令和三年七月場所(於名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は中日。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。
ツイッター(@momijibasi)
・幕下
熱海富士を寄り倒し、石崎勝ち越し。熱海富士は全勝ならず。
彩の湖を破り、峰刃勝ち越し。
篠原を寄り切り、魁勝ち越し。
天王山を叩き込み、對馬洋勝ち越し。
霧の富士を寄り切り、。若隆元3勝目。
琴太豪を寄り切り、北の若勝ち越し。
琴裕将を寄り切り、靏林勝ち越し。
千代鳳を押し出し、村田3勝目。
☆4勝
北青鵬(西2)・靏林(東16)・北の若(東21)・對馬洋(東28)・魁(東34)・峰刃(西47)・石崎(西56)
・十枚目(十両)
1敗の魁勝が全勝の阿炎を寄り切り、1敗で並んだ。
大翔丸3勝目、矢後は五分。
琴勝峰を寄り切り、若元春5勝目。
炎鵬を押し倒し、旭大星五分。
貴健斗を寄り切り、豊山7勝目。
☆全勝
なし
☆1敗
豊山(東筆頭)・魁勝(東13)・阿炎(東14)
☆2敗
水戸龍(西6)
☆3敗
天空海(西2)・若元春(東3)・東龍(西7)・佐田の海(西8)・王鵬(西12)
・幕内(まくのうち)
德勝龍を叩き込み、天空海(十2)5勝目。
宇良を押し出し、石浦5勝目。
大奄美を下し、栃ノ心3勝目。
魁聖を寄り切り、新入幕一山本6勝目。
投げの打ち合いは琴ノ若に団扇も、手が早く千代ノ皇3勝目。琴ノ若は2敗に後退。
千代の国を押し出し、玉鷲6勝目。
出る豊昇龍を土俵際叩き込み、碧山五分。
若隆景を叩き込み、逸ノ城どっしり5勝目。
お互いに手が出て最後は大栄翔を突き落とし、明生五分。
最初は良い形の御嶽海、だんだん髙安が良くなって最後寄り切り五分。御嶽海は3敗目。
北勝富士を転がして、正代五分。
翔猿を落ち着いて叩き込み、照ノ富士ストレート勝ち越し。
琴恵光を寄り切り、白鵬もストレート勝ち越し。
☆全勝
白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
なし
☆2敗
玉鷲(東前10)・琴ノ若(西前11)・一山本(東前17)

にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「年寄名跡異動の記録」 ※全面改訂しました。
ツイッター(@momijibasi)
・幕下
熱海富士を寄り倒し、石崎勝ち越し。熱海富士は全勝ならず。
彩の湖を破り、峰刃勝ち越し。
篠原を寄り切り、魁勝ち越し。
天王山を叩き込み、對馬洋勝ち越し。
霧の富士を寄り切り、。若隆元3勝目。
琴太豪を寄り切り、北の若勝ち越し。
琴裕将を寄り切り、靏林勝ち越し。
千代鳳を押し出し、村田3勝目。
☆4勝
北青鵬(西2)・靏林(東16)・北の若(東21)・對馬洋(東28)・魁(東34)・峰刃(西47)・石崎(西56)
・十枚目(十両)
1敗の魁勝が全勝の阿炎を寄り切り、1敗で並んだ。
大翔丸3勝目、矢後は五分。
琴勝峰を寄り切り、若元春5勝目。
炎鵬を押し倒し、旭大星五分。
貴健斗を寄り切り、豊山7勝目。
☆全勝
なし
☆1敗
豊山(東筆頭)・魁勝(東13)・阿炎(東14)
☆2敗
水戸龍(西6)
☆3敗
天空海(西2)・若元春(東3)・東龍(西7)・佐田の海(西8)・王鵬(西12)
・幕内(まくのうち)
德勝龍を叩き込み、天空海(十2)5勝目。
宇良を押し出し、石浦5勝目。
大奄美を下し、栃ノ心3勝目。
魁聖を寄り切り、新入幕一山本6勝目。
投げの打ち合いは琴ノ若に団扇も、手が早く千代ノ皇3勝目。琴ノ若は2敗に後退。
千代の国を押し出し、玉鷲6勝目。
出る豊昇龍を土俵際叩き込み、碧山五分。
若隆景を叩き込み、逸ノ城どっしり5勝目。
お互いに手が出て最後は大栄翔を突き落とし、明生五分。
最初は良い形の御嶽海、だんだん髙安が良くなって最後寄り切り五分。御嶽海は3敗目。
北勝富士を転がして、正代五分。
翔猿を落ち着いて叩き込み、照ノ富士ストレート勝ち越し。
琴恵光を寄り切り、白鵬もストレート勝ち越し。
☆全勝
白鵬(東横綱)・照ノ富士(東大関首席)
☆1敗
なし
☆2敗
玉鷲(東前10)・琴ノ若(西前11)・一山本(東前17)

にほんブログ村
