本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

グランド・ブダペスト・ホテル

2023-11-26 07:27:58 | Weblog
■本
94 湖の女たち/吉田 修一
95 素晴らしき世界/吉田 修一
96 運は遺伝する/橘 玲、 安藤 寿康

94 毎度書いてますが、都会的でスタイリッシュな作風と、地方の土着的なドロドロとした作風の両方が得意な吉田修一さんの、後者の作風の作品です。本作は琵琶湖周辺を舞台に老人介護施設で起こった連続殺人事件に関わる人々が描かれています。丁寧な人物描写が見事な吉田修一さんの作品にしては珍しく、各登場人物の行動の動機がわかりにくく、それが、この小説全体に不気味なトーンを醸し出しています。特に、主要登場人物の特殊な性癖に基づく関係に至った背景がよくわからず、困惑してしまいました。少し前に読んだ朝井リョウ さんの「正欲」でも特殊な性癖が描かれていたように、多様性が重視される現代社会を描く上では必須の要素なのかもしれませんが、「正欲」ほどにはその試みが成功しているとは思えませんでした。吉田修一さんの作品は「悪人」「怒り」といった作品に象徴的なように、一見共感しにくい行動の背景を丁寧に描くことにより、その登場人物固有の行動原理を明らかにし、読者を引き込んでいく点が最大の魅力だと個人的には思っているので、その点は少し物足りませんでした。とはいえ、ストーリーテラーとしての力量は抜群で、そのショッキングな結末も含めて優れた読み物だと思います。

95 吉田修一さんがANAの機内誌に連載されているエッセイがまとめられたシリーズの最終作です。コロナ禍の制限が徐々に緩和されていく様子が描かれていて、徐々に旅を題材にしたエッセイも増えています。コロナ禍の不自由な生活を経験したからこそ気づけた新たな視点を大切にする姿勢が印象的です。私も初めての海外旅行が大学生時代のロサンゼルスだったので、その真っ青な空や高い椰子の木に感動したエッセイには大いに共感しました。吉田修一さんのようにメリハリがついたお金の使い方ができる大人になりたいものです。パークハイアット東京と台湾に行きたくなりました。

96 「言ってはいけない」など、遺伝をテーマにしたベストセラー本を近年に立て続けに発表されている橘玲さんと、行動遺伝学を専門に研究されている安藤寿康さんとの対談本です。安藤さんが「偽悪的」とおっしゃる、橘玲さんのセンセーショナルな語り口を、安藤さんが専門家としての立場から科学的に適切な知見を補足されたり、行き過ぎた主張を補正されたりしながら、議論が進みます。基本的には橘玲さんのこれまでの本と同様に、人間の能力や性格(そして容姿も)に対する遺伝の影響が我々の想像よりも大きいこと(そして、教育や躾などの影響が想像よりも小さいこと)が科学的にも証明されていることが明らかにされていきます。危険な場所にいたり、不用意に目立つ行動をすることにより、不運な出来事に遭遇した場合、そのような行動自体が遺伝の影響を受けているので、「運は遺伝する」というショッキングなタイトルになっているのですが、遺伝も結局はどのような精子と卵子が出会うかという運によるものなので、我々にできるのはその確率を上げる(もしくは下げる)ことだけだと、割り切ることにより、人生が楽になる側面は確かにあると思います。個人的には、自分の遺伝的特性に基づく他人との差異をポジティブに捉え、圧倒的に得意なことではなくとも、少しでも得意なことを見つけ取り組んでいくことにより、「そこそこ」充実した人生が歩めるのではという安藤さんの主張に励まされました。努力を過大評価することも過小評価することもなく、自分にとって快適な人生を過ごせる確率を上げるための決断をしていくしかないのだと思います。


■CD
6 replica/Vaundy

 約3年半ぶりのVaundyさんの2作目のアルバムです。新作が収録されたDISC1と、ここ数年に配信リリースされた楽曲が集められたDISC2からなる大作です。コロナ禍の当時「世界の秘密」や「踊り子」といった名曲に随分救われたので購入しました。とにかく作曲家、そしてシンガーとしての引き出しの多さに圧倒されます。藤井風さんがその個性的な人物像とともにトータルの世界観で圧倒的な才能を示しているのに対し、Vaundyさんはそれぞれの楽曲単体で迸る才気を示している印象です。ライブも拝見したことがあるのですが、ただただ音楽の素晴らしさで楽しい気分になりました。当分聴き込むことになりそうです。楽しみなあまり完全生産限定盤のスペシャルブリスターパックパッケージを購入したのですが、不器用な私は毎度収納に戸惑っています。


■映画
83 グランド・ブダペスト・ホテル/監督 ウェス・アンダーソン
84 弾丸を噛め/監督 リチャード・ブルックス

83 2015年のアカデミー賞で作曲、美術部門を中心に4部門で受賞した作品です。第二次世界大戦前夜の架空の中欧の国を舞台に、ある富豪の遺産相続をめぐるドタバタ劇を中心に話が展開されます。全編を通して、コミカルさと、もの悲しさが漂う、独特のテイストが印象的でした。計算され尽くしたであろう、少しチープで箱庭的な映像も新鮮です。スノッブでありながらも職業人としての矜持を感じさせる、ホテルのコンシェルジュ役をレイフ・ファインズが好演しています。善悪を超えた、人としての一貫性の大切さを教えてくれます。たとえ、バッドエンドに終わったとしても、個々人が持つ固有の美学が人生を豊かにするのだと思います。戦争や差別の悲劇を茶化しながらも、メッセージ性強く打ち出している点と、人種を超えた師弟愛が描かれている点に好感が持てました。何より、ストーリーを含む映画全体のオリジナリティが素晴らしかったです。最後まで観ていた全く飽きませんでした。ちょっと類似作品が思い浮かばない素敵な作品です。お勧めです。

84 700マイルを馬で踏破するレースを描いたジーン・ハックマン主演の1975年公開作品です。レース前の描写がくどく、なかなか始まらない割には、登場人物の背景説明が乏しく、総勢何名のレースかすらわかりません。レース前の描写に時間を割きすぎたためか、レースシーンはダイジェスト的で、最大の見せ場である抜きつ抜かれつの攻防も最終盤に少しあるのみです。クライマックスのゴールシーンもゆとり世代の小学校の運動会を連想させるほどのユルさでした。おまけにタイトルの「弾丸を噛め」は、一見クールですが、歯痛に悩む登場人物に主人公が薬莢をかぶせてあげたことから来たもので、拍子抜けしてしまいます。にもかかわらず、映画トータルとしては、なんだか面白い不思議な作品でした。背景説明の少なさをジーン・ハックマンとジェームズ・コバーンが、俳優としての個人の魅力と演技力で見事に補っています。この登場人物の情報量の少なさとダイジェスト的なレース描写は、展開が予想できないという副作用をもたらしています。なにより、移り行くアメリカ西部の自然の美しさは、観ていてワクワクしました。こういう映画にありがちなレース自体に対する不正もなく、正々堂々と競っていた点もよかったです。最後まで我慢して観続けると、一定の満足が得られると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする