goo blog サービス終了のお知らせ 

The Wine Heat!

オテル・ド・ヤマダ ワインフォーラムの主催者であるDr.ヤマダのワインな日々の記録です。

『金環食』の日、日食は見ずとも、綺麗な夕日はミタ!の巻♪

2012-05-21 22:17:34 | ライフ
朝の一番忙しい時に皆既日食、『金環食』ならいざしらず、
綺麗なゴールデンリングはTVで見ればイイでしょ!

などと、極めて現実的な対応に勤めましたが、
それにしても、東の空を眺めている人の多いこと半端じゃありません!

ジッツァンからバッツァンまで皆さん凝視しておりました!

昨晩は五月生まれの女子会『五月祭』にて、K子先生はダブルTさん達とお出かけ!

当然のことながら、ワタクシも別口でお出かけでしょう!と皆さんは考えていたようですが、
当の本人はそんな事は全くなくて、肴さえあればお家にいるよ!ってことで、家飲み!

『ガンモとウルイの煮物』『竹輪と薇と油揚げの炒め物』などと、 
『2010 キュベ・ミサワ 甲州 鳥居平 プライベート・リザーヴ』を合わせました。





これがまた見事なマリアージュでして、甲州ワインの原点回帰を垣間見た思いなんですね。

風味と味わいのエレガントさもさることながら、和食との絶妙な相乗効果が見事!
灯台もと暗し、というのはこの事を言うのでしょう!

さて、今日の朝の喧騒はその通り、そして仕事が終わっての帰り道、
欠落した太陽ではなくて、燦燦と輝く太陽を浴びながら、沈む様を眺めつつ、
ただひたすら4号線を走ります。



実は今日はK子さんの数十回目のバースデイ♪
熟成したボーヌを抱えて和食屋さんへGo!

詳しくは次の機会で、ではまた!

何より怖い、定期健診!

2012-05-10 17:01:48 | ライフ
昨晩は19時に仕事場を出まして、バス乗り継いで大通りに飛び出したのは既に20時!
カロリー消化のノルマを果たし、腹も減って、喉の乾きもほぼ限界点!だったんですね・・・

で、この時間に、この体制で、ドレ系のアピタイト?って聞かれれば、
自ずと向かうはあの路地のあのお店・・・

いつものO店にお邪魔を致しました!

ビールを飲んで、『わしの尾』を冷酒でいただきながら、
並んだ肴は以下の通り、いつもながらの季節感出てますでしょ↓



そこには小一時間居たのでしょうか?

それにしても、酒の周りが何時になく早いので、外の風でも当たろうか?となりまして、
それでわ!ってことで、お勘定をし、お店を出まして大通りを闊歩したんですね・・・



実は本日定期健診が控えていましたので、そのまま帰るのが常道なのでしょうが、
何となく、山菜とメザシだけじゃあ、どこかに忘れ物でもしてきたような感じ?
で、止めりゃあイイのに、とあるお店でビールと餃子をぺロリ!

しかも家に帰って、その餃子の油を流すぞ!とワケワカンナイ理由をつけて、
数日前から開いていました『自園自醸ワイン 紫波 リースリング・リオン』まで飲んじゃった!
このリオンがまた美味しく飲めたんですわ・・・



そしてその時点で、定期健診などは何処かへ飛んでいったというわけです!

結果本日、あの数字が0.2ポイント上昇していまして、
まあその日だけの不摂生が原因ではないのですが、いずれそんなことではダメですよね!

そんなことで、今日は『篭もりのオジチャマ』ではなく、
ちょっとクルマで足を伸ばし、『花工房R』で草木なぞ眺めながら、軽めのウォーキング!


(三枚目の写真はテルマエではありません、あしからず)

そして誓うは、今の時点ですが、酒から足を洗います!

さて、どうなることやら・・・

サクラも今日明日が見頃でしょうか?

2012-05-01 06:26:27 | ライフ
昨日は朝の9時過ぎには家を出て、まずは自転車道路を季節の花なぞを眺めながら進みます。



あるところでは、愛想のイイ『コーギー犬』のお出迎えなどもありましたが、



ほどなく『盛岡中央公民館』に到着いたしました!
で、ココのサクラはこの通り↓



さてそこから4号線を越えて、中津川河川敷に降りて、目当てのサクラの下を通ります。
実はココのサクラには独特の趣がありまして、ワタクシにとってのこの時期の穴場!
川に向かって伸びた枝ぶりは、ちょうどワタクシの背丈と同じほど!
サクラのトンネルを潜るがごとくの雰囲気を楽しむことが出来るんですね・・・



それから、そのまま河川敷を行き、中の橋で通りに出まして、



サクラの雲海のように、今まさに満開状態の『盛岡城址公園』に到着致しました。



11時半頃に到着し、小腹が減って、あたりを見渡しますと、
ナンと『Sさきのうす焼き』が店を開いてるではないですか!
我慢をする理由はどこにもないので、ササッと買って、それを歩きながら食べる!
いかにも『ゴールデン』ですよね・・・



そしてそれから『大通りブラ』となって、終日歩きに歩いて家に戻ったわけです!
花冷えも無く、暑い日が続いておりますので、今日明日がピークでしょうか?
週後半の雨降りまでが見頃なのでしょう!

サクラ、サクラ、サクラ⇒『05’イセハラ』を手酌す!

2012-04-29 06:44:41 | ライフ
黄金週間に突入するのを待って、一斉にサクラが開花し始めたようです!
こんなグッドタイミング(チョット古い言い回しですが)は、ここ最近では珍しく、
このチャンスを逃してはなるものか!とサクラを探して散策の旅!

そんな黄金週間になりそうです

まずは昨日の桜は余市の帰りに寄ったI高等学校の正門前のサクラ、
ホボ満開です↓





で、そんな中、一昨晩は皆さん各自予定があり、
ワタクシも急遽予定を作ろうかな?とも思いましたが、
予行演習のつもりで飲み始めた『95’アルガブランカ イセハラ』がヒジョーに美味しく、



加えてその日のつまみの『ソラマメの天麩羅』『若竹とワカメの煮物』との相性も抜群で、
外飲みは明日行こう(以降?)と決定!



後半はジャズピアニストの『福田重男』氏の直近のデュオアルバムを聴き込んだわけ・・・
明りを絞って、静まり返った、高天井のリビングでのくつろぎには、
このアルバムは最高のご馳走なんですね♪



さて7年の熟成期間を経た『イセハラ』ですが、
あの独特のパッション・フルーツの香気は鳴りを潜め、
むしろシッカリとした完熟リンゴや花梨更にはプラムのジャムのアロマを楽しめて、
微かな蜂蜜にミネラリーなアクセントを感じます。

味わいは『グングン良くなる、正気に帰る』てなスタイルで、
半分で止めるつもりの『ソラマメ天麩羅』も、あまりのマリアージュで止められず、
気がついたときは完食状態!

終いの方には、ワタクシ何を飲んでたんだっけ?
と品種を疑い、ヒンシュクをかった!などと、オヤジギャグが出るほど、
甲州種を超越した味わいだったんですね・・・

ケッキョク一本飲みきりました!

黄金週間の前夜、飲酒エナジーを使い切らずに取って置こう!との体調調整も敵わず、
いつまでたっても、ダメなワタシね~とはならないように、
明日以降気をつけます!


さ~~て、黄金週間突入です!

2012-04-28 14:15:24 | ライフ
といっても、こよみ通りの休みですが、まずは2連休に2日働いて4連休!
東京組みも一人帰ってきますので、近場でのヴァケーションになるでしょう!

北上川の川面は萌黄色に色づいて、



残雪を残した岩手山は凛とした姿を見せる川面に写す新緑の5月!



そこにバッチリ桜前線がこの週間に絡まって、花に埋もれてナニを飲むの?


(津志田公民館前の枝垂桜は満開です!)

また酒かよ!

さてまず今日は、余市でも眺めに行ってみましょうか・・・
では!



という事で、余市から帰ってまいりました。
ワタクシにとっては初余市、いや結構人が集まるんですね・・・

クルマで行きましたので、ベアレンの一杯は死ぬほど飲みたかったのですが、我慢をして、
『機屋』のアイスコーヒーを飲みながら、『Vルボ』さんの『鴨燻製』などを購入!

小一時間の余市歩き、やっぱりベアレン飲まないと、
クリープを入れないコーヒーのようですかね?

今度はバス乗り継いで伺います!

さて夜の散歩はどちらの方向へ?一眠りしてから考えます!
じゃあ、また!