goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな歳時記

 気ままに日々の出来事を写真で綴っていきたいと思います。

ビーグル犬 “パンジー”ちゃん

2008年05月12日 20時15分14秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 昨日『仙台国際ハーフマラソン』を見に行ったら宮城野原陸上競技場で,ビーグル犬を見つけました。
 歳は5才の“パンジー”ちゃんで,少しコロコロした感じのビーグル犬でしたが,人見知りもせず愛敬のあるワンちゃんでした。

 その後,ゴールの仙台市役所に移動し,一番町を歩いていたら,「ミスタードーナッツ」の店の前でビーグル犬の鳴き声がするなあと思ったら,体の感じ,首輪で“パンジー”ちゃんと判りました。又,会うとは偶然ですね。

 飼い主さんが,ドーナッツを買うために“パンジー”ちゃんから離れているので鳴いたようで,とてもお利口さんな犬と思ったのですが,家の“リリ”と同じように側にいないと鳴いてしまうのを見て,ビーグルは皆同じなのかなと思いました。(寂しがり屋さんなんです)

 その後,「メディアテーク」付近でペットを引き連れている人を見かけたのですが,なんと犬,猫そしてウサギを一本のヒモに繋げて散歩しているのです。

 犬と猫を連れている人は珍しくないのですが,それとウサギを一緒に連れているのにはビックリですが,みんな仲良くしているのがとても微笑ましかったので,許しをもらって撮らせてもらいました。

 ビーグル犬“パンジー”ちゃん


 ビーグル犬“パンジー”ちゃん(その2)


 犬,猫そしてウサギ。ちょっとひと休み


 ウサギが可愛かった


 2年前の5月の“リリ”

登米市登米町(とめしとよまちょう)の「ラッキー君」

2007年12月03日 21時02分41秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 登米市の『カッパマラソン』に行った時に、昨年の2月11日に載せたビーグル犬の「ラッキー君」がどうしているのかと思い、八百屋さんの“むかで屋”さんに行ってみました。

 私にとって、出先でビーグル犬に出会うということは、カラーマンホールを見つけるのと同じくらい嬉しいことです。

 残念なことに、飼い主さんの話によれば、「ラッキー君」は体調を崩していてあまり元気がないそうですが、前の日、病院に行ったのでこの日は元気な方だと言うことでした。(去年の写真と比べてみたら、やっぱり元気がないようですね)

 ビーグル犬を見ると、ビーグル犬は活発でうるさい位の元気な姿を見たいので、「ラッキー君」も早く元気になってもらいたいものですね。

 忘れていたのですが、『カッパマラソン』のハーフマラソンの部に『スターウォーズ』の“ダース・ベイダー”の姿をしたランナーが結構速いスピードで走っていた姿をパチリしました。おもしろい出で立ちで走っている人もたまにいますが、この間はスパイダーマンもいましたね。

 まだ10歳にもなっていない「ラッキー君」だそうですが、少し元気がないのが心配です


 この格好でも結構早い“ダース・ベイダー”(ちょっとピンボケ)

冬の陽射しを感じて

2007年02月02日 19時41分56秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 榴ヶ岡公園でビーグル犬を連れた人を見かけたので、写真を撮らせてもらいました。
 名前を聞くのを忘れてしまったのですが、8才のオス犬でとても元気で愛想の良いビーグル犬でした。

 家のリリがいなくなってから、あまり犬に興味を持てなくなっていたのですが、やはりビーグル犬には注意を惹かれてしまいますね。
 遠くにいても鳴き声に反応してしまいます。
 15インチビーグルなので結構大きい感じがしましたが、やはり3色の毛の色は良いですね。

 榴ヶ岡のビーグル犬


 ビーグル犬(その2)

薬莱で会ったビーグル犬

2006年06月20日 06時33分41秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 『薬莱ハーブガーデン』の帰りに、『薬莱土産センター』に花を納めているお店の前で、塩釜市から来たという、ビーグル犬の“カム”君7才に会いました。
 “カム”君という名前は、ちいさい頃噛んでばかりいたから付けたそうで、今の穏やかで人なつっこい感じからは想像できませんね。

 “カム”君の今は、呼ぶとすぐ寄ってくるから来るという英語の“come”の“カム”君という感じの可愛いビーグル犬でした。
 思いもかけないところでビーグル犬に会えるとは嬉しいですね。

 人なつっこい“カム”君


 『薬莱ナーサリー』の前で(中はあまり苗やさんで見かけない、海外種の花の苗が多かったです)


 オマケに“リリ”とツツジ

『フルキャスト宮城』のそばで見っけ

2006年04月28日 21時06分25秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 楽天の応援に行く途中で、ビーグル犬を見つけました。
 遠くにいたのですが、ビーグルの特徴の習字の太筆のような先の白いシッポと、白いソックスを履いているような足が目に入ったので、写真を撮らせてもらいました。(うちの“りり”のシッポは他のビーグルに比べ、小さい時から小筆のように細く、シッポの先の白い毛の部分がだんだん無くなってきているのでちょっと心配です)

 このビーグル犬“レオン”君は、写真が嫌いらしく、なかなかポーズを取ってくれないだけではなく、さっさと行ってしまいました。残念!
 ビーグル犬は、人なつっこい犬が多いですが、うちの“リリ”もそうなのですが甘やかし過ぎたのか、自己中心で可愛げなく困ってしまいます。
 “レオン”君は、まだ1歳なので、茶色い部分が多いので、若々しい感じですね。
 街中わんちゃんで、散歩コースがフルキャストスタジアムなんて、洒落てていいですね。

 がっちりして元気そうな“レオン”君


 貴重な2枚目の写真(被写体ブレ)

ビーグル犬の兄弟

2006年04月15日 22時58分12秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 路上でばったり、楽しそうに散歩しているビーグル犬に遭遇しました。
 それも、お二人(?)さんですよ。嬉しい限りです。
 ビーグル犬って出会いそうで、なかなか出会えないもので思わず写真のお願いをしました。

 ちなみに、今、人気のある犬種はなんだろう?と調べてみたところ、2005年の登録犬種数の1位がダックスフンド(本当によく見かけますね)で、2位がチワワ(CMの影響が大きいですね)3位がプードルで、続く4位がヨークシャー・テリア、5位がパピオン、6位がシー・ズー(みんな、かわいい系ですね)だそうで、なかなか上位にビーグル犬がでてこなく、やっと17位がビーグル犬でした。(ジャパンケネルクラブの調べ)

 犬の流行って時代時代でありますが、私の小さい頃は、スピッツをよく見かけましたが、鳴き声がうるさいせいでしょうか、最近は、ご無沙汰ですね。柴犬の人気は昔も今も番犬として不動です。
 また、TVドラマ“名犬ラッシー”の影響でコリー犬が人気の時代もあり、お金持ちの家の人が飼っているイメージがありました。
 コリーを小さくしたシェットランド・シープドッグは、今でも根強い人気がありますし、一時、映画“南極物語”でシベリアン・ハスキーもかなり流行りましたし、それから以前、小泉今日子が出演のTVCMの“午後の紅茶”でコーギーも話題になりました。

 今考えてみると、自分がなぜ、いろいろいる犬種の中でを犬を飼う時、ビーグルを選んだのか忘れてしまいました。(今もそうなのですが、耳のたれている犬に興味があるのかな)                                                                  話は戻りますが、この日出会ったビーグル犬は兄弟らしく、とってもやんちゃで元気でした。
「お二人さん!カメラの方、はい、ポーズ!」と言ってもなかなか言うことを聞いてくれませんでした。

 まだ幼い兄弟のビーグル犬


街中でお散歩中のビーグル犬さん、みっけ

2006年03月29日 22時59分16秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 荒川静香さんの凱旋パレードが行われる直前に、青葉区の勾当台公園でビーグル犬に遭遇しました。
 人間の喧噪を横目に、とてもおとなしく散歩していました。(今日はやけに人が多いな。ワン!)
 顔を見ると1歳くらいかなと思いました。

 ビーグル犬は、生まれてから5ヶ月位までは、顔一面が仮面ライダーのように真っ黒なのですが(名残というか耳の付け根の脇、こめかみ?もみあげ?になぜかちょっと残っている黒い毛なのですが)その後、顔の色がこげ茶色になり、茶色なり、ベージュ色になり、5歳過ぎてからは、だんだん白くなります。

犬にもヘアーカラーがあるのを最近知りました。(そういえば、部分的に赤とか緑に毛を染めているワンちゃん、いますね)
家のリリは、すっかり顔が白くなり美白美人そのものです。(やっぱり犬ばかですね)
 久しぶりに会ったビーグル犬は、とても可愛い無邪気な奴(もちろん、愛情を込めて)でした。
 
 とても人なつっこい“ラッキー”

八百屋さんの看板犬 ビーグル

2006年02月11日 22時45分15秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 登米市登米町(とめしとよまちょう)で、ビーグルを見つけました。町を歩いていたら、聞き覚えのある遠吠えの鳴き声。
 ビーグルの鳴き声は独特のものがあり、今回も鳴き声で、近くにビーグル犬がいるのがわかりました。

 家のリリもそうですが、場合場合に応じていろいろな声色を使い分けます。
 おねだりや甘える時の子犬の時みたいな鳴き声や、自己主張する時の野太い鳴き声や、家主が出かける時、置いていかれるので遠い場所まで聞こえるように鳴く、なが~い遠吠えとか(もともとビーグルは、うさぎ狩りをする時の猟犬です)こう見えても意外と芸達者ですよ。

 登米市中田町にマッチョタイプのビーグルを繁殖している所がありますが、この日会ったビーグル犬はその犬種ではないですが、八百屋さんの店の前の庭先で飼われているので、外で飼われている犬の逞しさを感じましたが、お客さんに挨拶代わりに吠えていたようです。(それともあやしい人間が近づいて写真を撮っているので吠えているのか) 
 やっぱりビーグルは、どこにいてもどんな犬でも気になります。


いらしゃいませ!幸せのタネはいかが!

2006年01月26日 21時12分19秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 仙台駅東口からすぐの二十人町は、区画整理によって歯抜けのように、街並がすっかり変わっています。
それでもまだ、昔ながらの店も少し残っていますが、その中の一つのタネ屋さんで、偶然看板犬のビーグルを見つけました。

 お行儀よく店番をしている、その名もジョン君 14歳。
とてもおっとりしていて、人なっつこいビーグル犬で私をフレンドリーに出迎えてくれました。
ジョン君もこのように変わった二十人町を、ずっと眺めてきているのですね。お店とジョン君、とても雰囲気がありました。
もっと長生きしてね。

  ジョン君の定位置(?)


ジョン君と目が合い思わず足を止めてしまいました   区画整理ですっかり街並みが消えました

 
 

ビーグル犬と対面

2006年01月17日 21時49分05秒 | ビーグル犬さん、いらっしゃい!
 仙台の町を歩いていたら、ビーグル犬に遭遇しました。飼い主さんの許しを得てパチリ。
やっぱり、家でビーグル犬を飼っているとせいか、同じ犬種に会うと自然と立ち止まってしまいます。
 飼ってない人からみれば皆、犬の顔は同じ顔に見えるかもしれませんが、目の感じとか耳や足の長さとか個性があります。

 今日のワンちゃんは、とてもおとなしくて暖かそうな服がよく似合っていて、思わずにっこりです。ビーグル犬ってやっぱり寒がりですね。
家のリリより2周りは大きく15インチのビーグルだと思いますが、家のリリは12インチビーグルでも小さい方で、顔の白さを見ないと、会った人に“子犬ですか?”と聞かれるくらいのチビ犬です。
 また、今後もビーグル犬に会ったら写真を撮っていきたいと思います。