Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

かぼちゃのロールケーキ

2009年10月03日 14時13分54秒 | お菓子作り

早く作らないとかぼちゃがいたんでしまうので慌ててケーキつくりです。今日はかぼちゃでロールケーキを作ってみました。シフォンにいれたことはありますがケーキにいれたことはなかったような…。うまくいくかな。

まずはかぼちゃのペーストつくりからです。かわをむいてから計量して3分の2と1に分けます。ここで、もとレシピの半分の量を用意しなくてないけないことに気がついて…さらにそれぞれから半分をとりわけました。ああ、でも早めに気がついてよかった。

生地用のはつぶしてからサラダ油をいれます。もう1つはつぶしてお砂糖を加え、さらに加熱して水分をとばします。かためだけどお砂糖いれて加熱するとゆるくなるのかな…。レンジ30秒。ほとんどかわりません。お手本のはゆるそうにみえます。加熱すると色が濃くなってます。きっとそのかぼちゃによって違うのかもしれませんね。固くてペースト状にならないので牛乳でのばしたいところですが、切れてたので豆乳で代用です。豆乳がなかったらどうしてたのかな。お水かな。そうだコーヒーフレッシュがあったか。いろいろと奥の手はあります。

計量もぜんぶ終えていよいよ開始、楽しみです。

たまごは湯煎しながら泡立てます。湯煎が終った時点でオーブンのスイッチをいれます。本格的なあわ立て開始ですが、ちょっとあわ立てすぎたみたいで生地がかなりかたくなりました。ここにかぼちゃをいれて型に流します。いざオーブンへ。あら、まだ余熱が終ってません。ドレナージュなしだからかな。それとも手が早くなったからかな。だったらいいんだけど。いいやいまのうちに気泡をもっとつぶしておこう。ゴムベラでつぶせるかぎり頑張りました。かなり細かい作業です。

焼成。180度で8分。へっへーかぼちゃの扱いが大変だったけど焼けちゃった!かぼちゃ生地!とおだってたら、テレビの前に小麦粉発見。

「ギャッ」小麦粉入ってない。どおりで早かったはず。あーぁ。ついてない。もうあのばばーが絡むとろくなことがない。そんなことはないんですがこういうときは人のせいにしたくなります。

天板はずして荒熱とって、焼き縮み防止をしたら、テーブルの上にのってたかぼちゃペーストの残り半分がとびちっちゃって。まったくもうアノババー。完全な責任転嫁です。よけておかない自分が悪いんですが。腹がたったところで注意力が散漫になったせいか、今度は天板を生地の上に落としてしまって「アナ、アナ。アナ、アナ」もういやっあのデブッ!

気をとりなおして、なかのあんとクリームつくりです。かぼちゃのあんはけっこうのばしたつもりでしたが、まだかたかったみたいでうまくヘラでのばせません。生地が小麦粉抜きなのでやわらかくってつぶれそうでよけいに力がいれられないんです。生クリームは冷蔵庫からだした時点でトルコアイスみたいにねばりがでてて…ブーッ。

固まったところとやや薄めの生クリームとに分離してます。ゆっくりと攪拌して、元の生クリームにもどるものなら戻ってくれです。開封してから1週間くらいたってるので仕方がないのかな。なんともないときもあるんだけど、こういう時って重なります。いやな予感あたりました。あのデブめ。泡立てたらあっという間に固まってかためのクリームになっちゃって…。うーん、いつにましてクリームがのびなくて大変です。

とりあえず巻いて冷蔵庫にいれました。はじを切って食べてみたら味はおいしかったんですが、こんだけうまくいかないことも珍しいのでなんだか複雑な気分です。そうそうシュークリーム以来の大変さでした。あれはいつだったかな。春かな?

5月の末でした。久しぶりにうまくいきません。でもシュークリームは成功したのは3回目とか4回目だったのであん時よりはずいぶんいいです。

 

この生地普通のものよりお砂糖を多めに使います。ちょっと迷って規定の量を準備したんですがそれがよかったのかもしれません。通常の量だとメレンゲが弱すぎてもう少し生地がぺっちゃんこになってたかもしれません。この生地もなかなかふわふわでおいしいです。そういえば1度、チョコと砂糖とたまごだけのケーキを焼いたことがあります。ちゃんとケーキになってました。たぶんおいしいでしょう。少し甘いかな?


最新の画像もっと見る