信子の華ごよみ

自宅の庭に咲いた花々を記録
植物の育成、華のうつろいを観察

桔梗

2022年09月29日 | 日記
キキョウ科:Campanulaceae 桔梗属:Platycodon 学名:Platycodon grandiflorum 和名:キキョウ 桔梗 英名:balloon flower 原産地:日本、中国、朝鮮半島

日当たりのいい山野に生える多年草。6月の初旬から晩夏にかけて咲く夏の花ですが、「秋の七草」の一つに数えられています(あさがおの花)。
近ごろ店頭には品種改良されたものが出回り、一方、野生の桔梗はほとんど見られなくなり絶滅危惧種に指定されています。
和風で清楚な雰囲気が気に入っています。我が家の桔梗の花も最終になってきました。   
       

秋の七草―万葉集―
「秋の野に咲きたる花を指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
 萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
お盆には桔梗、お月見には萩・すすきを飾り、撫子と女郎花は、清少納言や紫式部の作品をはじめ、さまざまな文学・芸術の中で題材として扱われてきました。藤袴は美しさだけでなく、その香りのよさから芳香剤や入浴剤として使用。葛は、葛湯または漢方薬の葛根湯として愛用されています。

           ――庭に咲いている秋の花々――
   女郎花、         われもこう、    秋明菊 白・ピンク
     
   遅れて咲いてきた彼岸花、        メド―セージ、サルビアアズレア
           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2022年09月19日 | 日記
ヒガンバナ科:Amarylidaceae ヒガンバナ属:Lycoris 学名:Lycoris radiata 原産地:中国
和名:ヒガンバナ 彼岸花 別名:曼珠沙華 英名:red spider lily、cluster amaryllis

今日は敬老の日ですが、7年前の9月19日安保法制成立の日でもあります。
学名の「Lycoris radiata 」は、花がとても美しいということでギリシャ神話の海の女神 Lycorisの名前を、radiata 放射状の舌状花という意味。
彼岸花には「天井の花」など別名が1000以上あるそうですが、私は子どもの頃に覚えた「狐のかんざし」が一番ピッタリだと思います。
    
お彼岸に間に合うように咲いてくるのかと心配していたら、数日前から一気に咲いてきました、白・赤・淡いピンク色。猛暑日や台風14号の到来など惑わされることなく咲いてくるから不思議です。
花が終わると葉が伸びてきますが、冬と春を越して夏近くなると葉は消えてしまう。花と葉を同時に見ることはできません。

 今年は植物の生長時期に雨が重なって降ったことから、庭の樹が茂りすぎたため早い目に剪定をしてもらいました。生い茂った樫の木に「鳩の巣がありますけど、卵も2個あります。どうしますか?」とのこと。雛が巣立つまでそのまま放置することにしました。無事巣立つでしょうか・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2022年09月02日 | 日記
桔梗科:Campanulaceae ツリガネニンジン属:Adenophora 学名:Adenophora triphylla var.japonica 和名:釣鐘人参 別名:トトキ 沙参 英名:Lady bells 原産地:日本、樺太、千島

買ってきて植えた釣鐘人参が消えてしまい諦めていたら、10mも離れた「姫沙羅の樹」の根元から生えてきた。どうしてこんなに離れた所から芽を出したのか? 少し日陰になるので背丈が180cm程にも伸びてしまった。樹にもたれかかって雨風をしのぎ、淡紫色の釣り鐘のような花をいっぱい咲かせている。
   
雌しべは釣鐘状の花から少し突出、最初は棒状で、成熟すると先端が分かれる。黄色い雄しべが5本、花の奥の方に見える。
釣鐘人参は葉形の変化が著しい。根っこから直接出てきた葉(根生葉)は丸くて長い柄があり、その後に伸びた茎には楕円形の葉が3~4枚輪生、さらに伸びた上部は単性葉で、ともに葉柄がない。春、根生葉をしっかり覚えておかないと雑草と間違ってしまう。先日、モミジの樹の下にヒョロヒョロの釣鐘人参を発見!
9月、秋の風に平和の鐘を鳴らしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする