goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

旧番附が感謝状

2006-03-02 23:43:02 | 大相撲観測日誌
 先日、行司の一覧表を作り(作り始めたのはずっと前だが、飽きっぽいのでなかなか完成しなかった)、幾人かにお譲りしました。


 とは言え、「完成」と胸を張って言えるものではありませんでした。

 手許には、明治時代の番附コピーと、昭和50年以降の番附表(ほとんどは現物)があります。
 これはこれで貴重な資料であり、仮令先場所のものであっても、本場所開催地から遠く離れた北海道では、そうそう番附表を見る機会もありません。

 昭和2年から39年までは、『近世日本相撲史』と言う大きな本が図書館で読めますから、まあそれも良いでしょう。

 問題は上記コピーと『近世』の間。
 そう、大正時代がすっぽり抜けています。

 明治より前は、『相撲起顕 増補』という本をお借りして、遡ることができました。
 さて、大正時代はどうしたものか…。


 これ以上は進みませんので、“一応”これまでの成果として、紙にまとめてみることにしました。
 成果の一部は、「銀河大角力協会」行司一覧表として、既に公開しています。
 今回は、それ以外の資料もまとめ、読んでいただくことで、調査が進むことを期待しました。


 運の良いことに、読んでいただいた方より、大正時代の番附をお分け頂きました。
 なかなか値の張るものなので、これから先に入手できるかどうかは分かりませんが、いよいよ番附が読めます。

 楽しみですねえ。

人気blogランキングへ