Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

しょうわ?りょうわ?れいわ?もういいわ!新元号フィーバー

2019-04-01 19:42:09 | ニュース
いやもう今日は新元号の発表で日本全国無駄に大騒ぎ。
というか今日だけじゃなく、何日も前から無理矢理用意されていたフィーバーぶり。

まったく普段の日本人なんてのは、西暦ばかりで元号なんて使わない!
とか言ってる割に、なんで新元号とかいうものがこんな狂騒になるのでしょうか。

なんて、ただ大マスコミが煽ってるだけってハナシなんですが。

 そりゃ、新元号の決定は国民の重大関心事で一大事!
 ソレを取り仕切るのが我らがアベちゃん!

と、アベちゃん国民のために頑張ってますってな報道をしたいがためで、
お祭り好きの国民がまんまと乗せられるという。

まあでも、元号改訂なんて数十年に1度のことでありますし、自国開催のオリンピックみたいなモノで、
ソレ事態が自分にとって重要か否かというより、そうした瞬間に立ち会ったという事実を、
将来に孫に話してやるネタとしてはアリなんでしょうけども。

しかし元号発表なんて平成のときみたいに、ただシレっと終わらせればいいのと思うのですが。
今回は天皇崩御とは違って改元の予定がわかっていたので、
こうして予告段階からイベント仕立てにするというアイディアもあるのでしょうが、
それにしちゃ悪ノリしすぎじゃないですかね。政府も国民も。


さて、その新元号が、

 「令和」

となりました。

最初にこの文字を見たとき、なんと読むかわからなくて、

 「りょうわ?」

かと思ったのですが。
「和」で終わってるし、昭和と似てるなあ、もっと他のにすればいいのにと。

で、ま、

 「れいわ」

だったワケなんですが、印象では音的にはいいんじゃないですかね、と。

事前の報道ではアベちゃんの名前の一部「安」が使われるのではないか、
というのがありましたが、ソレはなくてホッとしたりしましてね。

「安」を元号に使わせるなんて、アベちゃんによる私物化だ!
と、警戒していた人々も多かったのですが、そうした人たちにはどう映りましたかね。

もちろん自分同様にホッとしてるでしょうけども、一方で肩すかしを食らって、
振り上げた拳を振り下ろせない、なんて人はいませんでしょうか。
危機感はありましたよね、「安」の入った候補があるとも伝えられてましたから。

でも今になると、あの予測報道ってのはなんだったのですかね?
官邸のリークなんでしょうけど、わざと情報を撹乱させたのか、観測気球だったのか。

ソレはともかく、アベちゃんに批判的な人、懐疑的な人に言わせると、
「令」は命令のことであり、ソレに従って「和」とせよ、つまり、
官邸の言うことを聞け、みたいに見えるのだそうですね。
なるほど。

そう言われればそうなのかもしれません。
ましてやアベちゃんのことですからね、そうした方針を採りかねません。

そして、新元号は万葉集に由来するものということですから、
これまで元号は中国の古典・漢籍から引用して命名するとの慣習を破り、
国書からの引用としたワケで、そこでアベちゃんが伝統を破壊した!
ってな評価にもなっているようです。


さて「令和」由来の説明は、万葉集の和歌ではなく序文の

 「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、
 梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」

から二文字をとったとのこと。

コレが、初の!漢籍に依らない、国書を典拠とした元号である!
と、アベちゃんはじめドヤ顔でおっしゃるのですが。

どうやらコレ自体にも元ネタがあるようで、実は古代中国の詩文集「文選」で
後漢の文学者であり科学者の張衡が詠んだ「帰田賦」からの引用らしいのです。


 

 


うーむ。
新元号は国書から引用する!と鼻息荒かったアベちゃんですが。

そうして万葉集を典拠として、慣習を破ってでも中国文学を日本の元号から切り離してやった!
してやったり!の筈だったのでしょうが、なんとソレがまた漢籍に辿り着いてしまうという。

でもしょうがないですよ、特に古代日本の文化なんて、先行する中国や朝鮮の影響とは
切り離せないのですから、つながっちゃって当たり前というか。


選考過程では、そうした中国古典からの由来でもある、ってなことは話題になったのですかね。
官邸や有識者懇談会(笑)はともかく、専門家が気付かないはずはないと思うのですが。

選者さんに対しておそらく官邸からは「国書を典拠にしろ」との圧力があったでしょう。
そんな要求の一方で、漢籍から引用してきた慣習を破っていいのかとの苦しみもあったと思います。

そこで、慣習も破ることなく、国書典拠とも言える、絶妙な案を引っ張り出したのですね。
素晴らしいご尽力です。

しかもアレです、張衡が「帰田賦」で詠んだ意味というのが、
腐った政治にうんざりして地方に行きたい、ということらしく、
まさに今の日本の政治状況を皮肉っているかのようなのが、ふるってるじゃ、あーりませんか。


いやでもですね、いいんじゃないですかね元ネタが漢籍にあったって、
万葉集からとったんだから万葉集が典拠だ、と言いたいなら言い切っても、ねえ。
元ネタが漢籍だったことをアベちゃんはじめ官邸も理解していたかどうかはわかりませんが。

で、岩波文庫さんのように、こうした指摘をすると、ソレがどうした!と、
勇ましくつっかかる人もいるようなんですが、別に岩波文庫さんのツイートも、
国書由来じゃないってな揚げ足を取ろうとしてるんじゃないと思うので、
そんなに過敏にならなくてもいいのではと。知識はひけらかしてるかもしれませんが。

ソレともやはり、由来の由来は中国であるだなんて認めたくないあまり、
過激になっちゃう性分の人たちが多いのでしょうか。

しかしま、こうしたツッコミが入りそうなもんなのに、発表だけシレっとやってればいいのに、
国書だの新元号の想いだのと余計な談話を堂々としてしまえるトコロは、さすがアベちゃんであります。


ささ、そんな発表で大いに沸いた元号なんて、そもそも日常では使いませんのでね、
この話題も改元のあと1ヶ月後までお預けといったところでしょうか。

そのときは新元号初日やイブは、また馬鹿なお祭り騒ぎになるのでしょうかね。
新年やハロウィーンみたいな。やだやだ。

大マスコミも改元に向けて、新元号の特集などを企画してることでしょうが、
元ネタの中国古典については、言及するでしょうか。どうなんでしょうか。