本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

Oczy Mlody

2017-01-28 10:17:53 | Weblog
■本
6 おどろきの中国/橋爪 大三郎、大澤 真幸、宮台 真司
7 日本人のための怒りかた講座/パオロ・マッツァリーノ

6 日本を代表する社会学者3名による中国をテーマにした鼎談です。「神」に対する「天」という概念を用いて、キリスト教社会や天皇制との違いを明確にし、中国という国の成り立ちや思考様式をわかりやすく説明してくれるなど、高度でトリッキーな議論に知的好奇心が刺激されます。日中問題については、「元をただせば中国の方が圧倒的に先進的でプライドの高い国だ」など「中国人の認知地図」をよく理解して、解きほぐしていくべきという主張はもっともだと思います。この本を読んで、もっと「文化大革命」という奇妙な事象について勉強してみたいと思いました。

7 タイトル通り、パオロ・マッツァリーノさんによる怒り方講座です。電車でのイヤホン音漏れや図書館での携帯通話といった、街中での迷惑行為を実際に注意してきた経験から、効果的で社会的にも有意義な叱り方について教えてくれます。この本でも少し触れられていますが、中島義道さんの街中の騒音との闘いを描いた一連の作品にも似た強い批評性が感じられます。批評性が前面に出ているためか、いつものパオロ・マッツァリーノさん独特のどこかとぼけたユーモラスな皮肉は控えめで、しごく真っ当な主張ではありますが、少し読んでいて冗長に感じてしまいました。身近な迷惑に行動して対処できない人間が、大きな社会問題を解決することはできない、という主張には、いろいろと考えさせられました。



■CD
13 Journey to the West/Monkey
14 Oczy Mlody/Flaming Lips

13 ブラー、ゴリラズのデーモン・アルバーンが、別ユニットとして発表した2008年の作品です。「西遊記」をモチーフにしたオペラのサントラらしいです(「ゴリラズ」と「西遊記」をかけて、「モンキー」というユニット名にしたものと思われます)。ブラー、ゴリラズやソロの作品だけでなく、「マリ・ミュージック」や「ザ・グッド,ザ・バッド・アンド・ザ・クイーン」といったデーモン・アルバーンのサブ・プロジェクトの作品も全て大好きなのですが、この作品は少し取っつき難くて、頻繁に繰り返して聴くことはなさそうです。中国音楽と現代ポップ・ミュージックを融合させ、それをオペラ風にアレンジするという試みはとてもユニークだと思いますが、個人的にはあまりしっくりきませんでした。

14 名盤「Soft Bulletin」に匹敵する大傑作です。フレーミング・リップスの代表作として後々まで語り継がれるべき作品だと思います。「Soft Bulletin」のような、くっきりとした印象的なメロディで魅了する作品ではないですが、はかなげでドリーミーなサウンドが聴いていてとても心地よいです。「Soft Bulletin」が剛速球だとしたら、この作品は滅茶苦茶揺れるナックルボールのようなイメージです。最近、実験的な作品が多かったですが、その実験の成果を見事にポップ・ミュージックとして昇華させています。


■映画
8 J・エドガー/監督 クリント・イーストウッド-

 半世紀近くの長きに渡ってその地位に君臨した、FBI初代長官ジョン・エドガー・フーバーの半生を描いた作品です。クリント・イーストウッド監督らしい手堅い演出に支えられ、ホモセクシュアルでマザコンの傲慢な男という難しい役を、レオナルド・ディカプリオが、青年期から老年期まで見事に演じています。しかし、実績抜群のスタッフが集結した映画にもかかわらず、ストーリーが平板なためか、観ていてさほど感情が揺さぶられることはなかったです。私が題材となった人物をよく知らなかったこともあると思いますが、オスカー狙いのディカプリオの壮大な演技と、淡々とした演出・ストーリー展開があまりマッチしていない気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする