goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

マクロビ、豆乳スコーン

2012-03-13 23:57:39 | パン&お菓子

コネコネした生地を30分程冷蔵庫で休ませまして。。。





豆乳スコーン完成~!

思ったより口がパッカリと開かなかったけれど、これは使用材料の都合上これで良いんだと思う。
本の写真のものも開いていなかったから。




“クシ・ガーデンのマクロビオティック本格スイーツ(講談社)”のレシピを参考に作ってみた。
バターの代わりになたね油使用と書いてあったけれど、そんなものはないのでいつものようにオリーブ油。


健康おやつの本には時々レシピに一番絞りの“エキストラバージンオイル”と記載されているものがあるけれど、あれって独特の風味と癖があって生のまま使うサラダには最適だけど、ベーキングにはちょっと苦手。

生で使う時は左、加熱料理やお菓子作りにはいつも右のものを使っている。
こんな使い分けで良いのかな?



全粒粉と薄力粉の混合使用で、控えめな甘みはメープルシロップ。

グリークヨーグルト&はちみつをつけて食べた。素朴な味で美味しい~!






白砂糖と脂肪分を極力使わないお菓子作りに凝っているけれど、中々本来の味を出すのが難しいものもある。


バター不使用のチョコレートケーキ。




とてもしっとりしていて食感的にはグーなんだけど、バターのあの豊かな風味がないとなんか物足りない。



マクロビでは風味や濃厚さを出す為に豆味噌を使うみたいだけど、豆味噌なんてアメリカで手に入るのか?!

とにかくこれはプチ失敗だった。

体に良い健康デザートをもっと学びたいなぁ。
本格的な学校はないものかと探したけれど、マクロビのアメリカ本部ってボストンなのね。がっかり。






爆睡中の昼下がりのトビ男君。トビ男ベッドに入っていないし。





尻尾を両足で挟んで寝るという、珍芸を見せる間抜け犬。




発作は14日間起こしていないんだけど、増量した薬の副作用が出始めて、別の意味で心が折れそうななみ太郎侍。

獣医のドクターイリヤが心配して電話をくれ、留守電が入っていたけれど、なんか心が暗すぎてコールバックも出来ないまま。



あ~あ、最近心の底から笑ってないなぁ。


年初から災難続きで、今朝は思わず玄関先に飾ってある大きな龍の絵に手を合わせちゃったよ。




いかん、いかん。 笑顔~









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

体温まる♪生姜&キャロットケーキ

2012-03-06 00:07:11 | パン&お菓子
明日、あさっては最高気温17、18℃まで上がるそう。
ひょえ~、このまま春になってしまうのかな~

例年に比べて暖かいとはいえ、今夜もそれ相応に寒い。マイナス2℃。

今日は日中も気温が上がらずに、寒かったなぁ。


ようやく心穏やかに過ごせる日常が戻ってきて、お菓子やパンを焼いたりする余裕も出てきた。

健康おやつのマイブームはまだ続いているので、寒い冬にぴったりの体を温める生姜を使ったケーキを焼いた。
全粒粉使用で人参もたっぷり刻んでいれますた♪
白砂糖は体を冷やすので、黒糖とよりしっとりさせる為にはちみつを入れた。
バターなしで、オリーブオイルを少し。



「Dr.白澤のおいしい処方箋“体にいいお菓子”(角川SSCムック出版)」に載っている、“生姜風味のキャロットケーキ”を参考に(材料も分量も結構変えたけど、この本とてもよろし♪)。

美味し~♪
生姜が効いててしっとり!







トビ男は火曜日以来発作も起こさず、平和に過ごしている。
良かった

ただ調子は安定せず、元気一杯という状態ではないので、長い時間の外出は避けて家になるべく居る事はそのまま。

気持ちに余裕が出てきたので、あれこれ心穏やかに自分の作業が出来るからおうち生活も悪くない♪

いつもより丁寧にタネを作って餃子を作り、凍らせてお助け冷凍食品の準備。^m^




上はカリカリ、引っくり返すと柔らか~な餃子は永遠のロマンですな~





今日はお味噌も仕込んだ。

1月始めから、テニス仲間の間で手作り味噌が広まっている。

始めは普通に米麹を使って第一弾を仕込んだものの、なにせテニス仲間の皆様は料理上手が多い。

玄米麹や麦麹を取り寄せ、どんどんバリエーションを広げている。

9月になったらそれぞれの味噌披露をしようと言っていたけれど、楽しみだなぁ。
どうか、私だけ失敗しませんように。



今日は、みゆきさんに取り寄せして貰った(有難うございま~す!)麦麹を使って。

麦味噌は発酵が早めで独特の風味が劣化するのも早いそうなので、そのまま麹500gで量少な目の味噌を作ろうかとも思ったけれど、ちょっと自信がなく、結局同量の米麹との合わせ味噌を作る事に。

左が米麹、右が麦麹。



日本に居たら麹と格闘したりパン・お菓子作りをしたりなんて、多分しないと思うけれど、ここはアメリカ。
納得の行くような美味しい日本のものは自分で作るのが正解?

どうかカビませんように。
焼酎の変わりにウォッカで殺菌したけど、良いよね? アルコール度高いし。^^;





トビ男君はただいま体力戻すためにリハビリ散歩中。

足が疲れるんで最長10分くらいしか歩けないけれど、外散歩を満喫中。




久々の娑婆での匂い嗅ぎもとても熱心にやっておるよ。



帰り着くと、着いたじょ~!無事に歩けたじょ~!の笑顔。





まだまだ気を抜くとヒヤッとする状態になってしまうけれど、とにかく淡々と穏やかに過ごせる日々に感謝。

ベッドで朝まで寝られるって幸せ~♪











よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

Bread Pudding & がんばれトビ男君。

2012-02-23 23:59:38 | パン&お菓子
週初めに焼いたドライフルーツのパン。
日が経つと風味も劣化してしまうので、ブレッドプディングに変身させてみた。

アメリカに初めて来た頃、ピッツバーグのカントリーレストランで食べて、「なんだこの美味しいものは!!!」と感動したパンのリサイクルおやつ。

たま~にしか食べないけれど、大好き♪




学校から帰って来たケンは、パウダーシュガー&メープルシロップをたっぷりかけて試食。
これはどっしりタイプではなく、フワフワタイプのレシピ。
翌日もチンして暖めなおすとフワフワ~で食べられる♪



甘いものの後は辛いものが食べたいそうで、ケンはそのままキムチチャーハンに突入。







連日寝不足で、起きている時も寝ている時も神経をはりつめている状態の今週。

なんか疲れたな~


晩御飯は体と心に沁みるような、優しいものが食べたくなって、炒り豆腐を作った。
枝豆も入れてしまった。^^



出汁を味見したら旨みが出てとても美味しかったので、煮詰めるのが勿体無くて汁を残して火を止めた。
出汁と言っても、花がつおをたくさん手で揉み砕いて入れた手抜きものだけど、これが一番味が出るようで良くやってしまう。
出来上がりの卵もなし。
美味しかった。 昔ながらの日本の味って、心身に沁みるなぁ。





今週はトビ男君がず~っと具合が良くない。

夜中でも早朝でも、いつ発作が起こるかわからない状態で、昨日は止める間もなく階段から5段程落ちて倒れ込み、骨折したかと真っ青になった。

元気にしていると思って安心すると、大発作がやってきたりする。

ソファで仮眠生活しながら、夜中でもどんなに小さな音にでもすぐに反応して対応出来るようにしているけれど、中々手ごわい。


昨日は睡眠時間1時間で、そのままテニスの試合に出た。

前日も出たくないとゴネまくり、朝もテニスなんかしている場合じゃない!と、キャプテンのウェンディーに電話をかけようか散々迷ったけれど、人がいなくて私が出られないとチームの1ポジション棄権になると聞かされていたのでギリギリまでトビ男の様子見。

幸いトビ男は朝は落ちついて元気だったので、「トビ男、ふんばってくれよ!」と言い聞かせ戦闘服、じゃなくユニフォームにに着替えてMountain Lakesラケットクラブへ。

寝不足で神経が張り詰めていたのが逆に良かったのか、初めましてのジェーンと組んでポジション2で6-2、6-4で勝ち。

良かった、行った甲斐があった。

帰宅するとトビ男は“えへへ♪おかえり~”と迎えてくれた。

夜はまた真っ青になる程悪化するんだけど。。。。。


今日は。。。。。

夕方、あと1回発作が起きたらいつもの獣医ドクターイリヤに電話して、そのまま救急病院に連絡してもらって連れて行くしかないと覚悟したけれど、なんとか崖っぷちで持ち直してくれた。

