信子の華ごよみ

自宅の庭に咲いた花々を記録
植物の育成、華のうつろいを観察

雪割草

2018年03月04日 | 日記
キンポウゲ科:Ranunculaceae ミスミソウ属:Hepatica 学名:Hepatica nobilis var. japonica
和名:ミスミソウ(三角草)別名:ユキワリソウ(雪割草) 英名:Kidney wort、Liver leaf 原産地:日本

里山の雑木林の斜面や山地の林床に自生します。
花色は白や桃色、赤や紫と、野生植物には珍しく多彩。花弁のように見える部分は萼片で、花びらはありません。
学名の「nobilis」は「気品のある、立派な」という意味らしい。2cm位の凜とした佇まいの花です。
地際に3裂する葉があり、この葉の形から「三角草」、英語で「Liver leaf」と呼ばれています。
            
3月にに入り、気温が急上昇。草花が「待ってました!」とばかりに咲き始めました。
寒さで縮こまっていたビオラは元気になって花をもたげ、水仙・桜草・クリスマスローズなどは開花間近です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロウバイ | トップ | オオイヌノフグリ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事