goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

アメリカでも食べたい、スフレチーズケーキ♪

2012-10-05 11:18:54 | パン&お菓子

アメリカのチーズケーキといえば、超ねっとり濃厚でどっしりとしたヘビーなタイプばかり。

いわゆるニューヨークチーズケーキと呼ばれるものだけれど、美味しいんだけれど、濃厚すぎるだけでなく異常に甘すぎて、店で売っているものを買う機会も限られてしまう。

アメリカでも砂糖の摂取を制限する傾向にはあるけれど、それでもケーキ類はまだまだ伝統的にかなり甘い。


時々日本式の軽いスフレチーズケーキが無性に食べたくなる。

という事で前の晩に焼いておいたチーズケーキ。



蒸し焼きにしたスフレタイプなんだけれど。。。
大人数の人々に食べてもらいたかったので、18センチ型じゃなく21センチ型で焼いた為ちょっと平べったくて、一晩冷やした事もあって、あんまりふわふわじゃないな。



とりあえず持って行く分はこれにして、朝のうちにもう一個18センチ型で焼いてみた。



当然のことながら高さも出て、フワフワ~♪
切って口に入れると、まさしくジュワーってなる程軽い♪



一晩冷やすと幾分しっとりするけれど、それでも軽くて食べやすい。
1個ほとんどケンが食べた。
冷蔵庫を開けると“食べたら駄目~!”と怒り、独り占めしようとるする卑しき少年。
日本のレシピは甘さも控え目で美味しいね♪





日本の食べ物はこちらに比べるとあっさり目というのが一般なのに、物凄く濃厚なものを食べてしまった。


母がたくさん送ってくれた浅間山麓のビーフカレー。




片山というお肉屋さんが作っているカレー。
ケンがお肉が凄く美味しいと言っていたけれど、あまりの濃厚さにびっくり。



美味しいけれど濃厚すぎてそうそう食べられないな~、とその時は思ったけれど、ケンは今日も学校から帰ったら食べたいという。

ケンが食べるのを見ると私も食べたくなるに違いない。
クセになる味。。。。。





********************

今日は用事が立て込んでいるし、試合もある。

憂鬱~

自分の試合の後に、夜はケンの試合もあってMountain Lakesまで運転しないといけない。

疲れそう~と思っていたら、さっき電話があって、ケンの対戦相手が棄権したので次の試合は明日になった。

ラッキー♪

となると残るはかーちゃんか。。。

がんばろ。今日は一生懸命走らないといけない日。


気の張る時は、脱力系のトビ男君を見て心を落ち着けよう。



かー様、大丈夫だよ~
リラックスぅ~












よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

黒糖キャロットケーキとご飯色々

2012-09-17 21:40:33 | パン&お菓子

人参4本をスリスリスリ~♪ 



アメリカ人が大好きなキャロットケーキ、時々無性に食べたくなるけれど、買うと異常に甘いし、レシピの大半はこってりどっしりで物凄いカロリー。アメリカの甘いものにはたいがい慣れたつもりだけれど、それでもこのケーキの市販のものは食べられない。

定期購読している、ヘルシー料理のレシピを紹介する雑誌“Cooking Light"のキャロットケーキレシピを更にアレンジして甘さ控えめに作ってみた。

砂糖を随分少なめにすると人参の臭みが出てしまうので、黒糖とブランシュガーを半々にしてコクを足してみようっと。

焼きあがって粗熱が取れたら一回り大き目の型に入れて、クリームチーズフロスティング(クリームチーズ・粉等・メープルシロップ)を塗って、冷蔵庫で冷やすと綺麗に切れるように。



切ってから冷凍庫で保存して食べたい時に自然解凍すると、1ケ月くらいは美味しく食べられる(それ以上はやった事がないので知らない)。

バターを使わずオイルを使用するので、冷たいほうが美味しい♪



黒糖を使うと、さすがに人参がすっかり隠れて見えない。
でもこれは子供達も大好きなケーキで、人参ケーキだと知っていても喜んで食べる。



美味しかった♪
でもまだまだ甘かった。次回はもっと砂糖減らそう。




毎年夏の間は、素揚げした野菜をダシ汁に漬け込んで、冷た~く冷やしたのを食べるのがお気に入り♪

今年も何度も作って冷蔵庫にいつも常備していたけれど、揚げるわけだから、時々油っぽいのが気になったりしていた。毎回じゃないんだけど、どこかで小さな失敗するのかな?


いっその事煮浸しにしようかと思ったけれど、それだとあの独特の油のコクがなく物足りないので、少量の油で焼く事にしてみた。

茄子・かぼちゃ・いんげん・紫たまねぎをジュージュージュー



半分程火が通ったら熱い出し汁をババーッとかけて3分煮て火を止め蓋をして蒸し煮。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷え冷えに。。。



素揚げにしたのに負けないくらいのコクが出て美味しかった♪
でも紫玉ねぎはとろろ~んと柔らかくなりすぎてしまった。
やっぱり玉ねぎだけ先に炒めて取り出し、出し汁投入後に火を止めてからまた戻したほうが良いかも。。。



肉肉と煩いケンのリクエストに答えて、こってり甘めの炒め物。



ウスターソース、とんかつソース、塩麹、味醂、コショウのみで味付け。
子供っていうのは、こういう甘めのおかずが大好きなんだな~



ケンつぁん用にはお子様っぽくワンプレート盛り。

スクランブルエッグはホテルの朝ごはんみたいに、柔らか~くとろとろが好きだけれど、ケンは必ず、「下手くそに作ってよ。かき混ぜるのは2、3回だけ!」とリクエスト。
これって典型的アメリカンダイナーの卵。





長男ドリは夏休みの間何度も、「今週○○作って!」とか「今度あれ食べたい!」とか「帰る前にもう一回○○食べたい。」などと料理のリクエストをくれたけれど、いつまで経っても年寄りになっても、子供達の心にしっかり残る定番料理をきちんと作り続けられたら良いな。


普通の料理が一番♪

明日も美味しいもの作れますように♪











よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


久しぶりにパン焼き&夏休みご飯事情

2012-08-09 21:39:39 | パン&お菓子

今日はハワースラケットクラブでテニス。
ここでしか会えないテニス仲間もいるから、毎回とっても楽しみ♪

ハワースは緑が深くて、綺麗なゴルフコースが数箇所ある、とても良いところ。

一つ目のゴルフコースを突っ切って、2つ目のゴルフクラブHaworth Country Clubの奥に併設されているのがラケットクラブ。

緑のコースを横目に運転しながら、この暑さだからコース周る人もほとんど居ないな~なんて思っていたら、クラブハウスの方には結構な数のカートが止まっていた。



かんかん照りの中、皆タフだね~
私なんて、エアコン入ったコートの中でさえ全身汗だくになって、暑い~!って文句言っていたのに。


テニスの後皆で食べようと思って、1ケ月ぶりくらいにパンを焼いた。
クーラー入っているし、涼しいからあんまりオーブン使っても関係ないんだけれど、やっぱり夏はパン焼きの機会って少なくなるな~






黒糖・メープルシロップ・シナモンを合わせたものとレンジでチンした粗みじん切りアップルを巻き込んで焼いてみた。

シナモンロール用のアメリカンレシピ生地ではなく、ちょっと軽めの日本の菓子パン用生地で焼いたけれど、夏だからこれくらい軽めで丁度良いかな。






夏休み中のご飯作りの工夫も、息切れしそうになったり、ネタ切れになったりしながらも、6月初旬から早や2ケ月経過。

あと何週間あるんだっけ?

家で食べさす適当お昼ご飯よりも、二人に持たせるランチの方が人に見られるだけに、ちゃんと作らないといけないつーのが辛いところ?

おまけに二人とも夜ご飯を2、3回食べるから、大量に作っても翌日に持ち越せる余りものが出ないじゃないかっ!
夜通し暖めなおして食べるのはおよし。

夏休みの間、どんだけ登場しますかって程作るのが、チャーハン、パスタ、サンドイッチ、ざる蕎麦、オムライス、そしてまたチャーハン、、、の、永遠に続く、“超簡単ご飯”ループ。

世の他のお母さん仲間も、同じようなもんだと信じたい(え、違う?)。


苦し紛れのチャーハンだけれど、もうレパートリーが増えて増えて。。。
時々子供達から、「妙なもん入れるんじゃね~!」と文句を言われながらも、チャーハン名人の殿堂入り目指してシャカシャカかき回すぞ~!


たまに作ると妙に美味しいと感じる、炒めないチャーハン。
炊き立てのご飯を使うのがとても美味しい食感♪



栗原はるみさんの古~いレシピで、確か“炒めずチャーハン”とかいう名前だったのを適当に自分でアレンジしたもの。
炒めた具を炊飯器に直接入れて、好みの顆粒ダシとしゃもじで混ぜ混ぜするんだけれど、いつもと違った食感とご飯の艶々ぶりがグー。



夏休みは大量に食料が要るから、COSTCOが強い見方で良く行く♪

サンドイッチ用に10個入りのこのパンがお気に入りで良く買う。



硬すぎず柔らかすぎず、ぎゅっと詰まっているようで穴がたくさん空いている軽さも良い感じ。





健康オタクのドリは、最近全粒粉パンばかりリクエストするけれど、かーちゃんお気に入りのサンドイッチがこれ(子供達は味見するのもイヤらしいけど)!

海苔サンド、わさびマヨネーズ和え~♪
最近ハマッておりまする。




同じくCOSTCOで買った半身の鮭を、用途別に切り分け。

その日のうちに食べるサーモンと、塩麹につけて数日後に食べる分と、端の方や小さく切った分は心持ちきつめに塩をして、お弁当用とおにぎり用に。



トビ男にも少し切り分けておすそ分け。
サーモンや青背の魚の脂は発作持ちの犬にとても良いそうなので、時々食べさせるようにしている(もちろん脂が溶け出したスープごと)。





家族の健康は食から。。。いやしんぼなかーちゃんは、医食同源という考えをとても大事にしているので、これだけはちゃんとしないと、といつも思う。夏休み中の掃除は。。。。。もはや軌道修正きかない状態(滝汗)。9月からがんばろう。




***************

お昼寝中のトビ男君。どったんばったん寝返りを繰り返し、微妙に移動中。
君、あんよが大変な事になってるぞよ。



この後、「外にトイレしに行くよ。」というと、物凄く嫌そ~うに薄目を開けた。







よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

よっ!ゴールドフィンチさん&おやつにプリンいかが?♪

2012-07-08 21:14:30 | パン&お菓子

いやはや暑いよ、東海岸。
というか、先週後半からアメリカ全土が暑すぎ傾向で、華氏3桁の記録更新中。
華氏で三桁突入の100度が摂氏37.8度だから、やっぱり暑い。

明日から少しずつ気温が下がるそうでホッと一安心。

余りの暑さで植物達もかなりバテ気味。

庭の木や花達は、夜になるとスプリンクラーが自動的に作動して水遣り開始されるけれど、パティオの鉢植え植物達は人間の小まめな水遣りなしには到底生き残れないほどの日差し。

朝起きると、まずカーテンを開けてパティオの植物達をチェック。
トビ男の排便を済ませると、一つ一つ状態を点検しながらたっぷり水遣り。




朝顔もやっと開花。毎年これを見ると夏本番。
何故か日本の夏を思い出して、自分の子供時代にタイムスリップしてセンチになる。




心を込めて世話するから、夏の間どんどん咲いてね~




もっさもっさの木々の上で、無数の野鳥がたむろする我が家の庭。
春先からず~っと、あちこちの木で子育てが続いていて、近くを歩くと口に虫をくわえた親鳥や、ヨチヨチ飛ぶ練習を始めたひな鳥達に遭遇して、和むことこの上なし。



青いブルージェイや赤いカーディナルは一年中居るけれど、夏しかやってこないのがこの黄色のゴールドフィンチ。

タイバジルの花が咲いて、種が出来始めたので、しょっちゅうやって来る。
この種類はバジルや紫蘇の種、それからトマトが大好き。



目立たないけれど、上の写真の右側にいるのがメス鳥。
原色系の鳥達って、どれもオスの方が派手で、メスはとても地味な色あい。





魅力的な女には、変な細工しなくても男は寄って来るものよ。ほっほっほっ!(By メス鳥さん)




こういう鳥さん達のほとんどは可愛いんだけどねぇ。

啄木鳥だけは許せん。
今朝も早よから、我が家の側面をどなたかが“カンカンカン!”と工事しようと試み。

最初ねぼけながら、あれ?どっかで工事かなぁ?なんて思ったけれど、そんなわけもなく、慌てて窓を開けると、真っ赤なとさかの憎っくっき啄木鳥が穴を掘ろうと作業中。

ごらぁ~!!!!!

周りに大きな木がたくさん生えているのに、何故我が家に穴を掘ろうとするんじゃ!




ったく、野生動物達に悩まされて、心静かに生活するのも大変だわいな。

今日は北米灰色リスとチップモンク両方がイチゴを盗み食いしている現場を現行犯逮捕しそこなったし。。。



気を取り直して、今朝糠床から出したお漬け物さん。




一番奥のこれがただいまのお気に入りナンバー1。ブロッコリーの茎。美味、美味♪





冷たいおやつ、冷たいおやつぅ!とケンが煩いので、こっそりプリンを作ってみた。

家にいつもある卵・牛乳・砂糖で出来る懐かしプリン。素朴だけれど、子供ウケするよねぇ♪

大きくまとめて蒸し上げ。




パイレックスの四角い容器使用。




手軽に作れるし、失敗知らずの素朴プリン。明日のおやつにいかが?

卵はいつも使用する容器によって適当に使うけれど、一応目安となる量を紹介するざんす♪

<プリン液>

卵:4個(大なら3個)
牛乳:500cc
砂糖:70~90g(今回はきび砂糖使用)
バニラエッセンス 適量

<カラメルソース>

砂糖:100g
水:大匙3
熱湯:大匙2

作り方

カラメルソースを作る。
砂糖と水を鍋に入れて、中火~強火でが~っと煮詰めていき(触ったりしてかき混ぜたらいかんよ)、茶色になってきたら好みの濃さになった時に熱湯を入れて火を止め(ハネに注意)、スプーンでゆる~く混ぜて、型に注ぐ。

牛乳をレンジでチンして温めて(1分くらい)、砂糖を入れて溶かし、溶きほぐした卵と混ぜ混ぜして漉す。

バニラエッセンスを入れて、型に流し入れ、一回り大きな型にお湯を1センチくらい張ってプリン型を入れる。

一つの型でまとめて焼く場合は325F(160℃)で55分くらい、個別に焼く場合(6個分くらい出来る)は30分くらい焼いて、竹串に何もつかなければ(しっかり焼いた方が美味しい)出来上がり~!

冷蔵庫で冷やして、お子ちゃまと一緒に召し上がれ~♪



カラメルソースの色は濃くなる一歩手前で止めといたほうが子供用には無難。
子供って、ほろ苦いカラメルソースが嫌いな子が多くて、プリン嫌いのほとんどの子が以前苦いソース食べた子みたい。

笑える程簡単なレシピ載せてしまった。お店のより美味しいよ♪





朝の水遣りは母の仕事であるけれど、夕方はケンが世話してくれる。

花の終わったアイスランドポピーを摘んで、新しい蕾が成長しやすいように整えている最中。
今年もマメ男けんつぁんは健在。







嬉しい楽しいだけが人生じゃない。
涙も怒りも不安も悲しみも、生きているからこそ。
今週も元気に乗り切りませう~♪(自分に叱咤激励中アルよ)









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

黒糖シナモンロールとちっちゃな花達

2012-06-19 22:41:00 | パン&お菓子

韓国産の黒糖が超しっとりで、濃い茶色に赤味がかった艶々ぶりがとても美味しそうだったので、それを使ってパンを作る事に。


黒糖とクリームチーズ、大匙1杯のバターにシナモンパウダーを加えて混ぜ混ぜ。
うわぁ~、すでに美味しそうでレロレロしそう。



これを生地に巻き巻きして、黒糖シナモンロール。
2時発酵を終えて、オーブンに入る直前。




焼きあがって粗熱が取れたら、クリームチーズ・ヨーグルト・粉糖を混ぜたものをかけて出来上がり♪
余りの良い香りに勝てず、すでにケンと半分個して食べちゃった後。



アメリカの大人気チェーン店“シナボン”のトッピングレシピは、大量のクリームチーズ・バターを同量ずつに、これまた大量の砂糖をドバーっとかけるから、あの倒れそうなヘビー級ロールに比べたらヘルシーだけれど、それでも結構カロリーあると思う。
恐ろしいから、小さめサイズで作った。



物凄く家族ウケするおやつ。

ご馳走様でした~




監視しやすいように、イチゴをテーブルの上に移動させてみた。
去年はお釈迦様のような寛容さで、チップモンクや北米灰色リス達に熟したイチゴをたんまり食べさせていたけれど、この前赤くなったイチゴを食べてみたら、かなり美味しい事が判明。




何を血迷って、こんな美味しいものをあやつらに食べさせていたのか。。。
これからは出入り禁止にしなければ。



濃いピンク・薄いピンクの2種類の花がどんどん咲くけれど、それだけでも鑑賞に値する可愛らしさ♪




4年間くらい越冬しながら育ってくれているタイム。
時々料理に使うくらいで余り気をつけて見ていなかったけれど、今朝花が咲いているのに気づいた。
タイバジルの高貴なイメージの紫の花と違って、とっても素朴で和む。




成長しすぎてどんどん背が高くなり、花が次から次へと咲くアルグラ(ルッコラ)。




こんなに可愛くない花も珍しいよ。



でもこの花の部分は食用で、グルメスーパーなどでは花の部分だけ売られている。
ルッコラ特有の苦味がややマイルドになった感じで、とても美味♪

摘んでも摘んでもどんどん咲いてくれて、サラダに重宝する。


パティオに段々色が出て来て、眺めるのが楽しみでしょうがない。
癒しの空間。



肌寒い日々が続いて、朝晩は長袖厚手のフリースで過ごしていたニュージャージー。

トビ男もベッドでま~るくなって、キツネ寝姿が見られたけれど、明日からはそうもいくまいて。



記録的猛暑がやってくるらしい。こわひ。。。
トビ男の毛を羊みたいにバリカンで刈らないと、生き延びられないかもしれない。
毛のないトビ男。。。想像するのも恐ろしい。












よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ハニーヨーグルトパンと我が家の緑達

2012-06-02 22:33:10 | パン&お菓子

朝ごはん用に、我が家の定番、ハニーヨーグルトパンを焼いた。




焼き上がりのパン同士がくっついているのを見ると、いつも微笑ましくなる。
全粒粉を3割加えた。フワフワ~♪

クリームはちみつをつけて食べるのがマイブーム。






先週一気に暑くなってモロにバテてしまったトビ男君だけど、3日程前からまた涼しくなり、クーラーなしで過ごせるように。

涼しい窓辺でお昼寝中~♪




一度体調を崩してしまうと、中々安定しないトビ男だけれど、来週一杯涼しいらしいから、一安心。

弱っている姿を見ると、また寝たきり重病状態になったらどうしよう。。。なんて恐ろしい気持ちになっちゃうよ。
あの時は無我夢中で看病したけれど、もう一度やれるかって言われたら、正直メンタルと体力が持つのかわからない(涙)。

ま、なるようにしかならないか。





最近のパティオの緑もの記録など。



毎年こぼれ種で元気良く育つ紫蘇。

増えすぎて困るから、2鉢分だけ植え替えて育てているけれど、それでも葉がどんどん大きくなりすぎて食べるのが追いつかない。




パスタにも大量に刻んで。
真夏になると冷製パスタに凄く良く合うけれど、今はまだ暖かいパスタにのせて、レモンを絞って頂きま~す♪
チキンストックとベーコン、パルメザンチーズが絡んだ濃厚なパスタに、紫蘇とレモンの酸味ってとても合う。




爆植中の青紫蘇に比べて、種から植えた赤紫蘇さん。
やっと芽が出て超スローモーの成長ぶり。



夏の間に赤紫蘇ジュース、作れるのかな?



茄子の苗ががまだ大きくならないので、ちょっとの間スペースを貸してもらって、スーパーで買った土付きコリアンダー(チャンツァイ、パクチー)の食べた後の根っこを植えてみたら、育つ育つ。



どんどん成長して、切っても何度も使える優れもの。



それに比べて、ちっちゃな苗から育てているものは、いまだひょろひょろで中々茎がしっかりしない。
一体いつ食べられるんだ?
確か去年は、食べる前に花咲いちゃったし。。。




ケールに異変が。。。
何本か、ぼっきり食べられている。



こんな早い時期に蝶が卵産んで、キャタピーちゃんこんにちは♪になるわけないし、今回はトビ男が食べないように奥の方に移動したのに。。。

リスは食べないと思うし、アライグマとかスカンク、オポッサムって、ケール食べるのかな?

とにかく誰の仕業にしても、とんでもねー野郎だわいな。




日が暮れると、一気に気温が下がって、肌寒いほど。

トビ男と歩く夜道には、早くも蛍があちこちに光り始めた。



昨日あたりから、我が家の裏庭でもたくさんポワ~っと光るのが見えるように。



甘~い香りに吊られて近寄ってみると。梅の花に似た可愛い花が。
凄く良い匂い!



家に帰って園芸本を見てみると、これもウツギの一種だと。

良く見る横長のウツギ、卯の花と全く違うとびっくりしたけれど、ウツギにはかなりたくさんの種類があって、これは梅の花にそっくりの梅花ウツギ。

花木の名前なんて以前はほとんど知らなかったけれど、自然豊かな環境に住んでいると、“美しきお方よ、君の名は?”じゃないけれど、少しずつ名前に興味が出てくる。

人でもモノでもなんでもそうだけれど、名前と本体が一致して初めて、存在の意味が深くなるような気がする。

時々見かける人がかけがえのない人になる時、強烈に名前を知りたいって思ったものよ。

純な大昔の頃は良くあったな、そういう事。。。









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

黒糖はちみつパン

2012-05-26 20:04:39 | パン&お菓子

ここのところ雨ばっかりのニュージャージー。
晴れ間が見えていてもあっという間に雲行きが代わり、ほぼ毎日1日のどこかで雨。

雨のおかげか、パティオの緑もどんどん成長中。
昨日は育てている数種類のレタス類、アルグラ(ルッコラ)、バジル、紫蘇を収穫してサラダにした。
幸せ~♪
自然や野生動物と共存し、自家製の緑を食べる。私はアルプスのおばば、ナミジ♪



緑が育ってくると、警戒しないといけないのがこのお方。野菜泥棒。
花とかも、かぶりついてペッと吐き出したりする、けしからん奴。





昔懐かしい、茶色くしっとりした黒糖パンを焼きたくて、しばらく配合を実験して見る事に。


第一回目。沖縄産の黒糖を水と煮溶かして、生地に入れる牛乳の1/3まで混ぜ込むようにしてみる。




濃い色が良い感じ~♪と思っていたのに、捏ね終わってみるとあんまり茶色が出ていない。
2時発酵が終わって、オーブンに入れる直前。色がでておらんじゃないか。




焼き上がり~!



