今日は、皆さんもご存じのとおり『二十四節気の冬至』です。 暦便覧では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と
〔私のように‘京都・東寺?’終い弘法‘今年最後の弘法市’ ・・ なァ~んてボケたら、カミサンに一喝されました~〕
『冬至・冬なか・冬はじめ』という言葉があるように、昔から暦の上では立冬(今年は11月7日)からが冬ですが、本格的な寒さは「冬至」からと言われています。
1年で1番太陽の力が弱い日は、「これ以上陰が極まる日はない=これからは陽に転じる」という、中国の易経から「一陽来復」(悪いことが去り、良い方向に転じる)
そんな言葉があるんだとか? 皆さんは「冬至」と言ったら何を思いますか?・・
日本では、“かぼちゃ”食べる!“ゆず湯に入る”などの風習がありますが・・いかがでしょうか
最近の異常と思われるような寒さの時期には「体を温めたりビタミン補給したりするという健康管理にかなっている!」と思いませんか・・先人は凄い!
皆さんは、冬至の日は「日の出・日の入りの位置が最も南寄りになり、太陽の南中高度が最も低くなる」。 そんな関係・・皆さんはこう思っているのでは?
多くの皆さんは『夜が長くて・・昼が最も短い日』と、答えられるのでは、また「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」とも、おっしゃられるのでは・・・
私のくだらない“ブログ”を見ている方は、先般の書き込みを思い出してください! ちょっとずつ違うんですよネ
ちなみに、2012年~2013年にかけて、日の入りが最も早くなるの時期&時間 日の出はが最も遅くなる時期&時間
「札幌」=12月初め~半ばで「16時ちょうど」 12月末~1月上旬で「7時06分」
「東京」=11月末~12月上旬で「16時28分」 1月上旬で「6時51分」
「福岡」=11月末~12月上旬で「17時10分」 1月前半で「7時23分」 です!
東京で夏至(6月21日)と冬至(今日・12月21日)の「日の出・日の入り時間と昼間の時間」
日の出時間 昼間の時間 日の入り時間
夏至 午前 4時25分 【14時間35分】 午後19時00分
冬至 午前 6時47分 【 9時間45分】 午後16時32分
我が家で今日“ゆず湯”使う「ゆず」です これ自作の“かぼちゃ”(いとこ煮)で~す
体を温めて“かぜ知らず”に、この習慣は「冬至と湯治」の語呂合わせからとか? 冬至には「ん」の付く物を食べると運気が上がるとか?
かつては1年の始まり冬至に、ゆずの香りや薬効で体を清めれ禊の意味もとか? かぼちゃは「南瓜」とかいて“なんきん”とも?
本来は夏が旬ですが、保存がきくので、冬の栄養に◎
β・カロテンやビタミンCが豊富で“かぜの予防に”とか?
私共は、日本人なのでこういった「古来からあるような行事」は、大事な事と思っていましたので“子が小さかった時”からチョッとだけですがやってます。
現代の人は「外国ではやっているのことはやるようですが・・?」(否定はしませんが) 日本でも、古くからいろいろある大切な行事って結構あります・・
是非・日本人なら、こういったものも知ってほしい!と、昔人(古い考えのボケた老人)だけでなく、引き継いでほしいなァ~・・ボケ老人の希望・・?
・
もう「冬至」になちゃうのに、“我が家の家庭菜園”の土作りできていませんでした! (殆んどが‘さぼり’ですが)
今日も寒い日ですが、前日・前々日に比べれば“チョッとだけいいかも?” 天気も午前中ならOKなので・・
よォ~し、天気は今日の午後から崩れる予報なんで・・今日・それも午前中だけが一番のねらい目?
やるしかない! “ウォーキング”から帰ったら、一服もせず、天気との比べっこなんで早速にです。
今まで残っていた場所を一気に・・なァ~んて大袈裟! 来年も“土遊び”をカミサンと楽しむためです。
こうして「土を作っていかないと・・」 なんだかんだいっても“土が一番”の要素なんだもんですからネ
今年はいろいろな事情もあったが、やっと“今年の菜園の作業”もケリがつきました。 まだある・・かな
・・
・・
お知らせ!
以前から「ラジオのお仲間」のお一人・・“加藤ふみえ様”(どよう楽市)が、今年も「個展(花と話して)」を開いています。
例年は1月上旬でしたが、今年は『12月18日(火)~来年1月6日まで』・・場所:「千葉花の美術館(千葉市稲毛区):2階展示室」です
アクセスは、JR・総武線:稲毛駅・JR京葉線:稲毛海岸駅・京成・稲毛駅から“京浜バス” 時間は「AM9:30~17:00」
関東地方やお近くの方、お時間がありましたら是非・足をお運びください。(私に昨日メールがありました!)
期間中に私も出かけたいと思っています。(今来週にも) 〔注〕これ“加藤さん”とは別に、私が勝手に書き込んだものです
〔私のように‘京都・東寺?’終い弘法‘今年最後の弘法市’ ・・ なァ~んてボケたら、カミサンに一喝されました~〕
『冬至・冬なか・冬はじめ』という言葉があるように、昔から暦の上では立冬(今年は11月7日)からが冬ですが、本格的な寒さは「冬至」からと言われています。
1年で1番太陽の力が弱い日は、「これ以上陰が極まる日はない=これからは陽に転じる」という、中国の易経から「一陽来復」(悪いことが去り、良い方向に転じる)
そんな言葉があるんだとか? 皆さんは「冬至」と言ったら何を思いますか?・・
日本では、“かぼちゃ”食べる!“ゆず湯に入る”などの風習がありますが・・いかがでしょうか
最近の異常と思われるような寒さの時期には「体を温めたりビタミン補給したりするという健康管理にかなっている!」と思いませんか・・先人は凄い!
皆さんは、冬至の日は「日の出・日の入りの位置が最も南寄りになり、太陽の南中高度が最も低くなる」。 そんな関係・・皆さんはこう思っているのでは?
多くの皆さんは『夜が長くて・・昼が最も短い日』と、答えられるのでは、また「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」とも、おっしゃられるのでは・・・
私のくだらない“ブログ”を見ている方は、先般の書き込みを思い出してください! ちょっとずつ違うんですよネ
ちなみに、2012年~2013年にかけて、日の入りが最も早くなるの時期&時間 日の出はが最も遅くなる時期&時間
「札幌」=12月初め~半ばで「16時ちょうど」 12月末~1月上旬で「7時06分」
「東京」=11月末~12月上旬で「16時28分」 1月上旬で「6時51分」
「福岡」=11月末~12月上旬で「17時10分」 1月前半で「7時23分」 です!
東京で夏至(6月21日)と冬至(今日・12月21日)の「日の出・日の入り時間と昼間の時間」
日の出時間 昼間の時間 日の入り時間
夏至 午前 4時25分 【14時間35分】 午後19時00分
冬至 午前 6時47分 【 9時間45分】 午後16時32分
我が家で今日“ゆず湯”使う「ゆず」です これ自作の“かぼちゃ”(いとこ煮)で~す
体を温めて“かぜ知らず”に、この習慣は「冬至と湯治」の語呂合わせからとか? 冬至には「ん」の付く物を食べると運気が上がるとか?
かつては1年の始まり冬至に、ゆずの香りや薬効で体を清めれ禊の意味もとか? かぼちゃは「南瓜」とかいて“なんきん”とも?
本来は夏が旬ですが、保存がきくので、冬の栄養に◎
β・カロテンやビタミンCが豊富で“かぜの予防に”とか?
私共は、日本人なのでこういった「古来からあるような行事」は、大事な事と思っていましたので“子が小さかった時”からチョッとだけですがやってます。
現代の人は「外国ではやっているのことはやるようですが・・?」(否定はしませんが) 日本でも、古くからいろいろある大切な行事って結構あります・・
是非・日本人なら、こういったものも知ってほしい!と、昔人(古い考えのボケた老人)だけでなく、引き継いでほしいなァ~・・ボケ老人の希望・・?
・
もう「冬至」になちゃうのに、“我が家の家庭菜園”の土作りできていませんでした! (殆んどが‘さぼり’ですが)
今日も寒い日ですが、前日・前々日に比べれば“チョッとだけいいかも?” 天気も午前中ならOKなので・・
よォ~し、天気は今日の午後から崩れる予報なんで・・今日・それも午前中だけが一番のねらい目?
やるしかない! “ウォーキング”から帰ったら、一服もせず、天気との比べっこなんで早速にです。
今まで残っていた場所を一気に・・なァ~んて大袈裟! 来年も“土遊び”をカミサンと楽しむためです。
こうして「土を作っていかないと・・」 なんだかんだいっても“土が一番”の要素なんだもんですからネ
今年はいろいろな事情もあったが、やっと“今年の菜園の作業”もケリがつきました。 まだある・・かな
・・
・・
お知らせ!
以前から「ラジオのお仲間」のお一人・・“加藤ふみえ様”(どよう楽市)が、今年も「個展(花と話して)」を開いています。
例年は1月上旬でしたが、今年は『12月18日(火)~来年1月6日まで』・・場所:「千葉花の美術館(千葉市稲毛区):2階展示室」です
アクセスは、JR・総武線:稲毛駅・JR京葉線:稲毛海岸駅・京成・稲毛駅から“京浜バス” 時間は「AM9:30~17:00」
関東地方やお近くの方、お時間がありましたら是非・足をお運びください。(私に昨日メールがありました!)
期間中に私も出かけたいと思っています。(今来週にも) 〔注〕これ“加藤さん”とは別に、私が勝手に書き込んだものです