終業式だったみたいですね・・・
いよいよ、今年もあと少しになってきた感じです。


以前に一度アップしたバックの素材違いのものですが
お越しくださるお客様から「かわい~~」と好評なので
再度アップ!!




ピンクの革です。
お洋服で持っていてもまったく違和感なしですね。







オフホワイトの絹製です。
ちゃんとガード加工がしてます
品が良くて、早速クリスマスに持ってたらステキかも



24日はわきの「きものでクリスマス」
4時ごろスタートです。
できれば、お着物で、マイグラスと一品持ち寄りがお約束
できれば・・・ですので、無理なく楽しく参加してくださいね。

参加できそうでしたら、ぜひ、ご一報を


バーゲンも、残りわずか・・25日までです
お待ちしてます。



ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに着たい着物

2012-12-10 14:29:48 | わきごのみ
早くも寒波がきて、大雪のニュース。
東京も空気がキーンと冷たいですね・・・


クリスマスにチラチラと、雪が舞うのはちょっとうれしいですけれど・・・

12月はクリスマスのイメージが強くなって、
着物もお正月はもちろん「和」ですが
12月には「洋」のイメージの着物やコーディネートで楽しむのもいいかと思います。





こちらは、先月の催しで特集した小倉悟さんの付け下げと染帯です


氷割れの地紋で深みのある紺に、雪の結晶が繊細に描かれています。
そして、白地の塩瀬に白と銀で描かれたシンプルな染帯。

冬の季節に着たいコーディネートです。
クリスマスの集まりなどがありましたら、小物で遊んでお召しいただいたら
きっと視線が集まると思います







そして、こちらは白地のやはりモダンな柄の付け下げとシルバーに唐草の柄の袋帯。
こちらも、クリスマスパーティーなどでお召しいただくとステキです。



実は、こちらは何年か前にお客様に誂えていただいた一揃えです。
そのときは、白のイメージで帯〆も銀ねずであわせていたのですが
今年、お客様は違ったイメージで着たいとの事で、小物を変えることに・・・


お客様は、濃い色を効かせたいのでと、帯〆は濃い紫を選ばれました。
伊達衿も、きりっとその帯〆と同じ色にしたいと・・・

イメージどおりの色は、なかなか難しい・・・
でも、頑張って探しました。
おしゃれなお着物は、やっぱりとことんこだわってお召しいただきたいので・・・

で、こんな感じに・・・





季節や暦、イベントなど、自分なりに楽しんで着物もお召しいただけたらうれしいです。



16日から「歳末大売出し」
お待ちしております



ブログランキング、参加しております。

応援のクリック、お願いします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする