goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

ワンちゃんゲスト&温かシナモンロール

2014-01-23 23:02:33 | パン&お菓子


寒い。

ってこればっかり言っているけれど、寒いものは仕方がない。寒いのだ。

今日の最高気温-6℃、ただいま-10℃だけれど、本当なのかっ?!

もっと低いんじゃないの?! 普通じゃないよ、この痛寒さっ!


寒いと言ってもトビ男は散歩に行かないといけないので、超厚着をしてだるまさんのような出で立ちで行った今日の散歩。

歩道だけでなく、車道も除雪車が間に合わず、真っ白な状態。




除雪されていない歩道があちこちに。



ひぃ~!



と、トビ男君、どこでもここでも突き進むのはやめてくれ!



各家庭のつららも、何やら本格的な出来栄え。



立派な人殺しが出来そうな氷柱が鈴なり。






極寒の中、元気いっぱいのトビ男だけれど、あの恐怖のゲストが再びやって来た。



一学年上のお友達サラが預かっているペイジちゃん。

盲導犬修行前のペイジちゃん、前回よりもちょっとだけ大きくなって、悪さぶりもスケールアップして登場。



超ハイパーな様子に、トビ男すでに退散済み。




滅茶苦茶ハイパーだけれど、1歳になると落ち着いて立派な盲導犬になれるんだろうか?




トビ男がげんなりしていると、更にワン公ゲスト登場。

同じ学年で大の仲良し、セリちゃんのワンちゃん、サム君。




ママ日本人でパパ韓国人のハーフでメッチャ美しいセリちゃん、お疲れ気味のトビ男を気づかっておるよ。




いつもは大人しいサム君も、うちに来てかなり興奮気味で中々アップの写真が撮れず。

今はセリちゃん一家で大切にされているサムだけれど、元はノースカロライナ州の保健所で安楽死寸前だったのを助けられた。

ノースカロライナは殺処分率がかなり高いので、他州のレスキューチームがとりあえず救い出して里親さんを見つける努力をするらしく、セリちゃんママの目に留まってニュージャージーまでやって来た。 ノミだらけで、フィラリア問題も深刻だったそうだけれど、見事に復活。幸せになるんだよ。




ケンの後ろは仲良しのノア。 ママ日本人、パパポーランド人。
年の割には赤ちゃん赤ちゃんしている所が、ケンにそっくりで微笑ましくなる。




パピーのウザさ全開のペイジちゃんに比べて、サム君はハイパーながらもすでに推定4、5歳。

トビ男も許容範囲らしく興味深々。





本当は裏庭に出て犬も人間も雪遊びする予定だったけれど、寒すぎるし、びしょ濡れになったら風邪ひき確実だから断念。^^;



お昼にピザとおにぎり、お味噌汁等を準備したりして押せ押せになったけれど、久しぶりに普通のパン生地でパンを焼いた。

ローカーボ生地と違って小麦粉生地は扱いやすい!


熱々トローリの所を堪能する、黒糖シナモンロール♪



アメリカ在住者なら誰でも知っている激甘シナモンロールチェーン店 ”シナボン” と同じレシピにしようと思ったけれど、若者とはいえあんまりカロリー高くてもいかんだろうという事で、パン生地は日本の菓子パン生地レシピで作った。

焼きあがって、粗熱を取ったらクリームチーズベースのトッピングをどば~っとかけて、落ち着かせる。



落ち着きました。




食べる時にレンジかオーブンでチンして、トッピングをとろ~りと溶かせて熱々を召し上がれ~♪






ニュースで、寒さが厳しい時は体が栄養を蓄えようとサインを送るので、食欲が増していつもより良く食べるのが自然な流れです。。。とやっていたけれど、確かにそんな感じ。

一日中腹が減っとります、ワタシ。

食べても食べてもすぐお腹が空くという恐ろしいサイクルから逃れられねぇ。

冬眠直前のクマさんも真っ青な食欲に焦りながら、アーモンドをボリボリぼりぼり齧り続けております。

早く暖かくなってくれ~!









よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

週末の定番メニュー、フレンチトースト。

2013-07-27 15:09:33 | パン&お菓子
猛暑に翻弄された先週と比べ、いきなり涼しくなった週後半。

木・金と肌寒いくらいまで温度が下がり、散歩に出たトビ男が大喜びして走り出す程。

最初から猛ダッシュで散歩だなんて、ずいぶんと気候に敏感です事。



トビたん、あともう少しで君の季節がやってくるよ。^m^




空の様子も何やら違う。 

毎年もこもこ丸~い雲を見ると、ザ・ニュージャージーの夏~!って感じがするのに、2、3日程前から丸い綿菓子雲が見られなくなった。



季節は確実に移り変わって行ってる。もうすぐ8月だよ~





****************************

平日は毎日早く起きてテニスキャンプに行くケン、土曜日も塾があるので割と早く起きるけれど、今日は特に早起きして大焦りで宿題をしていた。

昨夜も遅くまで試合だったから、バタンキューで寝てしまい、手つかずのままだったらしい。



「朝ごはん、フレンチトーストが食べたい!」のリクエスト。

とてもわかりやすいのですでに準備済みであるよ。

長年週末の2大人気メニューは、フレンチトーストかパンケーキと決まっている。

鮭がある時はご飯・お味噌汁・海苔付きの純和風メニューになるけれど、週末のゆったりした朝に合うのはやっぱりアメリカンダイナーメニューだもんね。


アメリカに来た当初、大好きなフレンチトーストが食べられなくてとても困った。

こちらにはいわゆる日本のような角食や山食の食パンがない!

サイズもずっと小さく、ふわふわで薄切りのものばかりで、卵液をつけるとふにゃふにゃになってしまって使えない。

日系パン屋さんに行けば日本のしっかりした食パンが売っているけれど、最初に住んだペンシルバニア州にはそんなもの1軒もなかったし、ニュージャージーに引っ越してからも、そう頻繁には行かないので、常にストックがあるわけでもない。

代わりにフレンチバゲットやイタリアンブレッドを分厚く斜め切りして焼いたり、



バゲットを乱切りして卵液に漬けてオーブンで焼いたりするのもお気に入りに。外がカリッとしているこれがたまに無性に食べたくなる。




最近では実際にアメリカのダイナーで使われているフレンチトースト専用の業務用パンが手に入るので、これも重宝する。

以前の日記に書いた事があるけれど、予め分厚くスライスされている、黄色いパン。



業務用なので、特大サイズ(正確にはパン自体の大きさは小さ目で、量が一杯)。



一晩卵液に漬けて寝かせてこんがり焼くと、



ダイナーで食べるのと同じフレンチトーストの出来上がり♪




今朝使用したのは、大衆食堂的ダイナーではなく、ちょっとおしゃれなレストランのシェフが勧めるCHALLAHというパン。

TVでフレンチトースト特集をやっていた時も、プロのお方が 「challahを使ったものが一番美味しく焼けますよ。」と言っていたので、それ以来時々買うように。

日本の菓子パン生地によく似ているけれど、目がもっと詰まっている感じ。



厚めにスライスして焼くと、形も夏の雲みたいで癒し系♪



使用するパンによって食感も色々楽しめて、フレンチトーストは奥が深い♪



ケンが食べ終わって塾に行く時間になると、2階からドリが「フレンチトーストの匂いがする~、ごは~ん!」と言いながら降りてきた。

焦げるバターの匂いとメープルシロップのコンビは、寝た子も起こすパワーがあるのですな。

******************

ここのところずっと週末は試合続きで、土曜日の塾は早退ばかりしていたケン。

今日は3時間じっくり勉強してきて、げっそりして帰って来た。

今週はもう試合がないのである。

そう、初日の昨日負けちゃったから。

L1一回戦は今まで何度か対戦しているケビン・E君。

12歳以下の時は差がありすぎて全く勝てなかったけど、14歳以下になって勝てるようになり、今回16歳以下に上がって初対戦だったけれど、以前のような精彩もなく、6-2、6-2で勝ち。

小さい時に強くて試合に出過ぎて、年齢が上がるとともに冷めてしまうのか疲れて行くのか、燃え尽きて行くジュニアプレーヤーの典型的パターンで、なんだか複雑。

そういう子の親御さんたちは皆異常に熱心で、試合を冷静に見られない人が多く、いつも”ちょっと落ち着いたらいかがですか?” と思ってしまう。

ま、初戦は勝ったので良しとして、次は2回戦。

第一シードのヘンリー・S君。

最近シードが付いていても結構勝っていたけれど、今回の相手は無理だったね。

ガラス越でも怖いくらいの打ち合いが延々続いて、デュースの連続だったけれど、スコアに結び付けることはケンつぁんには至難の業だった模様。

時間がかかった割りにはシンプルなスコアの6-4、6-0で負け。

190センチくらいあるヘンリー君と並んで出てきたケンつぁん、「怖かった~、あの子全然フレンドリーじゃないし、球も顔も怖かったよ~」

お、お疲れ。

ま、のんびりする週末も良いものよ。




トビやんはというと、外に出して貰えないのでふて寝中。



今日は割と気温も高いのに、 せっせと裏庭に出て遊びまわり、太陽カンカン照りの所で寝てしまい、触ると”目玉焼きが出来ます!”状態。



にいにぃから夕方まで外出禁止令が出ました。









よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

急に暑くなった! 冷たいデザート作りませう♪

2013-04-10 00:51:18 | パン&お菓子

つい数日前まで朝晩の氷点下に震え、2日前のトビ男の散歩もマフラーに手袋で行っていたというのに、なんなのだこの急展開は。。。

暑い! 今日はいきなり27度まで上がり、T-シャツに裸足のサンダル姿!

先週の高校テニスの試合で「寒いよぉ~!雪がチラついているよ~!」と文句を言っていたケンが、今日は「暑いよ~!日焼けして顔が痛い~!」と大騒ぎ。

毎年のことながら、本当に節操のないニュージャージーの季節の移り変わり。


急に暖かく(っつーか暑いんだけど)なって、トビ男の寝場所も早々と移動。

冬の間2階のケージ内で朝まで寝ていて、飼い主が起きてしばらくたってもこういう感じでのほほ~んとした様子を見せてくれていた。




そろそろ降りて来なさ~い!と呼ぶと上から後光をバックに降りてきていたけれど、


ここ数日はひんやり涼しい地下部屋で寝ているので、呼ぶと下からえっちらほっちら上がってくる。



季節の移り変わりを、トビ男の寝場所移動で感じ取る飼い主であります。



キッチンの小テーブルも、涼しい感じにセッティング。



たくさん持っている布製のランチヨンマットをいつも料理に合わせて敷いているけれど、この季節にあうのはこんな感じ?



料理やソースをこぼしても、ささっと拭き取ってしまうだけで洗濯する必要ないから便利便利♪





最近いちごがたくさん出回り始めて、とっても安くなっている。

そのまま食べるだけじゃなく、冷たいデザートとあれこれ合わせてたのしみませう♪

台に敷くグラハムクラッカーを砕きまして、



クリームチーズとヨーグルト半々のレアチーズケーキ出来上がり。
ケンが好きだから、最近登場回数多し。



いちごをジャム作りとかよりもっともっと短い時間簡単に煮詰めて、甘さ控えめのソースを作り、



たら~りとかけて頂きま~す!




その数日後はいちごをガーっとフードプロセッサーでつぶしてヨーグルト・少量の生クリームと混ぜ合わせ、溶かしたゼラチンを入れまして、



風味つけはグランマニエにしまして、



いちごヨーグルトムースの出来上がり♪



余ったいちごピューレを乗せると綺麗で、程よい酸味が加わってグー♪




これからの季節、ひんやりしたデザートの登場機会多くなりそうな我が家。

おからケーキも(まだしつこく作り続けている)冷蔵庫で冷やして食べると美味しさ倍増であるよ~


********************

またまた大興奮のシーズンがやってきてしまった。

”スターを探せ!” 的オーディション番組の中でも一番好きな ”The Voice” の新シーズンがスタート。

4人のコーチがそれぞれオーディションで選んだ(後ろを向いてVoice=声だけを基準に選んだ老若男女の歌い手達)候補者達を、あれこれアドバイスしながら磨き上げ、3ケ月後に誰のチームの生徒が勝者になっているかを競うものだけれど、コーチが全員当然ながら歌激ウマで恰好良すぎるのが凄いところ。

前回までのコーチ、 Cee Lo Green(究極の巨漢エンターテイナー!)、 Christina Aguilera(歌激ウマで、彼女の歌の歌詞に今まで何度も心揺さぶられて元気づけられた。天才。)、 Adam Levine(大好きなMaloon 5のセクシーボーカル)、Blake Shelton(男のファンも多いハンサムカントリースター、ギャグのセンス抜群で司会も出来る。)の4人も皆大好きだったけれど、



今回クリスティーナとシーローの代わりに新たに入ったShakira(南米の星、女なのに女に好かれるコロンビアの大スター)と Usher(黒人なのにソウルじゃなくポップを恰好よく歌って踊るお方。毎回アッシャーの言葉に悩殺されている私であるよ)が番組を益々盛り上げていて、 毎週月・火とケンとTVの前にかじりつき。 録画しているのに、週末の再放送ももちろん観る。



オフィシャルホームページ でエピソードチェック~!



アメリカ在住の方は是非ご覧になって、私とコーチ達の素晴らしさを語らおうではありませんか(候補者そっちのけ)!



ということで今日の日記は、冷たいデザートの写真をさらりと記録して、超ミーハー的な話題を熱く語っておわり。








よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

チーズケーキ2種味比べ

2013-03-29 12:55:02 | パン&お菓子

2階で洗濯物をたたみ終え、下に降りようと階段のところへさしかかると。。。

上がってこようとしていたトビ男に遭遇。



尻尾をブンブン振って、”あ、か~様ぁ~!” てな感じで喜んどるよ。^M^




もう散歩も終わったし、2階のケージに入って寝るのかな? と思ったけれど、飼い主が下に降りるので自分も予定変更したいらしい。
方向転換。




か~様と一緒にまた下に行くのだ♪




いやはや、犬って可愛いねぇ。
何気ない行動に、日々癒されておりまする。




我が家のもう一つの癒し的存在ケンつぁんが、甘いもの甘いものと煩いので、久しぶりにケンの大好きなスフレチーズケーキを焼いてみた。

卵白をしっかり泡立てて、ふわふわの生地を蒸し焼きすること50分。




軽~い軽~いスフレチーズケーキの出来上がり♪




大人用にはこれ。
ものっそ不細工だけれど、糖質制限バージョンチーズケーキ。

別立て蒸し焼きのスフレではなく、全部を混ぜて焼くだけのベイクドチーズタイプ。



粉は低糖質のアーモンド粉使用。なんでこんなに不細工になったのかは不明。


冷蔵庫で冷やして切ってみませう♪
優しいスフレタイプ。美味美味♪




しっかりどっしりベイクド&糖質制限タイプ。 これもまた捨てがたし。。




ということで、母はどちらも頂きま~す!




これはほぼ2日置きくらいに焼いているおからケーキ、ドライフルーツ入りのオレンジ風味ケーキ。

おからをたくさん入れるケーキはベーキングパウダー等を入れても膨らまないので、入れる必要がないのがより安心でグー♪




大豆のたんぱく質とポリフェノール、そして食物繊維たっぷり~!




糖尿病の家族達に付き合って、というより率先して血糖値の上がらない食生活をお見せして、その効果をわかってもらいたいと始めたこの取組だけれど、ちょうど元旦から始めてゆるやか~ながらも継続。

もうすぐ3月も終わろうとしているけれど、ちょっぴり真面目にやった私だけは、腹いっぱいおからケーキやら食事やらを食べ続け、5キロちょっと減った。

野菜も今までよりたくさん食べるようになったし、とても体の調子が良い。

わ~い♪

後は、おっちゃまとその家族(家族が糖尿病だっていうのに、危機感がなさすぎる。甘いものや暴飲暴食止まらず。)を教育していかねば。。。。。




週末たくさん笑顔になれますように。。。
良い週末をお過ごし下さい。







よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村








黄な粉の和風マドレーヌ&ハッピーバレンタイン♪

2013-02-15 00:16:25 | パン&お菓子

あ~、寒かったぁ~!

晩御飯食べ過ぎて苦しかったので、11時前にトビ男と散歩に行ってきた。

日中は気温も上がっていたのに、さすがに夜はまた逆戻り。
普段は2枚なのに、マフラー1枚のみで外出したのは失敗だったか。。。。。

寒くても、夜遅くでも、トビ男は喜んで一緒に来てくれるから助かる。

2階で寝ているトビ男に聞こえるかな~ってな声で、「トビたん一緒に散歩に来てくれるかな~? 散歩に行きたいかな~?」とつぶやきながらコートを着ていると、マフラーを巻き始めた時にはすでに階段上で仁王立ちして待機していた。ま・さ・に、階段上からの“行ってやってもいいぜ”的、上から目線ってやつね。


あ~、寒かったけれど、星空の下の散歩は楽しかった♪






と言うことで(どういうこと?)、ハッピーバレンタイン~♪




昨夜、黄な粉の和風マドレーヌを焼いてみた。

もちろん糖尿病人OKの低糖質お菓子。
バレンタインデーに義母にあげようと思って焼いたんだけれど、今日は渡せない事になり、自分で食べて、もっと改良しますわ。^m^




“糖質オフだからふとらないお菓子レシピ(石澤清美著:主婦の友社)”のレシピから。

“血糖値コントロールをしている家族がいます(=まず糖尿病でしょうな)”という彼女が、工夫を凝らした低糖質のレシピがたくさん載っている。


黄な粉とアーモンドプードルの割合が3:2、ちょっと黄な粉がくどいので、次回は割合を逆転させるか、黄な粉よりもっと低糖質な大豆粉で作ってみようかな?

どこか懐かしい味がして、しっとり美味しかった♪




少し前には同じ本のレシピから、“スパイスシフォンケーキ”も作ってみた。
ふわふわ。

黄な粉・ココア・シナモンパウダーのシフォンは、シナモンの香りが一番勝っていて、良い感じに仕上がり、おっちゃまも、これ本当に低糖質?と驚いていた程、ふわふわ本物シフォンで美味しかった♪




アメリカではバレンタインデーは主に男性から女性へプレゼントを贈る日だから、結構こっちの方がロマンチック。

花屋さんでは男性が続々バラを買って行き、夕方には売り切れちゃうし、今夜もスーパーに行ったら花屋さんコーナーは父子連れでアレンジメントを選ぶ姿などがたくさん見られて、微笑ましい。



私は例年のごとく、またしても例年のごとく!、ゴディバのチョコを貰いました。

妹からのメールで、“また今年もゴディバくれるのかな~? あ、でも糖質制限中だからナシかな~?”と書いてあったけれど、やっぱしやっぱしの結果よ。。。。。

私の周りの人達やかなり前からこのブログを読んでくれている方は、何故私が毎年ゴディバを貰うのか知っていると思うけれど、20年以上前のバレンタインデーの怨念がこうも長く続くとは、恐ろし。





あ、でも今年は地味にちと違ったりする。

去年の暮れから私が苦いダークチョコ以外食べないのを知っていて、最近は自分も一緒に食べたりするので、2013年はダークチョコのみ。
まぁ、ゴディバだから、ダークでもかなり甘いんだろうけれど。。。

詰め合わせに加えて、右側の2つはいつも私が買っている財布に優しい日常版ダークチョコ。
特に手前のカカオ85%の板チョコはかなり苦くてお気に入り。

とりあえず、店で見覚えあるもの買いましたって感じ?
でも、長年続くスーパーワンパターンに新しい風が吹いてよしよし。



大事に大事に皆で食べる事にしませう。サンキュー♪


私はといえば、まさか黄な粉のマドレーヌをバレンタインデーデザートにするわけにもいかず、他にひんやり冷たい真っ白デザートを作ったけれど、写真落とすの面倒なので、次の日記に載せる事にしよう、そうしよう。






最後に、天使のように可愛い(プッ ^m^)トビ男君の最新寝顔でも記録しておきますか。




何回タオルやブランケットを綺麗に敷きなおしても、端に寄せてしまう。
自分で枕を作って、心地よく眠ろうとするのはおやめなさんしっ!



でも一番下に敷いているマットだけはどかせないのだ。^m^

トビ男の足が弱まって自力でケージから立ち上がって出られなくなった時、滑り止めに大事なヨガのマットレスを切って入れたのだ。

トビ男の為ならマットレスの一つや二つどうってことないわ。
トビ男が回復したらすぐ新しいの買って、また元気にヨガに行けば良いし。。。


などと思っていたのに、いまだにヨガには行っていない。

さようならホットヨガ。
もう億劫で戻れないわ。

やっぱ、私はテニスしか続かないのね~










よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


ちょびっと糖質オフ生活&糖質オフのチーズケーキ。

2013-01-05 21:50:57 | パン&お菓子
年末降った雪がまだ溶けない我が家の裏庭。

でも明日には完全になくなるかな?
連日氷点下の気温が続いていたけれど、今日外に出たらかなり温度が上がっていて、最高気温5度まで上がった。



あちこちの窓を開けて掃除機をかけ、せっせと家事に勤しんでいる前をトビ男がウロウロ。。。


“かー様、さっきから待ってますぅ。”



あ、散歩に行こうとハーネス着けてそのままだった。す、すまん!



クリスマスツリーに使われていた生木が、そろそろ各家庭から出され始める頃。

こうやって家の前に出しておくと、タウンのトラックがやってきて回収し、ウッドチップとして再利用される。




風がビュンビュン吹いて寒かった昨日とは天と地の差があるくらいの穏やかな天候。
トビ男と一緒に歩いていると、このまま春が来ちゃうんじゃないかと錯覚しそうになるけれど、そんな筈ないか。。。

東海岸の冬は厳しい。あと数ヶ月、油断せずに暖かくして乗り切ろうっと。




******************

え~、新年よりなんちゃって糖質オフ生活をしておる私。

書店で何冊も、“糖質制限で糖尿病がどんどん良くなる!”といった趣旨の本が置いてあるのを見て、興味を持ったので、ちょっと買ってみた。

おっちゃまの家系は糖尿病が多く、一昨年他界した義父も糖尿病が悪化したのが原因だし、義弟は年末の定期検査で正真正銘の糖尿病だと診断が下ってしまった。

義母ももちろん薬を服用し続けている糖尿病なのに、甘いものや炭水化物が大好きで、大丈夫なのかとこっちが不安になってしまう。

息子のおっちゃまは今の所まだ大丈夫だけれど、時間の問題かもしれない。

ちょっと対策を勉強しないと。。。

読んでみると、糖質オフというのは甘いものを制限する事とばかり思っていたら、それよりも炭水化物を制限する事らしい。
そうなんや。全然知らんかった。

ダイエットにもなるそうだし、試作料理を作って、自分もちょ~っとだけ糖質オフ生活をして見る事に♪


厳密にやっているわけじゃないので、今の所ストレスもなく進行中。


糖質オフおやつも作ってみた。

チーズケーキ♪



お~、中々美味しい! 上機嫌でおやつタイム(なんでしょうか、この大げさなセッティング)♪



スフレチーズケーキ、もともと使用する小麦粉は少量だけれど、今回は40gの小麦粉の代わりに大豆粉20g、冷凍庫にあった皮付きのアーモンド粉20gで代用。

これ、見た目は普通の小麦粉のようだけれど、独特の豆の風味がする。




思ったより美味しかったので大満足だけれど、多分子供達は豆の風味にすぐ気づいて文句を言う筈と思い、その後もう一台普通バージョンのスフレチーズケーキを焼いた。



粗熱が取れてからゆる~くしたアプリコットジャムを塗って冷蔵庫に冷やして置いてたら、ケンが間違って糖質オフケーキの方を食べて「何これ、マズイ!」

慌てて普通バージョンを切り分けたら、おお!これこれ♪と機嫌が直って一安心。
やっぱり子供は受け付けないか。。。

糖質オフ生活、とりあえずご飯&パンをかなり減らして過ごしているけれど、今の所余り気にならないので飽きるまでやってみるつもり。

美味しいメニューを色々、特にお菓子系を研究して、おっちゃまと義母に食べて貰うつもり。

美味しい健康おやつ、作るぞ~





****************************

最後に2013年初試合の記録行きますか。

新年しょっぱなから、こんな試練が待っていようとは。。。

1月4日から試合があるってどういう事なんだろうか?
冬休みの間、全然テニスしておらんちゅーのに。
それにまだバケーションの人達も多くて、チームのメンバーも色んな所に散ったまま帰って来ていないという人手不足状況。

試合前日の木曜日に久々のレッスンを受けて、余りの酷さに愕然。

ど、どうしよっ!

の状況の中、対 Washington Township II チーム。

もう怖くて対戦カードが見れないので、直前まで皆から離れた所で地味にストレッチ、ストレッチ、ストレッチ。。。

ゆきこオヤビンと組んでファーストポジジョン。

む、無理。


相手はCherとJodi、もう緊張でアップの時から体がいう事聞かない。
4人の中で、私一人場違いだよぉ(涙)。

ファーストセット、もう二人とも最初から全力で私狙いで笑えた。

“弱い方を狙い撃ちする”という王道パターンを突き進む二人、特にJodiはモロに私の体狙いで打ちまくりで、防戦一方の大ピンチ。
ガチガチに緊張している可哀想な人間になんという仕打ち!

シーソーゲームが続いていたけれど、自分のサービスゲームが全然キープ出来ず、踏ん張れない。

4-6で落とす。

セカンドセット、常にリードされている展開で3-5まで行っちゃったけれど、とにかく二人の攻撃を凌いで打つコースを散らして、相手がゆきこオヤビンに返球するしかないような展開に持っていく事だけ考えて、プレイした。

オヤビンに球が行きさえすればなんとかしてくれる~と、必死の思いで猪の様にドドド~ダダダ~!と鬼の形相で走り回る可哀想な私を神様が気の毒に思ってくれたのだろうか?

相手のショットがオヤビンの方にも行きだして、そうなるともう華麗なる技でビシバシ決めてくれる。
なんちゅー頼りになるお方なんでしょうか。泣きそうだけど、泣いてる場合じゃない。

怒涛の4ゲーム連取で7-5でゲット。

そしてサードセット。

ファーストゲームを取って1-0、次のサーバーはオヤビン。
次を取れば2-0で時間切れで勝てる!などと思ったのがいけなかったのか、落として1-1。

次のゲームも落としてしまい1-2となり、今日サーブをほとんどキープ出来ていない私のサーブ。
右足が痙攣を起こしかけていて心配していたら、左脚が痙攣直前のロックオン硬直状態に!
何度も思いっきり叩いて、足動け~!やってしまった(足さん御免!)。

落とした~

ここで時間切れとなり、マッチオーバー。

負けた。


自分の能力の限界ギリギリの線で踏ん張ったつもりだけれど、実力不足はどうしようもない。

それよりも負けをつけてしまったオヤビンに申し訳ない。

でもきっと、試合結果を見た他チームの人達は感心すると思うよ。

あんな下手っぴを庇いながら3セットまで行くなんて、さすがユキコだわ。ワンダフォー!

オヤビンの評判は落ちていない筈。フー



ただいま筋肉痛と両足の痛みで、悶絶中の私であります。
試合でない頭を使いすぎて、激しい頭痛も継続中。

トビ男の散歩はサボっておらんです、はい。









よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

雪掻き終了。真冬に熱々アップルコブラー

2012-12-29 22:24:13 | パン&お菓子

ニュージャージートビ男地方、今日は雪。

昼前から降り始めた雪も夜9時過ぎに止んだ様なので、ケンと外に出て雪掻きに精を出す。

今夜は気温もグッと下がるようなので、明日の朝まで待ったら凍ってしまって雪掻きが困難になるもんね。

夜の間に積もった雪はともかく、日中積もった雪の処理は女の仕事。
仕事で疲れて帰ってくる亭主に雪掻きさせるわけにはいかないからね~

と、こういう大事な時に長男はドロンよ、ドロン!
パーチーに行っちゃったがな!

腰が痛いぃ(涙)。

車庫前及び家の前全般は雪掻きしないといけないけれど(雪掻きしないで歩行者が転んだりしたら訴えられちゃうからね)、裏庭はもちろんそのまま。



トビ男が喜んでず~っと外におりまする~




今朝はケンのテニスに送って行く前からどよよ~んとかなり暗めの朝。

「朝なのになんでこんなに暗いの~?」と不思議がっていたけれど、雪が降るからだよ。



昼に迎えに行く頃には本格的に降り始めた。




家に戻って早速トビ男さんを裏庭に放流。



雪が降るとテンション上がるね~




散々庭で遊んだので気がすんだと期待したんだけれど、家に入るとドアに直行。
散歩は別らしい。ブレないあなたは素敵。 





夜寒い中雪掻きして、その後はお楽しみのデザートタイム~♪


大雑把なアメリカのおやつの中でも一番原始的なケーキの一つ、定番のアップルコブラー♪

切った林檎5個分の上にビスケット生地を流すだけ。
フロンティア時代はこういうものがご馳走だったんだろうなぁ。
今回はブラウンシュガーで作ったのでちょっと濃い目の色。



熱々のケーキにアイスクリームをのせて食べるのがお約束。
子供達の大・大・大好きな素朴おやつ。



私はオートミール等をのせて焼く、もう少しカリッとしたアップルクリスプの方が好きだけれど、家族は皆こっちのしっとりタイプの方が好きらしい。



デザート前の今晩のご飯はカレーだったけれど、昨日は骨付き鶏肉を買って来て、塩降りをして長時間置いて味を濃くする一手間をかけた。



イタリアンはこの人のレシピしか要らないというくらい大好きな、Lidia Bastianichの鶏肉料理を作り始めたんだけど。。。

子供達が韓国濃厚味噌汁のデンジャンチゲを食べたいと言い出したので、ご飯にピッタリの味付けに途中から変更。

トマトの水煮を入れた後に、本当は白ワインで煮込みカラーピーマンを入れるところを、トマトの後、日本酒・醤油・味醂で煮込み、最後にはちみつで仕上げ。



「何これ! 何でチキンがこんなに柔らかくて味が沁みこんでるの~!」と長男ドリが驚いていたけれど、Lidiaのレシピはご飯に合うバージョンに替えても美味しいのだ。
イタリアから移民としてやって来た苦労人の彼女、最近めっきり老けたけれど、長生きして下され。




今年もあと2日。
明日は予定外の用事であちこち走らなければならず、掃除の詰めはもう諦め気分。


今年も色々あったけれど、あと少しだよ。

色んな事あったし、納得いかない事もたくさんあったと思うけれど、まずは誰よりも自分の事褒めてねぎらって今年を終わりにしたいな~と思う。

自分の事を褒めて愛するのをお忘れなく~!
周りの大切な存在達を守って愛するのは、それから。
年がら年中家族や周りの人の事考えているんだから、年末2日間くらい良いよね。
2012年最後の48時間、Love yourself.






よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



メリークリスマス!今日のおやつ&日常に感謝。

2012-12-24 11:10:11 | パン&お菓子

東海岸のニュージャージートビ男地方、なんて事ないクリスマスイブの朝。

今年は特別何もしないけれど、後で食材買いに日系スーパーミツワでも行ってみようかな?

クリスマスケーキは買わないようにしないと。
家族誰も食べてくれないから、いつも一人で食べる羽目になっちゃうし。

クリスマスイブにケーキを買うっていうのはこっちじゃない習慣だけれど、あれってやっぱり日本のケーキ屋さんの戦略なのかな?

こっちじゃ生クリームのケーキ自体が物凄くマイナーだし。


今週の我が家のおやつはこんな感じ。
こうやって切って置いておくと各自勝手につまんでなくなる。



アーモンド粉40%入れて焼いた、林檎たっぷりの素朴ケーキ。
こういう四角に切った定番のフツーなものが、一番ウケが良いみたい♪




おやつの写真は昨日撮ったものだけれど、暗いなぁ。
最近は寒くて天候も変わり易く、昼間っからとても薄暗い。


トビ男君との散歩に出ても。。。



3時だというのにお月さんが出て薄暗く、ここはノルウェーかしら(行った事ないくせに)などと思ってしまう。



この時期、おらが町もあちこちクリスマス化粧が施されて、メインストリートの街頭もずらーっとこれで華やか♪



トビ男と散歩している間もずっと、あちこちでサイレンが鳴りっぱなし。

事件ではなく、消防車に乗ったサンタクロースが、町中を移動して挨拶中。

そういえば前日、消防署長からの録音電話がかかってきて、「明日は北極からサンタクロース氏が町にやって来ます。我が消防署はそのエスコートを依頼されましたので、サイレンが聞こえたら是非出て来て手を振って下さい。サンタ氏の滞在時間は短いですからね。」と言っていたっけ。

威厳のある低い声で、超真面目にそんな事言うなんて、笑い転げたわいな。

2度程遭遇したけれど、写真なし。

一生懸命サンタさんと消防署の人達に手を振ったので。



サンタさんも帰ってしまい、静かになって散歩続行。

楽しそうに歩くトビ男を見ながら、ほのぼのしていると。。。




「へ~イ、待ってくれ~! 一緒に遊ばせても良いか~い?!」と能天気な声。

出た~! 野放しのジャイアントプードル!



アメリカ人って、家族やペットの写真を他人に撮られるのをあんまり好まないので、なるべく撮らないようにしているんだけれど、今回は知り合いなので許可貰ってパチリ。

次男ケンの幼稚園の時からの友達ライアンのお父さんと、ジャイアントプードル(何度名前聞いても忘れる。もうさすがに聞けない。我が家ではジャイアントプードルで通っているから良し。)

ケンとライアン同様、ワンズも同級生♪ 8歳同士。

ライアンパパはトビ男の事をミラクルドッグと呼んでくれる。
寝たきりになったり、何度か死に掛かったトビ男にぴったりの名前かしら?^m^




しかしいつもながらデカい。
トビ男より体高10センチ以上高いこのお方、お母さんがゴールデンレトリーバーとプードルのハーフだそう。
凄いよ、それ。



とってもフレンドリーで可愛いんだけれど、会うと毎回それとなく嫌味というか、注意をしてみる。

「あの、カラー(首輪)もリーシュ(リード)もいつもしていないけれど、さっきみたいにサイレンとかで驚いて逃げちゃうかもしれないし、危なくない? 小さな子とか、子犬がいたりしたらびっくりされちゃうよ。。。」


遠出するならリーシュ付けなさいよッ!!!!!(心の声)

しかし、通じない人には一向に通じないもんで、

「はっはっはっ! 側を離れないようにしっかりしつけてあるから心配ないのさ~♪」

といつもスルーされるばかり。

いやいや、さっきトビ男見て独りで猛突進して来たじゃないの。

同じ通りにも、黒のラブちゃん家、そして2頭のゴールデン家と、紐なし散歩派がいて大丈夫なのかと思ってしまう。

確かにちゃんと躾けているようだけれど、ゴールデンは一度トビ男を見て走って来て、よだれ攻撃をお見舞いしてくれたし。。。

ま、さようなら~、メリークリスマス♪って言ってライアンパパとは別れたけれど、次回もそれとなく嫌味を言い続けよう、うんそうしよう。




今晩はドリが晩御飯を作ってくれると言っているけれど、どうなる事やら。

何も要らないクリスマス。

普通に、静かに、穏やかに過ごせる事だけで有り難いと感じる今の世の中。

誰の心にも、静かで穏やかな時が流れますように。


メリークリスマス。







よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



クレメンタイン(みかん)6個使った冬のケーキ~!

2012-12-08 19:56:38 | パン&お菓子

う~、さぶっ!

12月第一週も終わってしまった。
我は今年一体何を成し遂げたのか?。。。などと考えると物凄く、物凄~く焦ってしまう最終月。

まぁ、焦ってしまってもどうにもならないよね。
歌の文句にもあるように、“時の流れに身をまかせぇ~♪”
昔は何を悠長でだらしない事言っておるのだっ!自分で解決せんかいっ!などと怒りさえも覚えたけれど、この年になるとその歌詞の意味が良く分かるような気がする。

自分でコントロールする許容範囲を越えるような“喜怒哀楽”の感情や出来事も、確かに時の流れに身をまかせるしかない、そしてそれが最善の策だという事もある。。。

人生って色々ある。



思うところ多々あるなみ太郎家ではありますが、クリスマスの風物詩、クリスマスツリーを今年もせっせと一人で出した。



誰も手伝ってくれないのは何故~!?



2年前に壊れた古いツリー。
生木を買ったりもしたけれど、貧乏性の私は基本使いまわしの出来るイミテーションもの愛用者。
2年前もクリスマスなんちゅー気分にはとてもなれなかったけれど、絶対要る!っていう子供達の為に3日前に買って来た激安ツリー($49.90→$29の叩き売り)を今年も使用。
とりあえず買って、ちゃんとしたものを後で買いましょう♪なんちゅー計画はどこに行ったのでしょうか?







今週初めに、今のシーズンにピッタリのケーキを焼いた。

“オ~クレメンタイン~♪” と歌にも出てくるように、クリスマスの代表的果物クレメンタインを6個も使ったケーキ。

このクレメンタイン(Clementine)、日本の冬みかんに近いというタンジェリン(種が多いから苦手)よりもみかんっぽいような気がする。
以前は冬しか出回らなかったのに、最近は温室栽培や海外栽培で年中出回るようになってがっかり。
冬の風物詩だもんね。




レシピをくれたのは、Washington Township IIのプレーヤーSalma。

長身でショートヘア、超ハードヒッターの男勝りな外見からは想像もつかないけれど、彼女の焼くケーキやパンは玄人はだし。

誰かからレシピを所望されたのか、2週間前の試合の後レシピのコピーを配っていた。

そのコピーを貰った我がチームのゆきこオヤビン、しばらく眺めて私に「はい。焼いてみてね」とパス。
Salmaにも、「彼女に焼いてもらうわ~」って、そうなんすか?

でもとても興味があるので、週末に焼き焼き焼き♪

焼きあがって冷ましたもの。




みかん並べ立てた超ベタな出来上がり~♪




以前買った皮付きアーモンド粉を使用で物凄くしっとりしている。

クレメンタイン6個を丸のまま煮る超ユニークなレシピ。
レシピでは2時間煮ると書いてあったけれど、圧力鍋で20分火を通した。
卵6個使用(!)でバター、オイル等は無使用で小麦粉なしのアーモンド粉のみ。



家用に少し残して、これはチームの皆さんの味見用。
とてもユニークだし味も良いし、この季節のケーキとして盛り上がりそうなケーキ。レモンで作っても良いそう。

オリジナルレシピはFood Networkでお馴染みのこの方のものです。
卵は多いものの、バターもオイルも不使用なので、みかんがたくさんあったら話の種に是非どうぞ♪




ケーキに使用したお皿セット。
この家に引っ越した際に母からたくさん買って貰ったエルメスシリーズの一つだけれど、この柄は特に好み♪

だけれども、よ~く見ると意外にゲテモノ的図柄?




都合よくオレンジがあると思ったけれど、虫が、虫が。。。



ま、こういう大胆な柄がエルメスの良い所なのかも。^m^


************************

は~

金曜日の試合に負けて、傷心のなみ太郎。

金曜日の試合に負けか勝つかで、週末が全く違うものになるよ。


前のサイクルの対Bogota戦で、Kさん&スザンヌに何も出来ずに惨敗した私。

今回は是非とも一糸報いたいと、前夜から並々ならぬイメージトレーニングをしていたんだけれど。。。

当日のオーダーは全く予想しなかった顔ぶれ。超焦る(涙)。

Bogotaには日本人は二人だけ。
どちらも競技テニスしている人で知らないとモグリだといわれるくらい有名なプレーヤーKyaさんとKkaさん(下の名前も同じという奇遇。)

今回は私達Aチームのチーム練習にも時々スペシャルゲストで参加してくれて、ゆきこオヤビンのガーデンステートリーグでのパートナーであるKkaさんの方。

もちろん上手いのはわかっていたけれど、初めて対戦したパートナーのCarlaに散々やられた(涙)。

もっとショットを緩急つければ良かったとか、クロスをやめれば良かったとか、反省点は色々あるけれど、途中で悟ったのは今の自分では敵う相手じゃないって事。

力不足で泣きたいけれど、途中で決して諦めたわけじゃないけれど、全く何も出来なかった。

Carlaはすでに午前中にニューヨークでテニスを終えていて、一緒にプレーした人達は超有名な5.0レーティングのプレーヤー達(二人は日本人だったりする。O山さんってコーチだよね?)

認めたくないけれど、今の自分には決めたいコースに持っていく事も出来ない相手だった。

後で意見を聞いたKさんからも、レベルが違い過ぎるという指摘を頂いた。その通りだと思う。


パートナーの純子さん、すみませんっ!
何も出来ない私に果てしなく呆れた事と思いますが、まだ全然早いと思いますが、いつかリベンジ出来る様精進しなおしますっ(号泣)!


本当にショックすぎて笑う事も難しかった私だけれども、嬉しい事もあった。

チームが前期首位だったBogotaに2つ勝って、チームしては勝利だった事。
個人の成績よりも、今はチームの勝利の方が嬉しい。今期こそは首位奪回したい。

そして憧れのKさんが、最近“Namiさん”って呼んでくれるようになって、それだけで超嬉しい気持ちだったのに、今回 “Namiちゃん”と何度も呼んでくれた!

心の中で号泣。

こんなおばちゃんなのに、気分はもう、お蝶婦人に声をかけられた岡ひろみ(あ、でも彼女は敵チームだから緑川蘭子さん?)。挙動不審のどもりまくり。

周りにお蝶婦人がたくさん居るこの恵まれた境遇、なんとか、なんとかもうちょっと上手くなって、皆さんに近づきたいけど。。。。。

猛烈な反省会とヤケ酒会を催したい中、ケンつぁんが高熱だしてダウン。

雑炊作って食べさせて、はちみつ茶&薬を飲ませ、自分用にはこれを作った。


アボカド海老ご飯♪
寿司飯の上に、アボカドと茹でた海老を醤油・わさび・柚子湖沼で和えたものをのせて、海苔・今回はアレグラをのっけたもの。落ち込んだ時の特効薬♪




アボカドにはマヨネーズかな?と思ってちょっとたらした。
美味しかった♪




お供の御酒には、今シーズンまだ試していなかったボジョレーヌーボーを買ってみたけれど。。。。。

毎年値段も庶民の味方だし、作りたてホヤホヤ~っていう感じのフルーティー感が好きで買っているけれど、今年はなんか変と思うのは私だけ?

3年前から連続美味しかった記憶があるからか、今年は酸味が強すぎてちょっと苦手。
昨日開けて今日は少しマシかな? あれ?もうなくなっちゃった。もう1本開けちゃうかね?







ケンの風邪の影響か、朝起きたら喉が痛かったので、慌てて生姜はちみつ紅茶を飲み続けた。

行事が次々とある今月、体調崩しませんように。












よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

疲れたなぁ、と思ったら熱いお茶など飲んで、心を暖めましょう♪
今年一年がんばった自分に、エール♪ 色々あるよね、人間って。
自分だけがわかってりゃ良いがんばり。ファイトォ!



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

暖ったか蒸しパン♪&いまだに秋の散歩風景

2012-11-16 09:26:46 | パン&お菓子

我が家の定番、卵も油分も入らない昔ながらのモチモチ蒸しパン♪

すでに3個はそれぞれのお腹の中に入ってしまった後。。。
蒸したてが美味しいからねぇ。



残った分はジプロッグバッグに入れて数日間冷蔵庫保存。

今日の朝ごはんに2つ蒸しなおし。1分くらいでほっかほっか状態に変身!
わざわざこれだけの為に蒸し器を使ったわけじゃなく、茄子の蒸し物を作った後にちょっと使っただけ。



あ~、美味しかった♪

寒い朝にキッチンの蒸し器から立つ湯気って、何やらメンタル的に凄く温まる。

そろそろ豚まんの季節であるよ~♪




ハリケーンとその直後の停電&氷点下気温の日々、そしてとどめの雪ですっかり冬になったかのような錯覚に陥ったけれど、まだ紅葉シーズンの途中だったなぁ。



この時期の見慣れた光景。各家庭の前に山と積まれる枯れ葉達。
トビ男はこの山の中に突っ込んだり、ウ○コをするのが大好き。
片付けにくいし、とても迷惑。




雪でも傷まなかったもみじ。がんばったねぇ。






ハリケーン後、あちこちで倒れていた大木・巨木たち。
道路にはみ出している分は、各タウンの作業トラックが走り回って、電動のこぎりで切り刻んで道路脇に片付けてくれる。

こういうのはタウンが負担してくれるけれど、庭で倒れた分は個人負担で、各自で業者を雇わないといけない。
高いのよこれが。




切られた断面を見て、“おおっ、これぞ木だ~!”と感心したりする。




写真撮るのやめて。散歩~! とトビ男がカメラ前に現れ邪魔して抗議。
あ、ごめん、ごめん。



もう少し行くと、今度は根っこからではなく、枝の途中からバキバキ~ッと折れた木に遭遇。




木の中ってこういう風になっているんだ。
当たり前だけれど、ホームセンターで売っている材木そっくりで、びっくりした。





停電時に主を失った150センチ水槽だけれど、水を抜き、中の砂や石を全部取り除いて後は捨てるだけ状態に。



でも何ゴミとして捨てるんだろ?

タウンの担当課に電話してみると、「あ、普通のゴミと一緒ね。金曜日に家の前に出しといて。」とびっくりする事を言われた。

150センチの大型だって言ったんだけれど、「いいの、いいの。」


ま、アメリカサイズの大型ソファでさえ、普通のゴミとして出して、トラックに吸い込まれていく様子を見てはいるけれど、あまりの大雑把さにちとショック。ガラスですけど。

そして今朝。。。

8時にやってきた清掃車。2人の作業人さんの手によってテキパキと事は進められ、普通の生ゴミと一緒にトラックに吸い込まれて行った。

いいのか、それで。



がら~んとなった水槽跡。掃除しないと。。。



そして、警報装置と車庫の開閉を知らせる無粋な機械だけが丸裸になり、およよな姿に。



これは大変不味い。
いくら廊下とはいえ、これはないだろ。

ちょっと、家の模様替えでも考えてみようかな。

といっても、あるものを移動させるだけの、“お金使いません模様替え”という事で。









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村