goo blog サービス終了のお知らせ 

半透明記録

もやもや日記

お知らせ

『ツルバミ』YUKIDOKE vol.2 始めました /【詳しくはこちらからどうぞ!】→→*『ツルバミ』参加者募集のお知らせ(9/13) / *業務連絡用 掲示板をつくりました(9/21)→→ yukidoke_BBS/

君の一番は…

2007年08月09日 | もやもや日記
本文とはまったく関係のない画像
海の色は緑でもいい。緑が好きだ




K氏に聞いてみた。


N:君がこれまでにもっとも《凄え!》と思った本って、何?

K:え? そんなことをいきなり言われても……。
 だいたい、「もっとも」と言ったって、ストーリーが凄いとか
 テーマが凄いとか、文体が凄いとか色々あるわけで…。

N:そこをなんとか。
 総合的に判断してよ。

K:……………。

 ……………‥。

 ……『山椒魚』(井伏鱒二)かな。

N:エエーーーッ!!



ということがありました。いやー、驚いた。まさか『山椒魚』でくるとは。意外な男だ。そういうところが、まさに彼の愛すべきところなのですが、しかし驚いた。まあ、たしかに『山椒魚』は凄いですね。若き井伏先生には、なにか神的なものが降りていたとしか考えられないような、信じかたい傑作ですからね。
でも、私はてっきりストルガツキイとかなにかSF的な作品が挙げられると予想していたのに、見事に裏切られました。ちなみに彼は、次点には『RUR』(カレル・チャペック)を挙げていました。それはそれで微妙に意外……。K氏という人物は、あなどれないわ。


K:じゃあ、君の一番は?

N:え? いきなりそんなこと聞かれても…
 ………たくさんありすぎて、選べないよ。

K:なにそれ!
 俺だって、選べない中から選んだのに!


というわけで、じっくり考えた末に私の出した結論は以下。


N:ラーゲルクヴィストの一連の作品、特に『バラバ』…かな。
 私の本に対する態度を決定的に変えた、というその一点において
 あの作品はほかのものよりもやや特別であるから。
 でもね、ほかにもたくさんあるんですよ!
 えーと、あれも凄かったし、これも凄かったし、それから~~

K:……………(すでに聞いてない)。


こんな感じで、2007年夏時点での《もっとも凄かった本》を選んでみました。
とは言え、こういうのはその時々で、いくらでも変わっていきそうです。
ですが、昨日はなんとなく選んでみたい気分だったのでした。