農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

五輪後の2020年問題

2020年01月19日 13時13分37秒 | 話題
  今年はいよいよ東京五輪・パラリンピックの開催で~す。
  いまから、日本中が楽しい雰囲気に包まれているようです。
  まっ我が日本を世界にアピールするいい機会になりそうだが、
  一方で、2020年は社会や経済に関する問題も浮上しそう
   なので、浮かれてばかりもいられないようです。


 五輪の開催で日本にはどんなメリットがあるのでしょうか。
 世界から多くの観光客が五輪の観戦で東京に集まる。
 宿泊施設や旅行会社はかき入れ時で、観光客が食事をしたりお土
  産を買ったりするから国内の消費が増えそうだ。
  経済効果は閉幕後もしばらく続くと期待されている。
  訪日外国人が日本のおもてなしや和食などの魅力を友人や家族
  に伝えると、新たな観光客を呼び込むきっかけになるかな?
  試合の採点や中継は、日本の映像や通信の技術をアピールでき
  る格好の機会。 経済効果は30兆円を超えるとの試算もある。

 こういった良いことがたくさんありそうだが、逆に五輪後の心配
  事が「2020年問題」と呼ばれていることがあります。
 その一つが五輪後に日本の景気が悪くなる可能性で、不動産の価
  格が下がるのではないかと心配されている。
  五輪に向けて新しいビルを建てたり、交通環境を整備したりし
  た。 商売が繁盛しそうな土地や多くの人が集まるビルを欲し
  がる人や企業は多いから当然価格は上がり、国土交通省が発表
  した19年7月の全国各地の地価は、2年連続で上昇・・。
  高い値段で売って儲けようと、土地が高くなる前に買っていた
  人も多くいた。 どんな風に使われるか分からない土地は、価
  格が上がった反動で下がる可能性も大きいといわれている。
  土地の値段が下がると困るのは、企業が銀行からお金を借りる
  とき、返せない場合に備えて用意する「担保」に不動産を使う
  ことが多い。 担保の不動産が値下がりすると、企業は事業を
  縮小したり、社員の給料を下げたりすことになる。
  22年には都市部で農地として使われてきた「生産緑地」が売
  りに出されるようになり、土地が余って値段がさらに下がる予
  想する人もいる。

 もう一つ重要なのが人口構造の変化だという。
  1990年と2020年の人口構造を見比べると、2020年
  は20~30代の若い世代の割合が低いことがわかるでしょ。
  人工知能(AI)など技術が進歩するなか、新しい産業をつくる
  若者が少ないと、日本社会の活力が低下する恐れがある。
  多くの高齢者を少ない人数の若者が支えることになり、社会保
  障の負担も重くなる。 将来への不安から若者が結婚や子供を
  持つことに消極的になれば、少子化がさらに進むことになる。
  ●企業で働く人の世代構成も問題になってくる。 
  日本企業の多くは勤務年数に応じて役職や給料が上がる年功序
  列型が多い。 90年前後のバブル景気の時期に大量に採用さ
  れた社員数は、下の世代より突出して多い。 人件費を増やさ
  ないために、給与水準が高めの中高年社員に早期退職を促す企
  業も増えそう。 そのできてほか、20年は人の行き来が活発になる
  から、交通の混雑やホテルの不足、感染症が広がりやすいとい
   った心配をする人もいる。

 では、前回の東京五輪のときはどうだったのか?
  1964年は高度経済成長期の真っただ中で、五輪開催で敗戦
  国日本の復興を国際社会にアピールする目的もあった。 また
  新幹線や首都高速道路ができて一気に近代化した。

 今回大きく変わるとしたら生活の質かな。  パラリンピックを
  機に障がい者やお年寄りが住みやすいバリアフリー社会をつく
  るという考えや、スポーツ人気を背に健康的な暮らしが根付く
  可能性がある。 ただ、成熟社会になった日本での五輪開催は
  簡単には解決できない社会問題を見えにくくしているかも。

 他にも2020年問題は様々な分野で見られている。 
  ビルやマンションにある古いエレベーターなどが更新時期を迎
  えるから、電機業界では契約をとる正念場とされているそうだ。
  海運業界では船の排ガス規制が強化されるから燃料確保などの
  問題があるんだそうだ。
  最近話題の、大学入試も記述式問題や英語の民間試験を取り入
  れて20年度から改革しようとしたが、直前で中止になった。

 豊かさを追い求めていた前回の五輪開催時と違って、今は社会問
  題が複雑化している。 あらゆる分野で1つのやり方を愚直に
  続ければすむ時代ではなくなっている。 起こりうる問題を予
  見して対策に最善を尽くすことがますます重要のようです。

   今回の東京五輪・・本当にやる必要があったのか?
   (いろいろな面であまりにもどんぶり勘定でずさん)
   五輪より前にやるべきことがあったのではないか?
   などなど、せっかく開催するのにすっきりしない!