というわけで、校歌について。
小・中・高と進学し、その後は専門学校へ行ったわけだが、そこには校歌がなかった。なので、わたしが知っているのは岩見沢市立日の出小学校・同明成中学校・北海道美唄南高校の校歌のみ。
小学校は6年間通った上に、歌詞もまあまあ簡単で、2番までしかない。
中学校は、市内で一番新しい学校(ただし、昭和60・1985年開校)だが、校歌は普通である。小学校に比べて、音程が低い傾向がある。
高校は、既に他校と合併して消滅したが、「母体校」なので校舎はそのまま使っている。校章と校歌が変わってしまったわけだ。
中学・高校は3番まであるが、3年間な上にほとんど唄わないし、唄っても1番ばかり。なので、2番・3番はうろ覚えも良いところである。
小学校には、「運動会会歌」と「応援歌」があった。応援歌は、中学校や高校にもある学校があるだろう。
ただし、紅白(または別の色)に分かれての運動会は、まあ小学校くらいで、以降は「体育祭」というような名前ではないか。「学芸会」も「文化祭」や「学校祭」というように。おや? 小学校では「○○祭」とは呼ばないのか?
最近の学校はどうかは知らないが、校歌には地名や学校名が入る場合が多い。
岩見沢市立日の出小学校の場合、「日の出の丘に…」・「増毛の山は…」・「石狩の野は…」とある。
岩見沢市立明成中学校の場合、「ああ明成 我が母校」とある。
美唄南高校の場合、「石狩平野」・「美唄南 その名ぞ愛する吾等が母校」などとある。
小学校の場合は、「増毛の山」がどこにあるのか、長い間分からなかった。北海道の地図を見ていただければ分かるかと思うが、岩見沢から増毛というのは、だいぶ離れたところである。
はるか遠くの「増毛の山」、広々とした「石狩の野」。「石狩平野」として、美唄市の高校の校歌にも、その名が使われている。
明成中学校の場合は、特に地名がない。新しい学校だからなのか、他校と比べてみないと何とも言えない。
ちなみに、中学校の名前と言うのは市町村によって違うが、発祥は昭和22年と一緒である。
それまでは国民学校(昭和16年までは小学校)の高等科を分離して、独立した「中学校」として新設したのが始まり。岩見沢市の場合は、原則として学校名に地名を使っていない。そういうところに理由はないのか?
ところで、市町村史には学校の沿革が載っている場合が多いが、たいていは歌詞だけである。これでは、どんな曲か分からない。
しかし、譜面が載っていても、読めないので、やっぱりどんな曲か分からない(笑)。
まあ、そこは今後の検討課題ということで…。
小・中・高と進学し、その後は専門学校へ行ったわけだが、そこには校歌がなかった。なので、わたしが知っているのは岩見沢市立日の出小学校・同明成中学校・北海道美唄南高校の校歌のみ。
小学校は6年間通った上に、歌詞もまあまあ簡単で、2番までしかない。
中学校は、市内で一番新しい学校(ただし、昭和60・1985年開校)だが、校歌は普通である。小学校に比べて、音程が低い傾向がある。
高校は、既に他校と合併して消滅したが、「母体校」なので校舎はそのまま使っている。校章と校歌が変わってしまったわけだ。
中学・高校は3番まであるが、3年間な上にほとんど唄わないし、唄っても1番ばかり。なので、2番・3番はうろ覚えも良いところである。
小学校には、「運動会会歌」と「応援歌」があった。応援歌は、中学校や高校にもある学校があるだろう。
ただし、紅白(または別の色)に分かれての運動会は、まあ小学校くらいで、以降は「体育祭」というような名前ではないか。「学芸会」も「文化祭」や「学校祭」というように。おや? 小学校では「○○祭」とは呼ばないのか?
最近の学校はどうかは知らないが、校歌には地名や学校名が入る場合が多い。
岩見沢市立日の出小学校の場合、「日の出の丘に…」・「増毛の山は…」・「石狩の野は…」とある。
岩見沢市立明成中学校の場合、「ああ明成 我が母校」とある。
美唄南高校の場合、「石狩平野」・「美唄南 その名ぞ愛する吾等が母校」などとある。
小学校の場合は、「増毛の山」がどこにあるのか、長い間分からなかった。北海道の地図を見ていただければ分かるかと思うが、岩見沢から増毛というのは、だいぶ離れたところである。
はるか遠くの「増毛の山」、広々とした「石狩の野」。「石狩平野」として、美唄市の高校の校歌にも、その名が使われている。
明成中学校の場合は、特に地名がない。新しい学校だからなのか、他校と比べてみないと何とも言えない。
ちなみに、中学校の名前と言うのは市町村によって違うが、発祥は昭和22年と一緒である。
それまでは国民学校(昭和16年までは小学校)の高等科を分離して、独立した「中学校」として新設したのが始まり。岩見沢市の場合は、原則として学校名に地名を使っていない。そういうところに理由はないのか?
ところで、市町村史には学校の沿革が載っている場合が多いが、たいていは歌詞だけである。これでは、どんな曲か分からない。
しかし、譜面が載っていても、読めないので、やっぱりどんな曲か分からない(笑)。
まあ、そこは今後の検討課題ということで…。