粗熱が取れたら我慢できなくなり、ぱっかり割って食べますぞ~!
フワフワ~♪



しかし思ったような色が出なかったし、黒糖の味もコクもイマイチ分からずじまい。
次の配合では、もっと大胆に黒糖を入れる事にしよう。


なみ太郎ベーカリーの熱狂的ファンは、いつも焼きあがるのを並んで待ってくれるのだ♪ ^m^


出来ましたかぁ~?



オーブンからパンの焼ける匂いがすると、どこからともなくやって来る、トビ男さん。








***********************


久しぶりのテニス話。

雨ばかりのせいで、インドアテニスだけど湿度マキシマム。
昨日のレッスンでは顔からボタボタ汗が流れ続け、Tシャツも髪の毛もびっしょり。

半年以上がんばっている、外にグワ~ッと逃げていくスピンサーブ、全然ものに出来ない。
高~く上がるバックボレー処理も、打ち込みからバウンスまでの距離を短くして威力を増すように言われ続けるものの、イマイチ力が出ない。

もっと腹筋と背筋と、右肘周りを鍛えるように言われた。
がんばります。



トビ男が少し元気になったので、珍しく先週今週と2週続けて木曜の方のスプリングリーグに出た。

5月17日 Maywood戦

のりちゃんとファーストで。対Cindy&Carol

のりちゃんと組んで試合に出るのは1年ぶりだけど、いつもレッスン一緒だし、フォーメーションを重点的に見てもらっているから、すんなり実戦に入れた。

金曜の試合ではFranklin Lakesクラブに属するCindyとは初対戦。
最初バックに入るサーブが全然取れず、大苦戦。

サーブリターンで失敗する分、他で点を稼ぐという、地道な努力が実を結んだのか、デュースが続くキツイ内容ながらも確実にその先を取り、6-3、6-2でマッチオーバー。

お互いに体制が崩れても、カバーに入るタイミングや、ロブで抜かれても走ってくれるというのが分かっているから、躊躇いなくプレー出来た♪

何よりも、浮いたチャンスボールが来ると、パートナーが絶対打ち込んで決めてくれるっていう安心感があって、信頼出来る♪

楽しかった~♪ のりちゃんサンキュー!


5月24日 (鬼門の)Ridgewood Country Club戦

あちらのクラブでのアウェイ試合だったけれど、雨の為、WTのインドアクラブに変更。

Mさんと組んでファースト。
例年通り、とても感じの悪い人達で、自己紹介もなしで名前わからず。

2年前Sueと組んだ時も負けた挙句に恐ろしい侮辱を受けてしまったし、もういやこのチーム。

ウォームアップの時、余りにも感じが悪く、まともな球出しもしてくれないので、早くもブチっと血管切れてしまい、口論に。

何はともあれ試合開始。

二人ともアウトドアのクレー専門で、ストロークが凄く上手い。
Mさんは元々とても上手な人だけれど、一緒にプレーする事もあんまりないし、立ち位置が後ろ気味で凄く気になって、中々息が合わない。

ベースラインからストロークをガンガン打って来る相手に、かなり後ろ気味のサービスライン辺りで取ろうとするので、ほぼ抜かれてラケットにも当たらず。言った方が良いのかなぁ。

それでもデュース、デュースの連続で競った試合だったんだけれど、第一セット4-6で落とす。

チェンジコートの前に、ハードヒッター相手にはもう少し前で取るようにすると宜しいのでは(汗)?と言うと、(内心ではおめーに言われたくねーんだよ、と思っていたかもしれないけれど)元々上手い人なので、すぐに調整して前で積極的に打ち始め、ペアも機能し始めた。

0-2から3-2アップまで持って行き、よっしゃ~と二人で意気込んだところで上手い方のハードヒッターが足がつってしまい、まさかの棄権。

相手棄権による、あっけない勝利に拍子抜け。

ま、勝ちは勝ちだから良いか。チームも全勝。今年も1位なんだね。

そして、その感じ悪いチームは、リフレッシュメントも用意していなかった。
ホストチームなのに食べ物出さないって、どういうチームじゃ~!!!


緑深き環境で、澄んだ心に満たされているはずの“アルプスのおばばナミジ”、食べ物がない事に大激怒しながら、荒波のような心で帰途に着いた。






よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

甘納豆入り抹茶パン焼けました♪

2012-05-03 23:02:05 | パン&お菓子

餡子を使ってパンを焼くか、それとも甘納豆を使おうか。。。

と前夜意地汚くも寝る前に真剣に考えて、甘納豆入りパンに決定。

完成~♪



出かける時間が迫っており、このパンを持っていきたかったので、焼きあがって粗熱が取れるのをソワソワ待つ間も焦りが。。。

しっかり粗熱が取れないと、上にかけたアイシングが溶けてしまうので、早く冷めてくれ~!と大焦り。
何故もっと早起きして焼かなかったのか。

出かける時間ギリギリにスプーンで大急ぎで“どりゃ~!”とかけたアイシング。
滅茶苦茶な所は見ない事に。


甘納豆、かなりの量を入れたと思ったけど、もっと入れた方が良かったな。
甘納豆が物足りない分、アイシングをたっぷりかけていて正解だった。



美味しかった♪
なんか物凄く喜んでもらえて良かった♪






もう5月。はや~!

日本はゴールデンウィークだっていうのに、ニュースでは荒れた天気の事ばかりでせっかくの予定が狂ってしまった人も多いのかな?

ニュージャージーも、ここ数日雨ばかり。
明日午後はかなり荒れた天候になるらしいけれど、パティオの植物植え替え計画が台無しじゃ~!
せっかく咲いた大きな黄色いアイスランドポピーが、落ちてしまったよ~




シトシト降り続ける雨の中、今日は真剣に4月〆の家計簿をつけ(1ケ月分まとめてつける横着もん。これ以上は無理。)、5月分の見積もり計画を完成。

今年からつけはじめた家計簿、今まで一体何をやっていたのか!と、結婚してからこれまでの散財ぶりとお金の出入の把握のしてなさに我ながら大後悔だけど、やっと、やっと性根を改めた自分(多分)。

老後に向けての貯蓄や投資計画等、夫任せでちゃんと把握していない女性が余りにも多く、夫が突然死んだり離婚したりでどうすればいいのか途方にくれるケースがとても多いとか。

”女性はもっと老後に向けたマネー計画に目覚めましょう。
無知は命取りになります。”

というのがテーマのTV番組を観て、大ショックを受けた年末。

究極の無知っぷり。
使うの専門人間。

どうか今からでも遅くありませんように。必死に勉強中。







トビ男さんはゆっくりながらも確実に回復(という言葉が正しいと念じ中)している。




四足ピキーンと延ばしたまま動けなかった意識朦朧の日々よさらば。
久しぶりにお笑い系の“うらめしやポーズ”の復活。






飯じゃ~! がっつり食べて体力つけんと~!




あ、おやつ♪




必死に首を伸ばしておやつに近づこうとするトビ男君。
わはは! ほれほれ、ここまでおいで~♪




おやつゲット~♪




まだまだ心配な状態ではあるけれど、トビ男をみて笑える時間が増えてきている事に感謝。

世界一のマイわん公♪








よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

天然酵母パン&トビ男明日レントゲン

2012-03-29 23:52:07 | パン&お菓子

引き続き寒さがぶり返しているニュージャージートビ男地方。
TVの天気予報では、「明日は厚手のジャケットが要ります。NY・NJの地域によっては雪が降りますよ~」などと恐ろしい事を言っておるけど、ど~しちゃったんだろうね、今年は。



我が家の花みずきも、数週間前はあまりの暖かさに慌てて咲く準備に入りかかったけれど、やっぱり早すぎると悟ったのか、蕾は固いまま。



そうです、早すぎます。
あなたの出番はもうちょっと後ですよ。



久しぶりに黄色(ゴールデン)のレーズンで酵母を起こして、それから3日かけてパン用の中種完成。
自然界の酵母の力って凄いねぇ。生きてる、生きてる。




一番大好きな金時豆パン焼けました♪




天然酵母パン特有のもっちもっち感と良い香り。
ゴロンゴロンとどこを切っても金時豆さんとこんにちは。^m^



手軽なドライのイースト菌と違って、天然酵母パンは発酵も超スロー。
取り掛かり始めてから焼き上がるまでに15時間くらいかかってしまうけれど、やっぱりこの食感と香りはそれだけの価値があるかも。

お豆さん入りなのに、珍しくケンが気に入って食べていた。




トビ男は明日は朝一番に病院。

レントゲン撮るのに麻酔しないといけないから心配だけど、そうも言ってられなくなってきた。


それよりももっと心配なのは、車嫌いのトビ男をどうやって乗せようかという事。
元気な時は徒歩5分で着くと言えども、今のトビ男には到底無理。


無理やりかーちゃんの四駆に乗せていた去年までのトビ男君。
恐怖でヒンヒン、ヒャーヒャー、よだれダラダラで毎回恐ろしい事に。





背の高い四駆は無理なので、明日はドリのセダンを拝借するとしよう。
今日電話で話した時には言わなかったけど、毛だらけになったらすまん。


今は唯一のストレス発散法で大好きなテニスもほとんど出来ない状態。
ほぼ予定キャンセル状態だけど、昨日は人が足りないという事で、他ならぬキャプテンのりちゃんのお呼びとあらば!と数ヶ月ぶりに水曜リーグにサブで参加。

楽しかった~
打って、走って、アウトも気にせず~♪
サブなのに、あんなに一人勝ちして良かったんだろうか? 


テニス、週1、2だけでも続けられたら良いんだけど。。。
トビ男が安定しないからどうしようもない。

今日は朝からトビ男が大変で、レッスンに行けなかった(涙)。




ポジティブにポジティブに!と自分に言い聞かせるのも難しくなってきた、難題続きの最近だけれど、それでもしつこく諦めずに“ポジティブに~♪”


来年の今頃は、心の底から笑ってられたら良いなぁ。








よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

今週のおやつ:みたらし団子&パン

2012-03-23 08:58:23 | パン&お菓子

桜が咲き始めると、何やら日本に思いを馳せてしまい、お菓子も和のものが食べたくなる。

先週はおはぎを作ったので、今週は久しぶりにみたらし団子。
今回は串にささなかったけれど、焦げ目だけは外せない。



みたらし団子を売っているのを見ると、団子そのものよりもあの甘辛~いタレに反応して「食べた~い♪」となってしまうのは何故なんだろう?

作りたて熱々の柔らかい時も美味しく、完全に冷めて少しもっちり落ち着いたのを頂くのも美味しかった~!

アメリカじゃ美味しいみたらし団子なんて絶対売っていないから(劣悪な冷凍品のみ)、作るしかないという選択肢なしの状況。



家族用にあんぱん&クリームパンを焼いた。

全粒粉を少し多めに混ぜたからボソッとした口当たりにならないかと心配したけれど、柔らか~く焼きあがってホッ。




菓子パン系はやっぱりウケが良いね。
袋に入れて、なみ太郎ベーカリーのパン食べてね~”なんつってバスケットに置いてたらどんどんなくなってしまい、大焦り。
おっちゃま、寝る前にも食べるのは止めた方が良いんじゃ。。。

今朝、最後に一つだけ残っていたあんパンを朝ごはんに食べた♪
日本式パンはやっぱり美味しいね。






お隣さんとうちの垣根の所にあるちび桜は今年も見る見る間に満開に。




あまりの急な暖かさで、去年よりかなり早い開花。
去年はこの木の下をウロウロしながら、トビ男も元気に桜を堪能したな~なんて、ちと悲しくなる。




今年も咲いた、可憐な黄色い野草さん。





毎年、庭師の人達に刈り取られる前に救出して植木鉢にでも植えようと思うものの、ウダウダしているうちに結局ガガガ~っと刈り取られてしまう。

なのに、毎年同じ付近にどんどん咲くのは何故だろう?

強いね~



強いといえば、このお方。

薬の副作用で後脚が弱まったままで歩くのもままならないのは相変わらず。



体は弱っているのに、頭が強い。つまり頑固で困り果てている。

歩くのも大変なんだから、さっさとシッコでもなんでもしてくれれば良いものを、納得する場所を求めて、ヨロヨロドタッの繰り返し。
真夜中もそんな感じで、助ける人間が嫌になるか、思うように動けない犬がストレスで怒り出すかのどちらか。

頑固な上にプライド高きお方。
かーちゃんに助けられるのもとても嫌な事らしく、付き添うのをやめてリーシュを放して少し後から見守る、というのを所々に取り入れないと癇癪を起こす。


昨夜は結局夜中の2時に納得できる場所が見つからず(何故だ、妥協せんか!)、脚が痛いから帰る~とヨロヨロ地下部屋に戻ってしまったトビ男君。

今朝6時、“漏れそうだぞ~外に出たいぞ~!”とヒーンヒーン呼ぶ声で目覚めた。
だから言わんこっちゃない!


地下部屋で階段を使わずに安静にしているトビ男だけれど、昨日は油断していたら裏庭から帰る時に急に早足になり、パティオの階段を上ってしまった。


えへへ、上の部屋に上がってきちゃったぞ。



散々怒られながらも、ちと嬉しそうなトビ男だった。






よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村