ケシ科:Papaveraceae ケシ属:Papaver 学名:Papaver macrostomum 'black magic' 和名:黒花ポピー、ブラックマジック 英名:Black poppy 原産地:トルコ
昨年、園芸店で珍しいケシの苗を見つけました。
Shirley Poppy の'Black Magic' 'Amazing Gray' 'Pandora' の3種類。
咲き終わったブラックマジックの種を植木鉢に撒いておいたら、50本ほど芽を出し、3日前から咲き始めました。鉢に栄養がなかったのか全部ヒョロヒョロ、風に揺られて花びらが散ってゆきます。花びらは真っ黒なサテン生地のような光沢があり魅惑的です。葉は少し青みを帯び、花色を引き立てています。


なかには赤の混ざった花があり、違うケシかと思いましたが、気温の変化に起因するとか。

【そもそも花の色素には「黒」が無い。花の色はアントシアニン(紫から赤)、カロテン(黄色かオレンジ)、フラボノイド(薄い黄色)が混じって出来上がっている。アントシアニンが多いと人間の眼には黒っぽい色に見える。花は低温だとそのまま黒っぽく開花するが、気温が上がると色素が壊れて赤が優勢となるため赤っぽい色に見えるようになる。】
あとの'Amazing Gray'と'Pandora'の種は採取できませんでした。園芸店でも今年は売っていませんでした。Shirley Poppyはまだまだ希少なケシなのだと思います。
庭では、原種チューリップがいっぱい咲き、そして、春蘭・黄花カタクリ・舞鶴草など可憐な花々が春の到来を告げています。


