信子の華ごよみ

自宅の庭に咲いた花々を記録
植物の育成、華のうつろいを観察

広葉樹の立ち枯れ

2016年01月18日 | 日記
昨年の夏から、大きな広葉樹の葉が赤茶け、枯れている木があちこちで見られるようになりました。
従来から、松の木が枯れているのは見慣れていたけれど、どうして急に広葉樹が立ち枯れしたのか気になっていました。先日、近隣公園の大きなクヌギの木がついに伐採され、伐られた幹が林の中に横たわっています。被害にあわなかった木は、虫が侵入しないようにテーピングされていました。
               
立ち枯れの原因は――『日本の山林がナラ枯れ病の巨大な波に襲われています。昨年7月以降、各地の森林で、シイ、カシ、クヌギ、ナラなどのブナ科の広葉樹が枯れる被害が目立ってきています。被害にあった木の幹には、直径2mm程度の穴と木くずが多くみられ、カシノナガキクイムシによる被害であると考えられます。カシノナガキクイムシは、ブナ科の樹木の幹に侵入して産卵し、このとき病原菌であるナラ菌を持ち込みます。このナラ菌が感染した木は通水障がいを起こし、葉が赤茶けて多くが枯死します。』
15年前、京都の芦生原生林を散策したときのこと。案内の人が、枯れている広葉樹を指さして「広がらないようにしないと」と危惧していたことを思い出します。世界遺産の春日原始林にも被害が及んでいます。

「お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に」行かなくなって久しい。立ち枯れした木を伐採するのに1本10万円もかかるとか! 赤茶けた広葉樹を見ると悲しくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶侘助

2016年01月18日 | 日記
ツバキ科:Theaceae ツバキ属:Camellia 学名:Camellia wabisuke cv.Bicolor
和名:コチョウワビスケ 胡蝶侘助 英名:Camellia 原産地:日本・中国?

暖かい日が続いたので、公園の紅梅が冬空の下で良い香りを放っています。
コチョウワビスケも1ヶ月早く咲き始めました。     
名前の通り、赤と白の可愛らしい椿、白ワビスケの半分位しかありません。
確かな原産は不明! 『ウラクツバキ(有楽椿)=タロウカジャ(太郎冠者)の実生から生じたと考えられる。ウラクツバキはツバキ(Camellia japonica)と中国原産のツバキ属の植物との交雑によって誕生したとも言われる。』 遺伝子による解明がすすめられています。

昨年の暮れから、ワビスケの元になったと考えられているヤブツバキ(Camellia japonica)が庭に彩りを与えてくれています。     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする