goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

835 ネパール紀行⑫悪魔の滝

2012-12-10 08:00:00 | 旅行記

旅行4日目 2012.11.16(金) 快晴  「ポカラ」市内観光

「ポカラ」はネパールに於いては、カトマンズに次いで第二の都市で、人口は19万人(2005年)だそうだ。カトマンズの西200Kmの所にあり、空港があって、ヒマラヤ遊覧飛行を楽しむ起点となっている。(投稿後追記)

「悪魔の滝」パタレチャンゴの入口

d91436

この国は年間雨量が少ないせいか、川が多く無い。その代わりにヒマラヤに降った水は地下水となってこの国を通過しているようだ。そのためにこの「悪魔の滝」に見るように、湧き出した地下水が更に下の地下に流れ落ちる、つまり、”滝が下から下に落ちる”深い地獄の底に落ち込むのである。

d91443

滝壺は見る事が出来ない深い所にあるのだ。

d91442

ハイビスカスのようであるが、この花は開かないのだ。

ホテルでベッドメイキングした後に、シーツの端を直角に折り曲げて、その角の所に、この花に檜とよく似た緑の葉を添えて根元を銀紙で巻いた可愛いのが置いてあって、チップ(枕銭)を忘れることは出来なかった。これがこの辺りの愛の表現かも?。

d91452

直径30CM近い、巨大な「ケトウ」。

d91454

朝夕は寒いくらいだが、日中は日差しがきつくて暑い。寒さを予想して暖かい帽子を持って来たが、かぶれないので、日差し避けのついた帽子を購入(¥500)。

d91459

ヒルガオに似るが全く異なる花だ。

d91462

「ランタナ」にそっくりさんだ。

d91465

d91724

 奥に湖畔が見えたので、景色は如何にと期待して入るも、何もなし、薄めのコーヒーを飲んで早々と退散。

d91725

この自転車は果物のジュースを作る機械を載せているようだ。ハンドル、サドルなどが見当たらないがどうやって動かすのだろうか?。

 d91731

カメラを向けたら、”あっちへ行けと、追われた” さては?偽物売り場か?。

d91732

d91733

この後、御一行様は「フェワ湖」に向いボートに乗るがそれは次回に掲載したい。

                                     << つづく >>

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 「ポカラ」市内観光 (shuttle)
2012-12-10 09:47:42
木燃人さん

 「ポカラ」市と言うのは、大きな街でしょうか。
観光としてはお写真の「滝」くらいなものですか。
街そのものは、東南アジアそっくりですね。マー
ケットの規模も小さいようです。しかし、日中は暑く、
夜になると寒いのは、エジプトのようでもありますね。
返信する
ポカラ (木燃人)
2012-12-10 10:57:16
shuttleさん

本文に当然書くべき事を怠っていました。お恥ずかしいことです。下記を本文に追記いたしました。
「ポカラ」はネパールに於いては、カトマンズに次いで第二の都市で、人口は19万人(2005年)だそうです。カトマンズの西200Kmの所にあり、空港があって、ヒマラヤ遊覧飛行を楽しむ起点となっている。
なお、観光地はどの位あるのか知りませんが、見た所は引き続きご紹介してまいります。
返信する
無沙汰、申し訳ありません (たきあん)
2012-12-10 13:43:01
今日この冬初めての雪で凍えています。
ご無沙汰で本当に申し訳ありません。
ブログはまとめ読みもありますが拝見しています。
お元気そうでなりよりです。
世界旅行どころか近場の日帰り旅行さえその気にならない私は羨ましく思います。
ネパール紀行は完全復活の証明ですね。京都へ来られた時くらいは声をかけて下さい。
返信する
海外旅行 (木燃人)
2012-12-10 18:25:42
たきあんさん

長らくのお休みでしたね、入院でもされたのかと思ってました。ちょっとした決断をして出掛けましたが、寄る年波によるアクシデントはありましたが、生きて帰る事が出来ました。この先もチャンスあらばと、虎視眈眈なのですが、回りがうるさくて簡単ではありませんが、春にはもう少し遠い所に出たいと思っています。いつ動けなくなるか知れない崖っぷちに居ますので、うかうかしては居られません。あせりにも似た感覚で・・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。