Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

そろそろ自宅システムでの実験を開始するか?

2017年06月20日 | ピュアオーディオ


サブシステムで現在鳴らしているパワーアンプはSONYの薄型アンプ(SRP-P2070・SRP-P2005)です。この2台をこちらで「起こし」ています。使うのも1年ぶりですので正常に動くか?を確かめています。鳴らし出して1週間、特に問題なく動作しています。まだSRP-P2070のみしか使っていません。もうしばらく鳴らし込んだらSRP-P2005に切り替えます。



自宅のシステムラックのスペースが無いので薄型のアンプでないと一段に2台入りません。WE101Dppパワーアンプの処にSONYの薄型アンプを2台入れます。マッキンC22モドキプリアンプは見てくれとは極端に異なり、相当音質が良いです。このプリには出力を2系統作っています。1系統をD130・#375・ハイルドライバー・DECCAリボンの4個のユニットをドライブします。ネットワークはN500です。2ウェイでも40Hz~22KHzくらいまではカバーします。

これに、#3105(7000Hz)ネットワークのHFのみを使って3ウェイ化します。2系統目は175DLH・#2405、ビクターリボンの3個のユニットをドライブします。これで7SPユニットをネットワーク方式で安定して鳴らす事が出来るか?を試します。40Hz~100KHz)音質はこのアンプでは大幅に落ちるでしょうが、将来WE101Dppパワーアンプ×2台の組合せの前準備です。

C22モドキプリとWE101Dppパワーアンプ2台とネットワークN500、#3105の内部配線は音質対策で同じ最高級ケーブルに交換済です。全てが揃えば自分が作った最高級ケーブルで「一本のケーブル」で統一して入り口から出口まで繋がる事になります。もちろんSP内部配線も同様に対策済です。