発作が止まらなくなったら脳圧が上がったままの状態になって命にかかわる。
その他の危険症状を確認しながら、電話する見極めをしないといけなかったけれど、そのギリギリの所まで来てたと思う。

心配していた発作状態に入りそうになり、アイスシートをタオルじゃ間に合わないので素手で背中に当てるのを繰り返し、なんとか止めて、またすぐに発作が始まりそうになり、、、というのを何回繰り返したのかわからないけれど、疲れ果てた頃に大きな波がやってきて、とうとう来ちゃったか~!と泣きそうになりながらも“トビ~!”と呼びかけると、ハッとして我に返ってくれた。

かーちゃんの声はトビ男にちゃんと届いているみたい。
泣けてきそう。だけど泣いている暇はない。戦いはおわっとらん。



それ以来今のところ発作なしで7時間経過。

今夜も安心出来ないけれど、おおらかな気持ちで待機する事にしよう。


今日のお昼のトビ男君。



かーちゃん、遊ぼう~



ごらぁ~! 袖をひっぱるな~!








5分だけ散歩に行って慌てて裏庭へ。
凄く元気にして走ったりしてたけど、この後、家に入った直後に発作を起こした。



トビ男君、がんばるのだよ。かーちゃんがついておるよ。








よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

万能薬?Raw honey(生はちみつ)

2012-02-20 23:57:46 | パン&お菓子

最近おっちゃまの強い要望で朝晩二人でせっせとこんなものを飲んでいる。



紅茶にシナモンとはちみつを混ぜたものなんだけど、作るのも飲むのも意外に面倒だったりする。

紅茶が熱いうちにシナモンパウダーをスプーン2杯分入れて無理やり混ぜ込み(溶けない!)、すっかり常温になるまで待ってから生はちみつを入れて飲むんだけど、シナモンパウダーが沈んでしまわないようにスプーンでグルグルかき混ぜながら飲み干す要領。

コレステロールが高かった義姉(おっちゃまのお姉さんやね)がこれを勧められてしばらく飲んだところ、完全に正常値にもどったとかで、早速同じ問題を抱えるおっちゃまにも飲むようにと言ってきた。


「絶対に生はちみつじゃないと駄目なのよ!」と言われて、生はちみつって何?と思いながらスーパーに行くとあった、あった。



普通のはちみつより高いんですけど。。。

要は普通のはちみつと違って、加熱、ろ過、添加されていない、まさしく蜂さん達が作ったままの状態の生のはちみつって事らしい。

長期保存出来るように殺菌処理および加熱されたはちみつは、同時に活性酵素やプロポリス、ビタミン・ミネラル等が失われてしまっていて、生はちみつにはそれらがそのまま残されていて、驚くべき効能があるそう。

蜂さん達って、そんなすごいもんを作っていたのか。。。


ネットで調べてみると、シナモンと合わせる事によってコレストロールを下げる以外にも、傷口の治癒、にきびの治癒、膀胱炎、リュウマチなどと延々と続く効能リスト。

本当なんだろうか?

とりあえず、義姉に続けている事をアピールしないといけないので、しばらくがんばるわいな。




お茶ばっかり作るのも面白くないので、おやつも作ってみた。

健康豆乳プリン。
黒砂糖で煮た小豆を乗せて、生はちみつをかけて出来上がり。



豆乳プリンの中にはたっぷりシナモンパウダーを混ぜ込んだのだ♪




おっちゃまは今月中に血液検査に行く予定なので、その時に生はちみつ&シナモンの相乗効果の程を教えてもらうとしませう。




たくさんナッツ類とドライフルーツが入ったパンが食べたくて、あれこれ配合を替えているけれど中々良いのが焼けない。




外はパリパリ、中は柔らかなのと思ったけれど、中身はもう少し固めのほうが良いかも。
ぶどうの天然酵母液が明日くらいに出来上がりそうなので、それで焼いてみようっと。







人間の食べ物ばかりではなく、たまにはトビ男君のおやつも。

最近のトビ男のお気に入り♪ 目がよっとります!




犬の為の健康フードやおやつの特集番組を見ていたら、獣医さん達がこぞってスイートポテト・さつまいものおやつがとても犬の健康に良いと勧めていた。

ムム。早速ゲット。

まさしくスイートポテト(アメリカ産のはオレンジが一般的)で、あまりの美味しそうな香りに味見したくなった程。



後足関節が弱いトビ男用に、グルコサミンとコンドロイチンの成分が含まれているのだ♪




今日トビ男は久しぶりにとても怖い思いをした(と思う)。

午後9時、かー様と一緒に楽しく夜の散歩♪
帰ってきてのんびり歯磨きボーンをかじったりして、くつろぎタイム~

.....のはずが、1時間後の午後10時、とー様(おっちゃま)帰宅で、何を思ったか、「トビ男、散歩に行くぞ~!」

犬に興味ないくせに、健康の為に散歩した方が良いと思いつき、一人は寂しいし格好つかんから犬の散歩という体裁を作りたかったらしい。

最後におっちゃまとトビ男が散歩に行ったのはいつ? 2年くらいはないはず。。。

恐怖ととまどいを全身で表すトビ男、を無視して首輪をつけて玄関に行くおっさん、じゃなかったおっちゃま。

何度もこちらを振り向いて、“かーちゃんも一緒に来てくれ~!”と必死に目で訴えていたけど、がんばってね。

15分後に帰宅。

首輪を外してもらった途端、ダッシュでかーちゃんの所に逃げてきたトビ男君。
そして慌てて裏庭に直行。緊張でシッコも出来なかった模様。

恐怖の15分を耐えたトビ男にご褒美のスイートポテトおやつ。お疲れさん。

明日はやるんだろうか?








よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

祝ジャイアンツ勝利&健康ケーキ熱再燃

2012-02-06 23:51:44 | パン&お菓子

シーズンの頂点をかけたフットボールの最大イベント“スーパーボウル”、地元ジャイアンツが最後の土壇場に見事逆転勝利で幕を閉じた。

もうどこもかしこもすべてのローカルTV局も一日中お祭り騒ぎ。

昨夜のスーパーボウルはTV史上最高の視聴率を記録したそう。

当然Tシャツや帽子を始め、あらゆる記念グッズも売り切れ続出なんだと。
記念にどうかしら?



この伝統あるチーム、昔はニューヨークにあり、野球チームのヤンキースやメッツのスタジアムを間借りしていたものの、1976年にニュージャージーに移転して念願の“マイスタジアム”を持つ事が出来た(といってもJetsと共用だけど)後も名前はそのままニューヨークジャイアンツ。

何かある度に、ニューヨークとニュージャージーの人々は“おらがチームだっぺ!”と揉める。

シーズンチケットを持っているファンの割合はNYとNJでそれぞれほぼ50%(NJが51~52と意地の優勢ぶり)というから、どちらの州にとっても大切なチームなんだろうし、このシーズンチケット、新規の入手は20年待ちの状態だとか。20年待ち~?!!!


何はともあれおめでとう~!

明日はマンハッタンで優勝パレードがあり、その後午後3時からニュージャージーのMet Lifeスタジアムで優勝報告イベントが催されるとか。

両州の利益を含めた思惑とチームの両方のファンへの配慮が色々交差して、大変だねぇ。




大興奮に包まれているニュージャージーだけれど、空は雲ひとつなく、トビ男ホームは静か~な雰囲気。





寒いながらも昨シーズンに比べたら全く可愛いもんで、雪も降らないのでラベンダーもそのまま外で快適生活のよう。





かーちゃん、なんで雪降らないのぉ~?





半年ぶりくらいに普段使いのアンティークのスプーンを磨いた。
しまいこまずに日常でガンガン使っているので、そうそう黒ずまないけれども、半年に一回くらいは磨かないとやっぱり変色してくる。




ステンレスと違って、優しい感触がとても良いね♪
子供達でも口にした時の感触の違いがわかるというから、感心感心。





定期的にマクロビおやつ熱が戻ってくるけれども、今回はかなり熱心に健康おやつ作り。
とにかく恐ろしい白砂糖とバターは使いたくない!


という事で、今回はミルク(豆乳だけど)ティーカップケーキ。
甘みは黒砂糖とAgave シロップ、油脂はオリーブオイル。




白い全粒粉を使ってみたけれど、確かに茶色のよりはぼそぼそ感が緩和されている。




紅茶の茶葉ごと入れるお菓子は香りも良くって、嬉しいね♪


ということで、健康おやつの研究は続く。。。







よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

りんご消費の日々。アップルパイ&コブラー

2012-01-19 17:38:29 | パン&お菓子


レストランなどで使う業務用の、大量の冷凍林檎(スライス済み)を箱ごと貰ったので、ここのところジャムを作ったり野菜ジュースに入れたり、色々な形で消費中。

パイ等のちゃんとしたデザートを作るようにとの家族のリクエストにお応えして、お鍋一杯に黒砂糖とシナモン・レモンで煮てみた。


まずはアップルパイ。
端っこをフォイルでカバーして、焼けすぎを防ぐという一手間が面倒で、いつも端が焼けすぎてしまう。



美味しかった。
当然私以外はアイスクリームと一緒に。。。




数日置いて、次は同じ煮林檎を使ったアップルコブラー。
メープルシロップでローストしたピーカンナッツを一緒に入れて焼いたので、とても良い香りに焼きあがった♪







林檎はまだまだあるけれど、冷凍だから日持ちするし、しばらくデザート作りは休止にしましょう。



最近は料理もデザート作りも白砂糖を使用せず、黒砂糖かはちみつ、リュウゼツランの蜜だけで甘みをつけるようにしている。

白砂糖はやっぱり体に悪いし、中毒性が高いからなるべく使わないようにしたい。


アメリカの伝統的な料理やお菓子といえば、一昔前は本当にびっくりする量の砂糖やバター、ラードなんかも使っていって、お店で出されるケーキなんて甘すぎて食べられたモンじゃなかったけれど、最近はさすがにヘルシー志向で控えめ傾向に。

ケーキなども以前はバタークリームばかりで、生クリーム使用のホールケーキなんて大都会NY以外じゃ考えられなかったもんだけれど、最近はちらほら観られるように。。。



そんな中で、依然として昔ながらのこってり、まったり、甘~いお菓子や脂肪分たっぷりの典型的南部料理を紹介するセレブ料理研究家のPaula Deenが糖尿病を患っている事を発表し、ただいま物議をかもしだしている。




ご本人もたいへん大柄で、度々テレビ番組に登場するご主人もそれ以上の体格のお腹でっぷり貫禄の出で立ち。

恐ろしくなるような量のバターや砂糖・クリームを使用し、みるからにこってりなメニューの数々が紹介され続け、“あんな料理を食べて病気にならないんだろうか?”等の批判もものともせず、彼女の冠番組は大変な人気だし、あちこちでモテモテ、露出度が高いまま数年過ぎてこの度の発表。

3年前から患っており、今後は製薬会社とタイアップして糖尿患者用のメニューなんかも開発していくそうだけれど、それを聞いた世間は、「何故3年前に発表せず、砂糖と油分にまみれた料理を紹介し続けていたのか!」と怒り、様々なニュース番組にも取り上げられている程。

主婦に大人気のポーラさん、彼女の料理を真似て糖尿病になっちゃった人々が多々いるって事?


やっぱり健康志向が高まっているといっても、アメリカ料理はまだまだ甘すぎるし、カロリーも量も多すぎるもんね。
これをきっかけに、益々健康志向に拍車がかかると良いなぁ。






ニュージャージーは今夜ちらっと雪が降り、土曜日はいよいよ積もるそう。
寒い。。。
地面に撒く用の塩買い足したり、雪対策しないと。。。





雪が降る♪
楽しみだなぁ♪










よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

カステラ試作&幸せの影2つ

2011-12-14 22:11:45 | パン&お菓子

久しぶりにカステラを焼いてみた。ちょっと気になった新しいレシピで。

カステラ作りはもう、十数年間新聞紙で型紙を作って焼く同じレシピを愛用しているけれど(15、6年程前に雑誌オレンジページで特集されていた作り方)、量が大きいし、型紙を作るもの面倒になりしばらくご無沙汰。

普通のスクエア型で焼く、現代版レシピが良さげだったので試してみたけど。。。

昨夜焼いて、熱いうちにラップ&ホイルでぴっちりと包んで放置。




しっとりかな? フワフワかな?




切り分けてみたけれど、フワフワではあるものの、しっとり感がイマイチ足りない。
おまけに最初に心配していたんだけれど、甘すぎっ!
焼く前に何度もトントンと落として空気を抜いたつもりだったんだけど、抜けきっていなかったみたいだし。



でも量的にも焼き方的にも手軽だし、もう少し改良すれば良い感じに焼けそう♪

ちょっと続けて焼いてみようかな。


今回のはあんまり出来は良くないけれど.......
明日持って行ってテニスの後に食べて貰おうかな。お毒見係を押し付けられるテニス仲間は辛いわね。





今日は毎年恒例のFort Lee ラケットクラブでのクリスマスパーティー。

食べて飲んで話に花を咲かせてテニスして、また食べて。。。の繰り返し。
あちこちのクラブでテニスをしているけれど、やっぱりここが一番心落ち着くホームクラブ。
新しいテニス仲間に、何年も一緒に山を越えているテニス仲間、皆が愛すべきFort Lee ラケットクラブ。
今年もお世話になりました♪


今年もラケットクラブから一人ひとりにバラのお土産。わ~い♪





本当に今年もあと少しになって来たなぁ。

12月ってなんでこうも駆け足で過ぎようとするのか。。。


トビ男は今年も途中何度か弱まったりしてずいぶん心配したけれど、負けない男トビ男のこと、12月も元気一杯過ごしている。




寒い中、人がせっせとう○こ掃除してるのを、のんびり見張っているお方。


“後で踏まないように、ちゃんと綺麗にしといてよ”てな目つき。うぬぬ~




ず~っとまっすぐ続いている一本道を、トビ男と一緒に歩く。




色々と思い悩んだり、考えたりする事もある毎日だけれど、白い息を吐きながら静かに歩き、トビ男のしっかりした足取りを後ろから見ていると、嬉しいなぁ、心が平和だなぁ、と思う。




人間とシベリアンハスキーの影二つ。

こんな静かな風景がず~っと続きますように。まだまだ続きますように。。。












よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

秋のおやつと今週の裏庭季節便り

2011-10-27 16:06:44 | パン&お菓子

1年中スーパーで手に入る林檎だけれど、この時期はニューヨーク・ニュージャージー産の採れ立てローカルものがたくさん出回る。

シャキシャキとした歯ごたえで甘~い富士や、酸味のあるグラニースミス、ゴールデンデリシャス、濃厚なガラやこの地域で一番一般的なマッキントッシュなど、色んなりんごの特徴を安価で楽しめる季節♪


林檎を使ったおやつもこの時期から頻繁に登場。


今回は富士林檎と、同じく旬のサツマイモを大量に使った健康ケーキ。




四角く一人用にあらかじめ切って、差し入れに♪




気温が下がってくると、蒸し器も出番が増える。
金時豆と甘納豆を入れたモチモチ蒸しパン。 
油分も卵も入らない、素朴だけれど懐かしい昔ながらのおやつ♪






トビ男と裏庭で遊びながら、日々変化していく植物達を観察。


トビ男、見て見て! 葉っぱが赤~く染まって綺麗だねぇ。




ボール遊びに熱中するトビ男はん、もちろん落ち葉の事なんて興味なし。





最近元気なトビ男はん。元気になるとアオアオ、ウォンウォンと本当に煩い。
ま、元気で居てくれるのがなによりのかー様孝行じゃ。^m^





夏の間あちこちで咲いてくれたハイビスカス、じゃなかったムクゲ。





最近はこんな地味~なお姿に。種一杯。



毎年種があちこちに飛んで行って、翌年思いもよらない所で育って、あっという間に立派な木になったりする。
来年はどこで新しい命が芽生えるのかな?


色んな植物達が冬に備えて姿を変えつつあるというのに、これだけは謎のまま。
種から色々育てたケンも、何だったのか忘れてしまい、結局花もつけず現在に至る。





これは何の植物? 花をつけずに枯れちゃうのかな?








*******************************

久しぶりにテニスの事でも記録するか。。。

9月から新しいリーグに入ったり、思いもよらなかった新レッスンが始まったりして、今までのテニスへの姿勢や自分の実力だと通用しない事に気がついた、今期しょっぱな。

もっと上手くならないと!!!

しかしながら元の体は同じなわけで、そう簡単に魔法のように上手くなるはずもなく、10月も終わろうとしているのに、相変わらずイケてない私。


昨日はガーデンステートリーグ、対タイガークラブで、ジュニアの試合でおなじみのTiger Racquet Clubへ。

Roseと組んでセカンド。対戦相手スーザン&ロレイヌ

いつものようにハードヒッター対決を予想していたのに、嫌なコースに球をドロップしたりロブしたりストレートを打ったりする、大嫌いなタイプ。

ローズと二人イライラが募って、全く自分達のテニスが出来ず、自分で打って自分でミスする一人芝居の自爆試合でボロ負け。

4-6、2-6で負け。 
セカンドでサイドを代わったのは間違いだった。今度からは絶対に代わらない事にしようと二人でわかっただけでも収穫か。

Rating4.5以上のプレーヤーやレッスンプロがゴロゴロいて、1や2で出るのは物凄~く場違いで自分としても辛いけれど、他の強いチームに所属すると対戦できないような人達とプレー出来るというのも幸せな事かもしれない。

とにかく今期はやるしかない。

弱小新生寄せ集めチームだけれど、チームの雰囲気はとても良く楽しい♪
昨日も全ポジション負けたのに、お揃いのユニフォームを選んだりして、超前向きな皆。
少しずつそれぞれの性格やら本音が出てき始めて、思わぬ激白なんかも聞けるようになってきたし、シーズン終わるまでにはもっともっとチームらしくなれますように♪










よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

はちみつヨーグルトパンと“生きているだけで価値がある”

2011-10-08 00:17:56 | パン&お菓子


腰が、腰がぁ~!!!

週初めのテニスのレッスンで、予想外にもヨガが取り組まれたおかがで、ケンが赤ちゃんの時からの持病の腰痛が悪化してしまい、今やまっすぐ立つのも困難な有様!

ビクラムホットヨガは、高温多湿な状況下でゆっくり体が伸ばされていく感じがとても私にあっているけれども、冷たいテニスコート上での“いきなりヨガ”はもろに腰を痛めた様子。

週のほとんどのテニスをキャンセル、来週は試合もあるっていうのに、一体どうなるんだ。



腰が悪いと言っても、養生生活が送れる状況化にはないので、あちこち動き回って運転もかなりあるし、全く改善の見込み無し。



とはいえ、大事なトビ男君のお散歩は省けないわいな。というか、許してはくれないトビ男君。

少しずつ色づく木々を眺めながら一緒に朝の散歩を楽しんだ。
裏庭に戻ってきても、“かーちゃんボール投げて~”と張り切る可愛いトビ男に付き合って、飛び跳ねる飼い主(この人すっかり腰の事など忘れとります)。




トビ男君は精神安定剤みたいなもの。
楽しそうにしている姿を見るだけで、ただただ心が和む♪






午後から急に思い立って、ケンが学校から帰ってくる頃に合わせてはちみつヨーグルトパンを焼く事に。

我が家のオーブンは上下に2個あるダブルオーブンタイプ。
上下同時に全く違うものを違う温度設定で焼いたり出来るので重宝しているけれど、パン焼きの時はどちらかを発酵専門に使う。
オーブンの中にお湯を入れて発酵させるから、外の気温にあまり影響されないようなものだけど、いつもかなり影響を受ける。

夏場数ヶ月間はものすごーく発酵が早くて、ちょっと油断すると過発酵気味になっていたけど、先週くらいから発酵が遅くなり始めた。






焼けましたぞ~!




わたくしの焼くパンには、熱狂的なファンがいるのだ♪
焼きあがるのを今か今かとソワソワ待つ、このお方。



かーちゃん、焼けたの? もう食べられるの?





いやいや。。。いくら何でもケンつぁんが帰ってくるのを待つほうが良いだろ。。。





帰ってくるなり、「お腹空いたぁ~! ご飯、ご飯!」のケン。


まだほんのり暖かいパンを2個、自家製いちごジャムにつけてぺロリ。





当然それじゃ足りないので、海老チャーハン大盛り。
一時期の豚角切りチャーハンブームから(来る日も来る日も作った)、海老入りに移行しつつある最近。










ただいま午前12時45分。

腰が痛い痛いと言いながらも、ケンの試合で往復2時間の運転から帰ってきてホッと一息。
ケンは明日の補習校の宿題が終わっていないと大焦り中。

8月以来ずっと試合から遠ざかっていたので、なかなか試合勘が戻らず第一セットはかなりモタついたものの、無事勝って次は明日。
今週試合を入れといて本当に良かった。

何にもせずに、実戦から離れてボケたまま来週セクショナルに行く事はなんとか避けられた。
週5回の練習をいくら続けても、たった1回の試合でキリリと心も体も引き締まるあの効果には敵わないね。





先週末から嫌な事があり、親子して気持ちも晴れず、おまけに体の調子も腰の調子も悪化して沈み気味だった一週間。

週の間に何度、パソコン部屋の壁に張っているいつものこの中村天風さんの言葉を読み返した事か。。。






苦しいことも、楽しいことも、嫌なことも色々あるのが人生なんだ、と思ってはいても、やっぱり人として未熟であるが故か、心が乱れてどうにもこうにもならなくなったりする。


腰が悪くてたまたま家に居たおかげで、今日はNHKの“あさイチ”を録画ではなく観た。
いつもは溜まりに溜まった1ヶ月半遅れの録画を観るんだけど。

ゲストの五木寛之さんが話された言葉が心に残った。

「今の世の中、難しいことや問題がありすぎて、日々生きていくだけでも大変な事です。生きているという事、それだけでも価値があるのです。」という事を述べておられたけれど、なんだか弱まった己の心の芯にじーんと響いた。



明日からまたがんばろ。
肩の力を抜いて、もっと自然に生きてみようと思ってみたりする。





よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


良い週末を♪

今日のパンと真夏の冷たいパスタ

2011-08-01 23:49:13 | パン&お菓子

先週ファームで買ったルバーブジャムと一緒に食べたくて、セミハードタイプのパンを焼いてみた。

最近は食パンと柔らかパンばかり焼いていたから、セミとは言え水分も脂分も少ないハードタイプは久しぶり♪





十字の切り込みは普通の果物ナイフで適当に入れたので、漫画みたいな形になった?


朝早起きして焼いた甲斐があった。
焼きたてのパンとコーヒーに美味しいジャム。
わ~い食い意地張った単純人間のささやかな幸せ。



ルバーブってアメリカじゃジャムやパイに良く使用されるけど、甘くも無いのに何故?
これは野菜だよな? もしかして果物つーことはないよね~



今回買ったジャムはルバーブとラズベリーを煮たもので、甘酸っぱくて美味しかった♪





かーさま、僕にもパン下さい。いつまでも待ってます。。。





パン好きトビ男が早速ものすごい真剣な眼差しで、おすそ分け嘆願。





週末のお昼ご飯。暑い夏にピッタリの爽やかパスタを堪能した。
よ~く冷やした夏のマリネ野菜達がパスタの上にがっつり乗ってますぞよ。








お皿の底の真ん中部分が凹んでいるので分かりにくいけれど、底に結構な量のソースがあって、混ぜ混ぜして食べる。


買ってきたばかりのコーンを茹でて1本分ナイフで外して、紫キャベツ、自家製ピクルス、パティオの紫蘇&プチトマトを刻んで、オリーブオイル、レモン、塩・コショウ・ダシ醤油・煮切りみりんと和えて、冷蔵庫で冷やして置いて、冷たい細めのパスタ(カッペリー二)にたっぷりかけて。

洋風のような和風のような、ザ・夏風パスタ、一緒に家に居たケンは好きじゃないかもと思い、生ラーメンを茹でたんだけど、結局これを「美味しい!」と気に入り、7割がた食べられた。


これは夏の定番メニューに入れようっと♪




毎日暑いけれど、トビ男は元気♪

夜も散歩は9時頃にして、毎晩あ~だこ~だ話しかけながら、トビ男の足取りが段々力強くなるのを実感する今日この頃。


モノ言わぬトビ男だけど、きっと一緒に居て幸せだよね。。。と願いながら一方的に話しかけているけれど、少なくとも最近は体調も良いし“幸せ度”は高めだと思う。





物言わぬながらも、いつも表情豊かなトビ男の顔に今の気持ちが描いてある。
そうだよね、トビたん?












よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


もう8月ですね~