仙台市青葉区五橋から東にある連坊小路は,“むにゃむにゃ通り”という面白い名前が付いています。
連坊小路と言われるように,昔は狭くて一方通行だった気がしますが,今は,両側歩道の立派な通りになっていました。
開運だるまさんが有る菓子店「五橋小新堂」がある五橋交差点から歩き始めると,目に付くのはお菓子屋さんやパン屋さんが多いことですが,店構えは新しいのですが,様々な店が並んでいます。
新幹線の高架橋が見えてきたら左側に青い建物があり,これが「機械時計屋しのだ」さんで,世界の機械時計がたくさん置いてあり,ちょっと敷居が高い感じでしたが,後で調べると,ネット通販でも販売しているようなので,世界の時計を見るだけでも楽しそうです。(http://www.kikaitokei.com/)
さらに進むと男女共学の中高一貫校になった二華中・高等学校が左手に見えて来ますが,右側に入ると,仙台駅東口の「志のぶ分店」の本店がここにあり,やはり人気のようで,外まで人が並んでいました。(「志のぶ本店」の様子は,又,後日に)
何故,“むにゃむにゃ通り”と名前が付いたか分かりませんでしたが,いろいろな店があり,歩いているだけでも楽しくなりました。
又今度,ゆっくり来てみたい商店街でしたね。
「五橋小新堂」の外観

開運だるま

“むにゃむにゃ通り”商店街のサイン

「不二家」の外観

「渡幸(株)」の外観

和雑貨

通りの桜(個人宅のようでしたが,満開で綺麗でした)

「ぷちまるき ろくえもん」(お菓子屋さん)の外観

「9'sBULL」(ビリヤード場)の外観

「機械時計屋しのだ」の外観

新幹線の高架橋

「洋菓子&パンのオバラ」

二華中・高等学校

連坊小路跨線橋から東北本線を望む

「えみちゃんちのごはん」の外観

「甜菓堂(てんかどう)」の外観

「幸楽寿し」の外観

「山平和菓子本舗」の外観
連坊小路と言われるように,昔は狭くて一方通行だった気がしますが,今は,両側歩道の立派な通りになっていました。
開運だるまさんが有る菓子店「五橋小新堂」がある五橋交差点から歩き始めると,目に付くのはお菓子屋さんやパン屋さんが多いことですが,店構えは新しいのですが,様々な店が並んでいます。
新幹線の高架橋が見えてきたら左側に青い建物があり,これが「機械時計屋しのだ」さんで,世界の機械時計がたくさん置いてあり,ちょっと敷居が高い感じでしたが,後で調べると,ネット通販でも販売しているようなので,世界の時計を見るだけでも楽しそうです。(http://www.kikaitokei.com/)
さらに進むと男女共学の中高一貫校になった二華中・高等学校が左手に見えて来ますが,右側に入ると,仙台駅東口の「志のぶ分店」の本店がここにあり,やはり人気のようで,外まで人が並んでいました。(「志のぶ本店」の様子は,又,後日に)
何故,“むにゃむにゃ通り”と名前が付いたか分かりませんでしたが,いろいろな店があり,歩いているだけでも楽しくなりました。
又今度,ゆっくり来てみたい商店街でしたね。
「五橋小新堂」の外観

開運だるま

“むにゃむにゃ通り”商店街のサイン

「不二家」の外観

「渡幸(株)」の外観

和雑貨

通りの桜(個人宅のようでしたが,満開で綺麗でした)

「ぷちまるき ろくえもん」(お菓子屋さん)の外観

「9'sBULL」(ビリヤード場)の外観

「機械時計屋しのだ」の外観

新幹線の高架橋

「洋菓子&パンのオバラ」

二華中・高等学校

連坊小路跨線橋から東北本線を望む

「えみちゃんちのごはん」の外観

「甜菓堂(てんかどう)」の外観

「幸楽寿し」の外観

「山平和菓子本舗」の外観

友達がムニャムニャ通りってあることを
教えてくれたので調べてたら
こちらにヒットしました。
面白そうなので今度行ってみようと
思います。
突然で失礼しました<(_ _)>
震災後は行っていませんが,色々と面白い店があるので,天気のいい日にのんびり歩きながら訪れると良いと思います。
正直,どこからどこまでが“むにゃむにゃ通り”商店街か分からずに紹介していました。
次回紹介する時は,正確に記載したいと思います。