goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1436 庭の花(2805)思いがけない”新種”

2016-02-19 08:00:00 | 我が庭の花

  私は弟が20歳で死去したので兄弟がなく、甥、姪は合わせて4人しかいないが、その中の一人、姪っ子から、素晴らしいプレゼントが昨日(2016.02.17)届いた。

  時折、私のブログや「花写真館」を見ていてくれて、その「花写真館」に記載してない花(以下”新種”という)を、農協の売店にあったと、持ってきてくれたのであった。

  私にとっては、これ以上嬉しいプレゼントはなく、早速鉢に植え、「花写真館」に新規登録をした。

 

「ムラサキナズナ(紫薺)」   ”新種”登録 第1253号

 苗には「オーブリエチア・オードリー」とあったが、これは商品名かと思っていた所、「ムラサキナズナ」という和名が判明したので、これで登録した、

 

 

「フチンシア」  ”新種”登録 第1252号

  花は「バコバ」「ニオイナズナ」によく似るが、花も葉もかなり小型である。  この苗には「フチンシア・アイスキューブ」という名前が書かれていた。 「フチンシア」は属名でもあるが、一般的な呼び名であり、また、「アイスキューブ」が園芸品種名である場合も考えて「フチンシア」で登録した。

 

 

「オタフクナンテン(お多福南天)」  ”新種”登録 第1251号

  姪っ子が、庭の寄せ植えに使っている南天を見て、これは「オタフクナンテン」というと教えてくれた。 この南天が我が家にやってきたのは、少なくとも20年は経つので、随分と昔から見ているが、普通の南天と思っていた。

 よく見ると、確かに葉の曲がり方や、赤くなるあたりが異なることが、今更ながら分かって、この度目出度く”新種”の仲間に入れた。 

 

 

「ポトス」or「黄金葛」 (ハイドロカルチャー) ”新種”登録 第1250号

 そういう目で我が家の植物を見渡して見ると、「ポトス」も”新種”であることが判明したので、これも今頃になって仲間入りしたしだい。

 下の写真は鉢に普通の土(赤玉土+腐葉土)に植えて、もう何十年も我が家の居間を飾っている「ポトス」であるが、 家内が伸びすぎた枝を切ったものを水に差していたので、ハイドロカルチャーにもよかろうと、やって見たのが上である。

 

  枝が伸びると、葉に斑紋が入るようだ。

 

 以上、労せずして4点の「思いがけない”新種”登録」ができ、全体合計は1253種類となった。