本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

コロナ後の世界

2021-11-27 04:29:47 | Weblog
■本
94 コロナ後の世界/内田 樹
95 55歳からの時間管理術/齋藤 孝

94 引き続き内田樹さんの作品を。本作はコロナ後に書かれた文章が中心に収録されています。日本のコロナ対策やアメリカ大統領選挙など、直近のトピックスについての内田さんの考えを知ることができ、参考になりました。個人的には「ポストモダン」という言葉の定義が人によって言うことが違って、学生時代からいまひとつ腹落ちしていなかったのですが、本書に書かれている「われわれの眼に客観的現実として見えている世界は、実は主観的バイアスで歪められた世界像に過ぎないというポストモダンの知見」という説明の納得感が高かったです。さらに、その「自分が見ているものの真正性を懐疑せよ」という知的緊張に長期間耐えられなくなった人々が、自分の見たいものだけを見る「反知性主義者」へと転じた(従って「反知性主義者」は知性を否定している人というよりも、知的緊張に耐えられなくなり自分好みの物語にしがみつく人たち)というアクロバティックなロジックに痺れました。個人的にも、これだけ価値観が激変する時代には、適切な物語の再設定が求められていると思っているので、今後どのような物語が語られるのかに注目していきたいです。

95 55歳にまだなっていませんが、予習も兼ねて読みました。「50歳からの〇〇」という本は多いと思うのですが、「55歳から」というタイトルのものは珍しく、このあたりにも斎藤さんのマーケティングセンスを感じます(そして私はその戦略にまんまとはまったわけです)。書かれている内容は「50歳から」や「60歳から」のものとさほど大差なく、一定の社会とのかかわりを持つこと、自分の好きなことに没頭すること、適度な社交を楽しむこと、などの重要性が強調されています。自分にあったペースで行うことが強調されているのも類書と同じですが、その中で、ある程度自分に負荷をかけ充実感を得ることの大切さが強調されている点は、高学歴の斎藤さんらしいと思いました。また、50過ぎの男性は周囲から煙たい存在であることを自覚して、頑迷になることを避けるよう促す指摘には共感しました。日々機嫌よく過ごすための心身ともの体調管理に励みたいと思います。


■映画
84 土竜の唄 香港狂騒曲/監督 三池 崇史

 「土竜の唄」シリーズの2作目です。今回も主演の生田斗真さんの身体を張った演技が印象的です。冒頭からほぼ全裸でヘリから吊り下げられていて、ツカミもばっちりです。宮藤官九郎さんのスピーディーな脚本と、三池監督のカラッとした暴力表現の相性も抜群で、そこに堤真一さんのアクの強い演技も相まって、狂気とコミカルさとの絶妙なバランスを生み出しています。テンション高めに悪役を演じる瑛太さんも新鮮です。キャラクター説明が不要な2作目ということもあってか、1作目よりも内容が濃く、素晴らしいエンターテイメント作品に仕上がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする