goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

なんだか見たことあるような・・・(笑)

2010-10-26 15:44:14 | わきごのみ
先週の催し期間中、お得意様H様が2度目のご来店。

お召物が!!
なんだか見たことあるような・・・・
そうそう、以前にお買い上げいただいた更紗柄の小紋。

こんなに生まれ変わっておりました。
思い切った処分価格にさせていただいたのですが、そういえばその時
「洋服にしようかしら・・・」
とおっしゃってました。


お知り合いにお洋服のお仕立てをしてくださる方がいらっしゃるとのことで
体にぴったりのスリーピース、それもシルク
軽くて、暖かだとおっしゃってました







お出かけ前に、今日はこのお洋服を見せにお寄り下さったのでした。

お顔は出さないお約束で・・
お写真、アップさせていただきました。


着物をお洋服にする時、色柄、形などがぴったり合えばとても素敵なオンリーワンになります。
ほかのお客様にも、着られなくなった着物をほどいて
ご自分でバックにしたり、お洋服にしたりなさっていらっしゃいます。
また、機会があったらご紹介しますね。


着なくなった着物、ちょっと視点を変えてみると、生き返るかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸小紋と帯 楽しい帯選び

2010-10-22 18:47:24 | わきごのみ
たくさんの江戸小紋でいっぱいの店内です

ついつい帯を合わせて・・・お互いに引き立てると満足~
・・と一人で遊んでいないで、ちょっと紹介してみますね。





爽やかなグリーンの江戸小紋(柄は匹田絞り)に、上品な袋帯。
お茶会なんかにぴったりですね。




ちょっと、おしゃれにお芝居なんかに・・・
ピンクの細かい「菊寿」という柄の江戸小紋に、黒地の名古屋帯
おしゃれで都会的な感じです。




「大根とおろし金」の洒落た柄、すこし通な感じにおおらかな絞りの染帯。
秋っぽい色合わせに帯〆などの小物までつい凝りたくなります。




さて、次は一枚の着物の着まわしです。

渋めの紺系の「雨入鮫」という細かい柄の江戸小紋です。



礼装用の格の高い袋帯を合わせて・・。一つ紋を付けておけば結婚式もOKです。
お茶会もいいですね。




モダンな雰囲気の名古屋帯を合わせました。
お食事会や美術館、お友達とお出かけなんかにも




そして、こちらは黒共帯と言って、喪服用の帯をおいてみたところです。
上の着物と同じなのですが、帯の黒が強いのでカメラの色の調整がうまくいかず
色がちがってみえてますが・・・ご了承ください

お通夜や法事には、こんな装いもいいのです。
地味目の色で、おめでたい柄でなかったら、こんな風に喪の時に着るのも素敵です。


いかがでしょ
あさって、日曜日までです。
どうぞ、いろいろな江戸小紋、ご覧になってみてください


お詫び
江戸小紋、どれもと~っても素敵な色なのに、そのビミョーないい色が画面で伝わりません・・
なにせ、簡単操作のカメラと調整技術の未熟さとで・・・
悔しい・・・のですが





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋には秋色

2010-09-30 15:15:51 | わきごのみ
今日も気温が上がらず、すっかり秋ですね。

お向かいの庭にあるザクロの木にも、たくさんの実が重そうになっていて
赤く色づいています。

不思議なもので、つい何日か前まであんなに暑くて
見る気もしなかった、こっくりとした色合いの物に心が惹かれます。

店内も、こげ茶や葡萄色のような渋めの反物や帯がディスプレイされ
落ち着いた感じになりました。



小物たちも、秋色を集めてみました


着物と帯が同じでも、小物の調節で季節感は出せるもの


ちょっと春っぽいかな・・・と思う着物や帯も
小物あわせで秋のイメージに



爽やかに「春」ですが

こげ茶の帯揚をちらりと見せ、オレンジ系の帯〆をして



秋らしくなったと思いませんか?

こんな風に、お手持ちの着物と帯、楽しみながら着まわしてください



ところで、今朝お店に来るとき、すごい雨。
傘をさしても足元はびしょびしょで・・・
パンツのすそが濡れるのが嫌で、ふと考えました。

裾まであるロングのレインコートがあればいいのにな~~

、そうか・・・
着物用の雨コート・・・
着ちゃおかな~~

そうそう、お洋服と兼用できるような、袖も船底袖みたいで、衿もスタンドカラーみたいな
そんな雨コートあればいいのにな・・・

お店に到着するまでに、どんどん頭の中で発展させてしまいました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に・・秋!!

2010-09-28 17:07:53 | わきごのみ
今日も、すごい雨。
そして、夏から秋へのこの変わり身の早さと言ったら・・・

いい時が少ないですね。
皆様、体調を崩されませんように・・


ぼやいていても仕方ありませんね。

せっかく秋になったのですから
素敵な物でもみましょう

しばらく「おべべや」つづきでしたので
今日は「わきごのみ」を



ふっくらとした優しい風合いの紬に
一珍染めの大人な感じの染帯です。
こっくりとした色使いの小物を合わせました。




品のよい薄ピンクの小紋。
(悔しいかな、色が微妙すぎて写真に出ません)
別織してもらった、わきオリジナルの名古屋帯です。




黒地にポップな色遣いの小紋。
黒地ですが粋にならず、着やすいと思います。
からし色の染帯を合わせて、秋らしくしました。
帯次第で雰囲気が変わり、楽しい着物だと思います。


おべべや開店
先日からのお客様の反応はと言うと、
おべべやで、「キャーキャー」驚かれ
先日紹介したかなちゃんの着物新聞をみて「おお~っ」と感心し
そして「わき本店??」で「はぁ~~」と、ためいき・・

のパターンでした(笑)

おべべやとわき
見比べていただくのもよし
また、店内の楽しさがアップしたような気がします。

もっと着物始めたい皆さんがのぞいてくださると、うれしいな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれな水屋着はいかが?

2010-09-23 18:23:59 | わきごのみ
今日は、新しい商品のご紹介です


ポリエステルのきれいな色目の「水屋着」です。



ポリエステルでも、とても手触りと風合いのいいもので、上品な感じ。
防水加工もしてあり、たたむとコンパクト。




縫製も丁寧な国内です。

私はお茶をしていませんので、実感がないのですが
着心地がよく、便利そうです。

色が4色、どれもきれいな色で、こんな水屋着を着ていたら素敵だな・・と思います。



お茶をなさっていらっしゃる皆様、
おしゃれな水屋着をお探しの皆様、
ぜひ、手にとってご覧くださいませ



きれいな色だな・・と思って水色の水屋着を写真に撮ってみたのですが
色がでなかった・・・
写真では色が強く出ていますが
水色、クリーム、サーモンピンク、藤がかったピンク

ごめんなさい
実物、とっても優しいいい色ですので・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいきもの・うさぎシリーズ

2010-08-03 23:02:30 | わきごのみ
今度の日曜までの売りつくしセール
あとわずかですので、今日は楽しい着物や帯を紹介してみようかと・・・




小千谷縮です。ちょっとポップなお月さま&星とうさぎ。
かわいい色使いです。
こんなかわいい着物も、夏だったら着てしまえそうです



麻の帯でコーディネートしてみました




はっきりとした黄色にお月さまにいる?お餅つきをしているうさぎサン。
絞りで表現しています。
秋が近いとこんな柄にも心ひかれます



前の柄は・・・
茶色いお月さま?

逆は


ウスと杵

どちらもしてみたいですね。




そして、春でも秋でもできそうな紬地の染帯。
こちらも絞りです。

絞りで表した柄は、手描きなどに比べると、すこーしアバウトな感じがホンワカとして魅力的です。


ご紹介した着物や帯は、どれも30~40%OFFになっています。

また暑さがぶり返したようですが
どうぞ、遊びに来てください。お待ちしております


今日は、お店から一歩も出ずに、こんな「うさぎサンコーディネート」で遊んでいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお湿り・・

2010-07-29 18:11:45 | わきごのみ
今日は少し息がつけますね・・明日からまた暑さが戻るそうですが・・・

売りつくしセールも、来月8日まで頑張りますので、
どうぞお時間を作ってのぞいてくださいね。

今日も、夏帯をお買い上げいただいて大急ぎでお仕立てに回すことに


帯なら、まだまだ間に合います

薄物のお着物も急げばまだぎりぎりシーズンに間に合いそうですが・・
こんなシーズンの終わりがけに来年用としてご用意いただくのも一つの手かな・・と。
お安い時にお買い上げいただいて、
反物のままでお預かり・・、シーズンが着たらお仕立てに・・なんてお客様もいらっしゃいます。




今日は、お安くなっている夏物の中から、明石縮みをアップしてみました。
渋ーくて、こんな明石縮みも素敵ですね。



色合いの素敵なすくいの八寸帯を合わせてみました。




こちらはピンクが入っているだけで甘い感じのする八寸帯です。
(帯が白っぽいので、写真では着物の色が濃くなってしまいました

かっこいい系とやさしい系。
さて、どちらがお好みでしょうか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな一日・・・夏物が気になってきます

2010-05-12 17:44:46 | わきごのみ
今日は爽やかな気持ちのいいお天気になりましたね

今日の午前中の着付教室では、浴衣や半巾帯のお稽古も入ってきて
だんだんと夏が近づいてきたのを実感します



今週になってから、浴衣をご覧になるお客様もちらほら。

ここ数年で、浴衣も二分化してきて、ちょっと高級感のあるものと
これが浴衣と悲しくなるようなものに分かれてきました。

「わき」では、やっぱりちゃんとしたものをお勧めしたいと思っています。


今日は、紗献上という夏の帯を合わせてご紹介してみます。

博多献上の柄は伊達締でご覧になったことがあるのではないかと思いますが
独鈷柄という仏具を文様にした独特の縞です。
ちょっと粋な大人の感じがするかもしれません。

もちろん冬物もありますが
夏は、紗になっていますので「紗献上」
涼しげで夏のお着物や藍の浴衣などに合わせると素敵です。




黒地の帯を細い縞の麻100%の小千谷縮に合わせました。
シャキッとカッコイイです




やさしい色味の縞、麻30%の綿麻の小千谷縮においてみました。


夏の素材はさわっているだけで、気持ちいいですね。


一年中今日みたいなお天気ならいいのに・・・一瞬思いましたが
「いかん、いかん・・・
四季があればこそ着物の楽しみがある
暑い夏があるから、こうやって楽しめるのですよね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったですね・・・

2010-05-06 17:41:13 | わきごのみ
連休は、皆様いかがお過ごしでしたか?

昨日はお店を開けていたのですが、なんだかひっそりしていて
今日は、街にも活気が戻ったような感じです。

連休後半から、初夏・・・というより夏ですか・・・
この間まで、まだ冬物のコートが必要と思っていたのに・・・
だから言わんこっちゃない(笑)
春を通り越して、夏になってしまうのでは・・という予想通りの展開。
もう少しさわやかな5月を楽しみたいですね。


急な温度差に体がついていかず、バテ気味で、朝から問屋さんへ。



まったく違う用事で行ったにも関わらず
ついつい、この暑さで目がいって仕入れてしまいました



麻のかわいい半衿。
カニさんの刺繍。
こんなシックな小千谷縮に合わせてると、かわいさが引き立つかも。





ほかにも、楊柳タイプの綺麗な色目の無地の帯揚。
5月や単衣の時期に使うにはぴったりです。

楊柳の絽になってる物はそのあとに・・・


人間って、気候に素直に反応するものですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークにいかが?大人の兵児帯

2010-04-30 14:33:07 | わきごのみ
やっと、さわやかなお天気に。
連休もいいお天気が続きそうですね


こんな天候ともなれば、着物でお出かけも楽しいです。

今日は、ちょっと楽しいお出かけにおすすめの
木綿の着物と、絹の兵児帯のコーディネートをしてみました。




片貝木綿にシンプルな格子柄の兵児帯。





こちらも格子の片貝木綿 
こんな銘仙柄の帯、かわいいですね







数少なくなって、瀕死の状態の川越唐桟
大きめの花模様の兵児帯。



ずーっと、大人ができる兵児帯はないかな~~と
思っていたのですが、見つけました~~



浴衣の時期になると、ポリエステルの物はたくさん出回っているのですが
どうしても、お子様っぽかったり、ギャルっぽかったりと
大人っぽくできる兵児帯がありませんでした。

化繊だと、どうしても安っぽい感じで・・

今回の兵児帯は、絹。
結ぶとふんわりと軽くて、やはり絹、色つやに上品さも感じられ・・

コレなら、大人が締めても許される感じです。


ご紹介した木綿だけでなく、
これから浴衣にもぴったり。
紬の着物などで気楽に着たいときにもオーケーです。


先日、試しに仕入れたら、好評ですぐに完売。
半分に切ってストールとしてお使いのお客様もいらっしゃいます。


第二弾が入荷しましたので、ぜひ、ご覧ください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする