2017.04.16(日)の朝、友から近くで「山野草展」をやっているぞ!・・・とのメールが入った。 山野草は私が目にする機会が少なく、求める「花写真鑑」にまだ無い花(以下“新種”という)が多いことから、是が非でも行く必要があった。 午後は別の予定があり、明日以降はやってないだろうからと、即座にでかけたのであった。
場所は菰野町西菰野公会所であった。
見れば、“新種”の山、時間に追われているから、脇目も振らず懸命に撮った。 こんな時は写真が雑になるが、ゆっくりはしておれない。 大車輪で約一時間、撮りまくった!。 その結果うれしいことに何と11種類もの"新種"が撮れたのであった。
葉の形からついた名前のようであるが、変わった花である。
残念ながら、花が開いていなかった。 少し早いのかも?。
「アメリカエンレイソウ(アメリカ延齢草)」 “新種”登録 第14号
アメリカ産の山野草。
「サクラソウ」の仲間の顔をしているが、絶滅危惧種だそうな。
「カラスビシャク」に最近大流行の薬を与えて色を変えたのではないかと、疑わせる色をしている。
「ラン」の仲間ではない。
黄色がかった斑入りであるが、先日、実験農場を見てから、山野草とて安心はできないという、疑いを持ち始めた。
極めて小さい花、最大限近寄ってもカメラを手持ちでは、室内では殆ど無理。 本来なら、車に常時乗せている、三脚を据えて、マクロレンズで撮るところなれど、ここではエチケットに反すると思い使用しなかったのは、大きな心残りであった。
花の真上から撮りたかったが、ここでは叱られそうだったので、涙を飲んだ写真。
「トリガタハンショウズル(鳥形半鐘蔓)」 “新種”登録 第1455号
「キッコウヤブレガサ(亀甲破れ傘)」 “新種”登録 第1456号
「ヤグルマギク(矢車菊)」 の別名と"同性同名"であるが、やっと今頃ここにご登場!。
“新種”ではないが、美しい花があったので、写真を追加登録とした。
このような、濃い色は珍しい?。
今回“新種”に登録したのは11種類であったが、内8種類の原産地が我が国であったのは大変嬉しいこと。 山野草はこの点でも積極的になる所以である。 そうは言っても、少しずつかも知れないが、外国産が増えてくるであろうし、園芸品種化も避けられないことと理解しなければならないと思っている。
またしても、友のお陰で一瞬にして、11種も増えて、「花写真鑑」は合計1457種類となった。 情報をくれた友に感謝感謝である。
以上
過去の経緯からして1か所で8種類の発見とは。
1457種と言えどもまだまだほんの一部ではないかと想像しました。
まだまだ何千何万と新種は存在するのではないかと言う意味です。
発見率0.5%(8/1457)と言うことは1%の半分です。大きすぎる数字です。しかも全部日本産でしょう。
まだまだ先は長いですよ。
最近気が付いたのですが投稿時間が毎日8時なのは何故ですか?(予約投稿?)
急いでいたとは言え、雑な取材になりましたが、僅か1時間で11の”新種”発見とは、極めて効率の良いことでした。 これは山野草ならではのことですが、今後ともそう甘くはなく、次第に収穫は少なくなってくると思っています。 ただ、現時点ではこの分野には、園芸品種がさほど多くはないとは言え、次第に増えてくるのは目に見えていますから、当分は増え続けると思います。 ただ、次の大台の2000種を目指しつつある物の、それは相当に難しく、生きている間には無理かと思っている程です。 生きている限り追い続ける気持ちにはかわりありません。 応援をよろしくお願いいたします。
読んで戴く人からみれば、投稿する時間が決まっていれば、その時間だけをマークすればよいわけですから、便利かと思い、かなり前から、原則的には午前8時丁度の投稿と決めて実施しています。 当然全て「予約投稿」となります。 時間は例えば午前0時も可能ですから、如何様にも変えることはできますが、8時が現実的かなあとしているだけで特別な思いはありません。
今、テレビで将棋の天才少年が紹介されていましたがお風呂のタイルが将棋盤に見えるそうで木燃さんにとってもこの湿地に宝を探す求める姿が目に浮かびます。
夢中になって沼に引き込まれないように注意してください。
「予約投稿」の意味がやっと解りました。今まで一日何度も訪問していましたが気が付きませんでした^^。
国指定天然記念物とは言え、誰も来ない、雑草と深くて危険との表示のある沼地、マムシに注意との看板しかない所に、何度も足を運ぶ、物好きの最たる人と、見られているかも知れません。 先日などは、花と言っても全てが、どこにでもある、雑草しか見られないものばかりを、痛い足腰を不自然に曲げたり、這いつくばったりして、写真撮ってる馬鹿がいると、見られていると思いますが、本人は全然気にしません。 新しい発見がないか、美しい花は咲いてないかと、探し続けています。これが、楽しいのですから、仕方がありません。
今の所は原則午前8時投稿としています。なお、過去は年に1~2回は8時以外がありましたし、今後も無いとは限りません。 しかし、大方は8時過ぎに出ていなければ、その日は出ないと思って戴いて構いません。 そのための予約投稿ですから。