Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

L-26システムのDSPシステム設定

2014年05月21日 | ピュアオーディオ

4月辺りからL-26SPからビビり音が出て、あまり鳴らす気になれなかった。初めはRchがビビり、「芯出し」が悪いのか?と思って、ウーハーのローテーションをしたら収まった。その後Lchもビビり出し、「小音量でもごもごし、大音量にすれば直る」と云う症状に悩まされ続けた。それらの原因が今日ようやく判った様に思う。

Dsp3000_mx55

原因は「DSP-3000」内部の接触不良の様だ。DSP-3000にはフロント2chとフロント・リア4chの6chの出力が有る。フロント2chにはアッテネーターが有って、0dbと‐10dbの切替SWが有る。これを‐10dbにしていたので、(普段使わないポジション)SWの酸化膜で出力が奇麗に出ていなかった様に思う。本日0dbに再設定し、4ch・6ch切替SWも6chに再セットした。

「SPが悪い」→「パワーアンプが悪い」→「DSPが悪い」とたどって、ようやく原因が呑み込めた。切替SW等は普段使っていないポジションを使うと、まともな伝送が出来ない時が有る。

不具合が出て来た時に、機器が多すぎると「何処がトラぶったのか?」見えにくくなる。今回のトラブルの件でもSPを開いて何度チェックした事か? アンプを外して他のSPに繋いでみたりと・・・チェックを重ねた。どうしても「音はSPから出る」ので、最下流から見直さざるを得ない。

古いビンテージの機器を使う場合は、この様なトラブルが付き物だ。機器そのものが場合によっては数10年眠っていたモノも有り、「寝た子を起こす」のに半年ぐらいはかかるのです。そう云えば、L-26システムも鳴らし始めてから約半年になります。毎日2~3時間は鳴らしていましたので約500Hr程はかかったと思います。これからは正常になる事を祈っています。