リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ちゃんとコレクション!(笑

2023-12-28 20:26:19 | XSR900

さあ!仕事納めでございます~!

っても何か年末感がゼロなのは毎年の事っすけどねぇ、仕事納めと言うよりはやっとこ繁忙期週休1日が終わったわぁって感じ、

明日からはまたおさんどん連勤で精神的にヘトヘトになるんだろうしねぇ・・・

 

取りあえずは今年も1年頑張りました!来年も同じ生活が続く事でしょう!

もう何にも無いのが一番の幸せと思うしかないよな~

ネギ玉牛丼並!withサラダセット(ゴマ)!

今年最後の夕食は何にしようかなぁっと楽しみだったんですけどねぇ、拠ん所ない事情で仕事納めも残業出遅れ確定、イソイソと吉牛にゴー!(笑

最後ぐらいメニュー見ながら何にしようか迷いたかったんだけどね、

まあ吉牛でもネギ玉にするかキムチにするかネギラーにするか、迷わないけど(笑

今日も寒かったし刺激も欲しかったから七味を多めにフリフリ!

これはこれで最強メニューよのぉ、満足満足!

来年も美味しい夕ご飯がいっぱい食べられたら良いっすよねぇ~

 

 

さてさて、この所日記毎日更新を止めて週2回くらいの更新になってたんですっかりご無沙汰な感じではありましたけど~

ちゃんと発売日には入手してはいたんですよねぇ、

前回日記に書いたのは66ブリッテン号の時かしらん!?

RACERS67 RC212V ホンダMotoGP、800ccの格闘

 

RACERS68 GSX-RR スズキMotoGP、最後の格闘

 

RACERS69 YZF750[0WB7] 勝利の全貌

 

RACERS70 ホンダRCレーサー

まあ、取りあえず買うだけ買って全然読めて無いんですけどね(汗

じっくりと読みたいと思うと中々手を付けられない感じなんだよなぁ、

コレクター気質故、手に入れたらそこで満足しちゃってる所も否めないしね(笑

 

それにしてもRACERSも70号か~、流石にここまで続くとは思ってませんでしたわ、

バイク関連のムック本シリーズって直ぐに頓挫しちゃう印象あるしねぇ、過去廃刊になって残念な思いをしたのがいくつもありますからなぁ、

やっぱしカトーさんが同い年で突き刺さったバイクがバイクブーム世代と合致してたって事っすかね、

取り上げられて嬉しいバイクも多い時代だったし、リアルタイムで観てきて詳しくしりたいと思ってたっすからなぁ、

 

個人的には一番興味があったelfプロジェクトやKR250/350、NR500なんかを取り上げてもらって満腹感もあるっすね、まだ別腹分はいくらでも入りますけど、

elfやNR500はモテギで現物見て来れましたけどKRは明石まで日帰りツーはムリだからねぇ(笑

 

今回の60年代RCレーサーって、僕的にはリアルタイムじゃ無いですけど最高に興味深いバイク達っすわ、

WGPが2st化される前の各社技術力フルボッコ時代のバイクだからねぇ、

RC166は同い年だし(笑

コレクションホールで見てきた時も何かオーラがスゴかったもんなぁ、

何というか、今のレーサーと違って工業製品と言うよりは家内制手工業感もあって手作りの情熱を感じるんだよねぇ、

実際に部品一つ一つを職人さんが作ったりしてたんだろうし、カウルなんかは叩き出しで作ったりしてただろうしね、

そんな時代に精密時計と言われるレベルのエンジンを作り上げてたホンダさんはホントにスゴイ会社だったんだよなぁ、

250cc・6気筒、125cc・5気筒、50cc・2気筒、とんでもない事よなぁ、全部4st・DOHCだしね、

今はもうこんな事しようと思う情熱持ったメーカーは出てこないんだろうねぇ、予算も出さないだろうし、

メーカーもスゴイですけど当時のエンジニアの技術力もスゴイよなぁ、パソコンどころかオフコンも無い時代っすからなぁ、

 

取りあえず年末年始お休みで時間取れれば読み進めるつもりではありますけど、中々まとまった自由時間が取れないのが辛い所よなぁ、

途切れ途切れだとちょとねぇ・・・

おさんどん作業の間はなんかボーッとしちゃうんだよねぇ・・・

 

ここから60年代レーサー特集でヤマハさんのRD56やRD05/A/B、RA31/Aなんてオーパーツマシンが出てくるのかと思いましたけど、次号は再び現代に戻ってMotoGPRCレーサーになる模様、

個人的には60年代の掘り下げも楽しみなんすけどねぇ、

スズキさんの50ccレーサーなんか超知りたいっす、陽の目を見なかった50cc・3気筒RP66/68とか見てみたいっす~

RACERSならそのうちやってくれるだろうと期待しておきましょうかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとビックリだよね~

2023-12-27 20:30:13 | レースまとめ

さあ!今年もホント残り僅かでございますな!

お正月休みおさんどん連勤に向けての心の準備はまだまだ出来ておりませぬ・・・

週休一日からいきなりの連勤だからねぇ、まあ粛々と日々こなして行くだけですけどね、

お節料理もあるし多少は手抜き出来るかなぁ、

 

連休到来で一応は嬉しい気持ちもあり!でも手放しで喜べないんだよねぇ!

いつになったらノンビリと楽しめる休日が来るのだろうか・・・・

豚肩ロースのタレカツ丼定食!withミニさば炭火焼きセット!

前回の麻婆丼に続いて公式メニューに載ってないセット丼定食っす~

カツ丼は卵とじ派なんですけど、これはソースでもなく「タレ」なんだね、見た目はなんもかかって無い雰囲気、

ちょっと甘めのタレがかかってて一口目はちょっと「んっ」ってなりましたけど、大根下ろしと一緒にたべると丁度良い感じでしたね~

鯖用の大根下ろしもあったんでそっちもプラスしつつ堪能できましたわ、

カツ丼好きとしてはレギュラーメニューにして欲しい系ですね、セットじゃなくて良いので、

まあ今回もちょっと食べ過ぎたなぁとは思いましたけどね~

 

 

さてさて、最近のMotoGP界はリクルートが早くてこの時期はストーブリーグにもなりませんから話題はあんまし無い感じっすよねぇ、

まあ開発現場はシェイクダウンテストに向けて各社共に大忙しなんでしょうけどね、

ライダーさん達はつかの間のバカンスな感じでしょうな~

 

そんな中、MotoGPでもWSBKでも無いですけどちょいビックリなニュースが入ってましたな!

DUCATI TEAM KAGAYAMA爆誕!

いや~ユッキーさん、スズキからの乗り換え先がドカさんとわねぇ、流石に思いつかんかったわぁ、

まあスズキさんがレース活動からほぼ全面撤退、スズキのワークス活動を請け負ってたヨシムラさんですら他への移行が噂されてたりしてますしねぇ、

米国ヨシムラさんはR7使い出してたしね、

プライベーターなTEAM KAGAYAMA的にはサポートの良いメーカーを選定するのはアリですわな、

 

この発表でのミソは「DUCATI PanigaleV4R FACTORY」って所よな、

市販で購入可能なV4Rじゃ無いよ、ドカコルセのサポート入ってるよって事っすかね、

これってば間違い無く鈴鹿8耐へのドカワークス参戦の布石ですよねぇ、

以前から「8耐参戦に興味あるよ!」って言ってたし、ペッコ君も「是非走ってみたい!」って言ってたもんねぇ、既定路線だったのかな?

そんでドカコルセとしては馴染みの無いレギュレーションだったりするから、酸いも甘いも知り尽くした老舗チームに声をかけたって感じですかね~

 

ライダーは水野涼君、こちらもホンダ秘蔵っ子って印象でしたけど、心機一転ドカで!って感じかなぁ、

まあホンダさんはJSBにはほとんど力入れてくれてないしねぇ、

全ては8耐のために!って感じだと所属ライダー的には不完全燃焼感もあるでしょうねぇ、

 

それにしてもユッキーさん、これで完全にスズキさんから離れちゃう感じなのかな?

テイストとかにも鉄フレームのハヤブサとか作って出走したり油冷カタナとかで走ってましたけどねぇ、

今後は古の鉄トレリスフレームのドカさんで参戦とかになるのかしらん?

ちょっと興ざめな感じも無きにしも非ずだねぇ、

 

MotoGPもWSBKも制したドカさん、8耐も制してホンダの牙城を崩し尽くす感じっすかねぇ、

3つとも落としたらホンダさん的には立場無いよなぁ、8耐はお膝元だし、

宗一郎さん、あの世から雷落としそうな気がする・・・

ここは今まで以上に8耐に力入れてくるんだろうなぁ、MotoGPのカレンダーを無視してルカ君、ミル君、ザルコ君で来たりして(笑

 

ってかドカさん、Panigaleってば真夏の炎天下で8時間走り続けられるのだろうか?

スプリントならまだしも、高湿度な40度近い気温の中、燃えちゃわないか心配だよねぇ、

それに耐久レースだと燃費問題もあるわなぁ、

まあヤマハワークスの撤退でホンダワークス一強状態は観てても面白く無いですからねぇ、ホンダワークスvsドカワークスのフルボッコが観れたら面白そうよな~

まだまだ他じゃ観れなさそうだしねぇ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整!調整!

2023-12-24 18:04:22 | 自転車

さあ!今週も終了間近な週末1日おさんどん大会!

今年も残すところ1週間っすねぇ、

必然的に週休1日も終わり、っても今週末はお正月休みに突入っすけどね~

 

毎週々々大掃除みたいなスケジュールで動いてますからあんまし年末で大掃除しなきゃなぁって感じにもなりませんなぁ、

お店のお片付けも一段落して3F→1Fの物品移動に併せて要らない物もコツコツと捨てたりしてたしね、

それでもまだまだお片付けも道半ば、ノンビリ断捨離って行く感じですわな、

趣味が多いとしょうがないよねぇ、

 

 

っと趣味の一環って言うよりは普段の足、MTBママチャリCannondale KillerV900君ですがぁ、

先日通勤で走ってる時に何やらリア周りの挙動に違和感が、

フラットな路面の所を走ってるのに妙なウネウネ感があったんすよねぇ、

クイックが緩んでリアホイールの軸でもずれたかな?っと思ったら~

スポークが緩んで大振れしとるがな・・・・

 

自転車本体も1995年製で30年近いお歳ですけど、リアホイールも結構な年代物、

たしかシマノさんのセットホイールWH-M535がスポーク折れ&リム穴モゲで引退した後に付けたやつだと思うんで15年以上経ってるかなぁ?

自走できなくなって駈け込んだ自転車屋さんで吊しで売ってたのを買ったセットホイールだったと思う、ハブはDEORE LXだね、

まあずっと未調整でしたし調整しますかね~

自転車に取り付けたまま調整しても良いんですけどMTBママチャリ号はリアホイール周りにカゴが付いてたりリングロックが付いてたりで面倒なんで取り外して室内で調整することに、

 

何故か我が家には↓があります(笑

パークツールさんの振れ取り台ですね~

自宅にこれある人って中々居ない気がしますわな、僕は自分でホイール組んだりしてたんで持ってるんですよねぇ、

全然使って無かったからホコリ被ってましたけどね(笑

 

早速リアホイールをセット、

振れ幅が大きすぎてセンター出しに手間取りましたけど、だいたいこの辺りかなって所でセット

流石にここまで大振れしてるホイールの調整はしたことないなぁ、

 

あとはスポークニップルレンチ使って地道に調整っすな~

一部のニップルが超ユルユルになっててビックリしましたわ、

左サイド(ギアの逆側)が全体的に緩んでる感じだねぇ、右オチョコになってるのかな?

まあアルミリムだし、毎日ノーメンテで走ってますからしょうがないんですけどね、

よくまあスポーク折れやリム歪みしなかったなぁと感心っすわ(笑

 

っと言うことで小一時間で調整作業完了!

まあレースに出るとか山道走るとかじゃ無いんでそれなりに、

こんなもんかなぁっと納得いく程度な調整っすけどね、左右振れはほぼ解消っすかね、

 

っと言うことでCannondale KillerV900君ver.真っ直ぐ走り完成!

やっぱし自転車を長持ちさせるコツはマメなメンテナンスだなぁ、

特にブレーキ周りやホイール周りは手間を惜しむとてきめんっすよねぇ、

フロントホイールは16本ストレートスポークのWH-M535のままでガッチガチなんで振れは出てこないっすけどね、

これでしばらくは快適な通勤&お買い物っすね、

 

それにしてもバイクと比べて自転車は部品点数少ない割には特殊工具が必要な感じっすよねぇ、

趣味で走ってた当時にゼロから組み上がられるくらいの特殊工具を入手してありますけど、メンテナンスを考えると全部捨てられないんだよねぇ、

今回も振れ取り台やらニップルレンチやら持ってて良かったわぁと再確認だもんなぁ、

そりゃ持ち物減らない訳だよね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果的に使えると良いっすね

2023-12-20 20:27:58 | レースまとめ

いや~日曜日からこっち、本格的に冬の寒さになって来ましたね~

先週までは防寒レインジャケットでまかなってましたけど、そろそろイージス360君の出番っすな

だんだん厚着になってくると動きが悪くてイヤなんですけど寒さ対策には替えられん、

来春まで風邪引かないように暖か装備っすね~、あっ防寒ブーツも履かないと!

 

小春日和から一転真冬到来にも対応!気温差はホント面倒臭いっすよねぇ!

あんまし厚着すると汗かいて余計冷えたりするんだよね~

マーボードーフ丼定食!withミニ香味唐揚げセット!

寒い日はやっぱし刺激で身体の中からポッカポカ作戦かなっと思って麻婆定食にしようと思ってたんすね、超低カロリーだし、

そしたらさ、何やら魅惑のセットメニューがあるじゃない!

公式サイトにも出て無かったから気がつきませんでしたわ~

大好物の麻婆丼にミニポテサラと選べる小鉢のセット、これもう最強じゃね!

小鉢は何にしようか超迷いましたけど、考えたらW香辛料だね(笑

低カロのつもりが思わぬ高カロになってしまった・・・

 

 

MotoGP2023シーズンも終了してしばし冬休みなMotoGP界でございますが~

久しぶりに公式サイト見てみたら来期から適用される新コンセッション規定が発表されてましたね、

ちょっと前の噂ではKTMさん辺りがホンダ・ヤマハのコンセッション与えられるのは反対だ~っとか言われてたみたいっすけど、

KTM・アプリリアにも少しだけ有利にする方向性になって各社OK出した模様っすな、

まあ、ホンダ、ヤマハがOK出した前コンセッションの恩恵を受けてドカさん、KTMさん、アプリリアさんはここまで上がって来たしね、

ドルナさん的にはあまりのドカ優遇感を危惧しての事かもよな、

 

っと言う事で新コンセッションではメーカーを4つのランク分け、

Aランク:獲得ポイント85%以上

対象ドゥカティ

タイヤ支給本数:170本

プライベートテスト:指定のサーキット3カ所でテストライダーのみ走行可

ワイルドカード参戦:0回

エンジン機数:7機or8機

エンジン開発:凍結

エアロアップデート:1回

 

Bランク:獲得ポイント60%以上

対象無し

タイヤ支給本数:190本

プライベートテスト:指定のサーキット3カ所でテストライダーのみ走行可

ワイルドカード参戦:3回

エンジン機数:7機or8機

エンジン開発:凍結

エアロアップデート:1回

 

Cランク:獲得ポイント35%以上

対象KTM、アプリリア

タイヤ支給本数:220本

プライベートテスト:指定のサーキット3カ所でテストライダーのみ走行可

ワイルドカード参戦:6回

エンジン機数:7機or8機

エンジン開発:凍結

エアロアップデート:1回

 

Dランク:獲得ポイント35%未満

対象ホンダ、ヤマハ

タイヤ支給本数:260本

プライベートテスト:全ての開催サーキットでテストライダーおよびレギュラーライダーが走行可(サテライトチーム含む)

シェイクダインテスト時のサテライトライダー参加も可

ワイルドカード参戦:6回

エンジン機数:9機or10機

エンジン開発:自由

エアロアップデート:2回

 

ん~Dランクに関してはかなりアマアマな感じになってますな~

まあそれだけ差があるとの判断なんでしょうねぇ、

何よりエンジン開発が自由という点と色んなサーキットでレギュラーライダー含めたテストが可能ってのはお得ですよねぇ、

開発費用的には爆上がりで大変そうだけど(笑

昔みたいに毎戦々々ニューマシン投入なんて事はムリなんだろうなぁ、予算的に・・

 

唯一Aランクなドカさん的にはワイルドカードが無しってのは痛いっすかねぇ、

8台体制でデータは取り放題ですけど次期マシンの開発テストを現場で出来ないのは痛い所でしょうなぁ、

そのくらいしてくれないと追いつけないよね(笑

 

結局ドカさんとKTM、アプリリアの差はワイルドカードと支給タイヤ本数の差のみ、

某CEOさんグチグチ言いそうな予感(笑

タイヤ本数多ければその分テスト回数増えて予算的には厳しそう、アプリリアさん辺りは全部使い切らずにシーズン終わりそうな予感よなぁ、

 

っと言う事で完全に出遅れてるホンダさん、ヤマハさんを優遇する形なのは間違い無さそう、

上手いこと活用して開発が進むと良いのですけどねぇ、

まあ1年で対等な所まで上げてくるのは難しいでしょうな~

ヤマハさんはまだしも、ホンダさんはスムーズに開発できる体制作りの方が先決な気もするしねぇ、マルケス君が抜けたこともプラスに出来るかよな、

ルカ君、ザルコ君からより良い情報収集が出来るかが鍵かもよね、

 

コンセッションは関係無いですけど、元スズキのブリビオさんがF1のディレクター職を降りたっぽいっすよね、

ヤマハ、スズキと辣腕っぷりを発揮してましたから何処かから声が掛かるかもよねぇ、

ホンダさんも狙ってそうですけど、健さんも活用出来てないっぽいもんなぁ・・・

たぶんあそこは現場より本社の問題が・・・

 

何にしても来期1年かけてでもドカと対等にやり合えるマシン作りを各社共に実現できると良いですよねぇ、

やっぱしライダーの才能同士のぶつかり合いが観たいっすからね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また余計な物を・・・

2023-12-17 18:06:45 | 独り言

さあ!今週も完了間近な週末1日おさんどん大会!

昨日は春の陽気な暖かさでしたけど、今日はまたまた冬に逆戻りっすね~

まあこの時期はしょうがないとは思いますけど、気温差に対応できませんわなぁ、

 

それにしても今年ももうあと2週間なんすねぇ、ホントにあっという間に1年過ぎ去りますなぁ、

やっぱし毎週々々同じサイクルでの生活でメリハリ無いのも影響してるんでしょうね~

週休1日なこのシーズンは土曜日の夜は明日の段取りを思え浮かべつつ就寝、以前みたいに朝寝坊とか全然するきが起きませんなぁ、

目覚まし時計より早く自然に目が覚めちゃって寂しいし・・・

そのままツーリングへゴー!だったら何も言うこと無いんですけどねぇ、

そうすると家中ホコリだらけになるんだろうなぁ・・・

 

 

そんなこんなしてたら何やら届き物が!?

ん~なんの変哲も無い小皿ですねぇ、

別に足らないから買い足したって訳では無いんだけど・・・・

と言うか何故か我が家はお皿関係がスゴイ量あるんだよねぇ、2人しか居ないのに、

まあアレですね、いつもの勢いでポチッとなってヤツ(笑

 

もうお気付きだとは思いますけどポチッちゃった理由はコレ!

そうそう、お醤油入れると猫さんが浮き出てくるヤツなんすな!

彫りの厚みで濃淡出てて良く出来てるよねぇ、

ちょっと前にネットで見て「欲しいなぁ、でも要らないよねぇ」って思ってたんだよねぇ、

 

今年3月に亡くなっちゃったモモ太郎君ロスから自分が思っている以上に抜け出せて無い模様、

TVやネット動画で猫さん出てくるとニヤけると同時にちょっと寂しくなるっす、

そんなんもあってこういった物に癒やしを求めてポチっちゃった間じっすわなぁ・・・

 

個人的にはコレ↓が一番スキ、

単純な絵柄で動きのある猫さんの特徴を良くとらえてますよね~

尻尾が下向きにクルンとなってるのがまた愛らしい、

 

でもさ、よく考えたら僕は家でご飯食べるのは休日のみ、

しかもオジイに合わせたメニューだったりするんで限られたものしか作らない、

必然的にお醤油つけて食べるものも限られてくる、

そう、僕が使うことはほぼ無いのかも・・・

取りあえずオジイは喜んで使ってるからヨシとしておきますかね・・・納得イカン・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウケそうだと思うんだけど~

2023-12-13 20:28:03 | XSR900

なんか寒いんだか暖かいんだかよく分からない冬到来って感じっすね~

昨日は超久しぶりに朝から雨でしたけどそこから気温下がるかと思ったけどそれ程でもなかったっすわな、

週末辺りにまた寒さ暖かさが続いて気温差激しくなるっぽいっすけど要注意よねぇ、

 

寒いなら寒いで万全の防寒対策を!朝晩の気温差が一番危険!

寝るとき暖かくて朝寒いのがヤバイっす、掛け布団がお散歩行っちゃって行方不明に・・

茄子と豚肉のコク旨味噌炒め定食!withひじきさん!

何だか最近、リバウンドに拍車がかかってるんすよねぇ、たぶんマイブームになってるポテチが悪いんだと思うんだけど・・・

ストレス溜まってくるとお店で思わず手に取っちゃってるんだよなぁ・・

これではイカン!っと言う事でお野菜中心ヘルシーメニューに偏らせようかと~

付け焼き刃で効果薄い気もするけど(笑

まあ何でも美味しく頂ける舌を持っておりますのでその気になれば毎日お野菜でも全然問題無い気もしますわなぁ、

そこでストレス溜めて更に・・・(笑

 

 

さてさてXSR900クロちゃん号のバッテリーノーメンテ問題も解決してスッキリ!っと言いたい所っすけど、

何だかんだと毎年1年点検してもらってるからメカ周りはあんまし心配してないんだけどねぇ、

やっぱタイヤがね・・・

前回タイヤ交換したのは2017年の11月、既に6年が経過・・・

全然走りに行けないからT30EVO君はバリ山なんですけどねぇ、流石にカッチカチになってる気がする、その前に履いてたS20は1年保たなかったんだけどねぇ・・・

来年早々の車検の時に換えて貰っちゃおうかなぁと思ってるんだけどねぇ、何か毎年々々お金がね・・・

今年は車検無しでしたけどメーター交換だったし・・・車検代+タイヤ代かぁ・・

まあ工業製品故、維持するには費用がかかるのは承知の上っすけどね~

 

そんなこんなのヤマハさん(お門違い(笑)、

国内じゃ無いですけど面白そうなヤツを発売してましたな~

YAMAHA PG-1

タイ・ヤマハさんから発売されたアンダーボーンフレームのオフローダーっすな、ベトナムでも発売決定な模様、

排気量は114cc、SOHCの2バルブ仕様、変速機は4速、シンプルな感じですね、

これまた思い切った感じのハンターカブ対抗馬っすよね、

タイ現地でのお値段は64、900バーツ、27万円くらいの感じっすかね、

あちらではハンターカブは84,900バーツみたいなんでちょっとお安くしてありますよって事かな?カブとハンターカブの中間点的な感じかな!?

 

個人的には嫌いじゃないなぁ、

ハンターカブだと如何にも!って感じですけど、こちらはヤマハさんらしいオサレさん感もありますよね、

TWとかに通じる雰囲気っすかね、

やっぱしこのサイズ感ってのは使い勝手最強だよねぇ、

遠乗りするのはちょっと辛いかもですけど、通勤、通学、お買い物なんかにはバッチリっすわなぁ、

リアを荷台じゃなくタンデムシートにしてるのはお国柄って感じっすかねぇ、

 

あちらでは主力な所為もあってかアンダーボーンフレームのモデルもありますけど、国内では展開する気が無さそうだよねぇ、

ヤマハさん、国内市場は薄らと言うかガッツリ無視してかかってるからなぁ・・・

これも国内は売らないのかもですよねぇ、

 

個人的にはXSR900クロちゃん号を手放す気は全く無いんですけど、普段使いのサイドアームとしての小排気量車も欲しい所なんですよねぇ、

ホンダさんはカブシリーズやらグロム、モンキー、ダックス、色々選り取り見取りなのにねぇ、

まあ昔のHY戦争で痛い目見てるからあんまし手を広げないのかもですけどねぇ、

流石にポッケ・フォーゲルの復活とは言いませんけどグロムくらいのサイズ感でミニトレやマメタンみたいなの出て来たら嬉しいっすかねぇ、

やっぱしクロちゃん号と同じYSPさんで面倒見て貰えれば楽だしねぇ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリ!セーフ!かな?

2023-12-10 18:05:50 | XSR900

さあ!今週も完了間近な週末おさんどん大会!

何か昨日今日と随分と暖かい感じでしたな、体感的には11月くらいかな、

まあ水も冷たいし空気感は師走な感じではありますけどね~

 

週休1日での1日まとめておさんどん大会にも身体は馴染んで来てるっすけどねぇ、

今週は件のア●社長のおかげで仕事も詰め詰めで大変でしたからヘトヘト感がスゴいっす~

まあ僕の場合は身体は動かさず頭だけなんですけどねぇ、

それでも普段あんまし使って無い(笑)所為もあってかカロリー消費の多い事、多い事、

やっぱし脳みそってスゴいエネルギー消費なんだなぁと再認識、

普段から使って鍛えておかないとよな~

 

 

さてさて、MotoGP2023シーズンも終わって集計関係に頭を悩ます事も無く(笑

いい加減自分のバイクライフにも目を向けなきゃなんすけどねぇ、

今年は夏休みも台風来てたりで全然走りに行けなかったし、折角新調した真夏ウエアも着ずじまい・・・

GWに恒例の霞ヶ浦バビュ~ンツーに行って以来動いてないXSR900クロちゃん号、

そろそろへそ曲げて動かなくなっちゃいそうで心配・・・

 

っても来年早々に3回目の車検を迎えて最低でもYSPさんまでは自走しないとなのよねぇ、

その際、一番心配なのがバッテリーよなぁ、

さあ!行くぞ!って時にご臨終だったら目も当てられない・・・

考えたら最後に補充電したのって6月くらいだったよなぁ・・・

もう既にご臨終な可能性も無きにしも非ず・・・

 

年明け早々にバタバタするののイヤなので、このタイミングで最低限のメンテナンスを実施しておかねば!

最悪、バッテリー交換が必要でも手配しても間に合うし!

っと言う事ですけど日曜日は朝からバタバタおさんどん大会モードなんで手はかけられない、

昨夜帰宅後に充電器をセットしたまま日曜日1日放置大会にしましょう!

外は真っ暗でしたけど・・・

 

っと言う事でまずは現状バッテリー状態のチェックから!

あ~ギリギリ12V切ったくらいな感じですね~

思ったよりは悪く無い感じだねぇ、前回も一昼夜放置でフル充電したのが良かったのかなぁ、

電圧あってもダメなときはダメですけどね~

 

真っ暗な中ですけど早速補充電をしておきましょう!

勿論Optimate6君のご登場でございます~

マメに充電出来れば良いんだけど、放置プレーが長引く環境故、高機能充電器は心強い存在ですわなぁ、

ってか月一くらい走りに行ければこんな心配要らないんだけどね・・・

 

早速充電ハーネスに繋いで補充電開始!

あ~ターボ回復充電モードが発動しちゃってますなぁ・・・

まあ12V切ってるからしょうがないんですけどねぇ、

取り敢えずサルフェーション除去しつつ回復してくれる事を祈りつつ放置っすね~

 

っと言う事でぐっすり寝た後は朝からお掃除やらクリーニング屋さん行ったり、お買い物、ご飯の支度、

流石に仕掛けた事を忘れてはおりませんでしたが放置プレー(笑

ほぼ20時間くらいの放置かなぁ、

 

バッテリーが回復してるか確認!確認!

お~一応充電完了してメンテナンスサイクルに入ってる模様っすな~

取り敢えずはフル充電出来たって感じっすかね、

 

電圧!電圧!

お~一瞬13V台が出るレベルで回復した模様、安定したら12.9V前後っすな、

これなら燃料ポンプへの給電もセルも大丈夫そう、

まあ実際にエンジンかけてみないと分からないっすけどねぇ、

 

取り敢えずはバッテリーご臨終だけは避けられた模様、

もう一回年末辺りに補充電しておけば年明けの車検出しには支障無さそうだね、

毎回々々久しぶりに始動する時はドキドキなんだよねぇ、これ何とかならんかなぁ、

屋内ガレージなら充電器繋ぎっぱなしってのもアリかもねぇ、

 

一応、こっちもチェック、

チェーンは油膜切れもなくテッカテカっすな、

純正鉄チェーンってホント丈夫だよねぇ、ちゃんとメンテナンスしてたら10万キロとか保っちゃうんかしらん!?

 

今年は年末年始の正月休みも短いんで車検出し前に一っ走りってのはムリそうだなぁ、

渋滞にはまらない日を選ばなきゃいけないしねぇ、

心置きなく1日走りっぱなしで山の中走り回れる日は戻ってくるのだろうか・・・

その前に免許証返納が迫ってきたりして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいなぁ!いいなぁ!

2023-12-06 20:29:41 | XSR900

今日は昨日程寒くはなかった感じでしたけど朝夕の冷え込みは冬のそれになってきましたなぁ、

僕の部屋はガスファンヒーターを使ってるんですけど、少し暖かい頃は直ぐに温まって運転休止に入ってたんだけど、このところは中々止まらなくなってきてますねぇ、

直ぐに温まって重宝してるんだけどこの時期はガス代が跳ね上がるのよなぁ・・・

 

寒くても朝夕自転車通勤ではまだ汗かき!この体質は一生変わらないと思われ!

ホント、年がら年中汗かいてるんだよなぁ、汗が冷えるとこれまた寒さアップなんだよねぇ、

ピリ辛 本格マーボードーフ定食!with千キャベ(小)!

寒い時期はやっぱし独り鍋か辛いメニューが一番!

この麻婆ってば結構本格的な辛さだよなぁ、辛いのスキだけど激辛はダメな僕的にはギリ、

箸休めの千キャベがあってホッとするっすよねぇ、

でも麻婆は辛けりゃ辛いほど美味しく感じるから難しいところよな~

食べた後に味噌汁とか水とかが違う味に感じるから面白いっす、それだけ舌が痺れてるんだろうね、

身体の中からカッカ来て、案の定帰りの自転車は汗だくですわ(笑

 

 

さてさて、MotoGPも終わって来春の開幕まではまとめ観戦も一休み、

ホッとしてるやら、ホッとしてるやら(笑

まあレースが立て続けに開催されるのは嬉しいお話しなんですけどね、レース観戦まとめが完了すると直ぐに次のレースウイーク突入ってのは忙しなくてねぇ、

やっぱし1レースを噛みしめるって意味では年間15戦が限界な感じなかな、11~3月がお休みで夏休み1ヶ月、月に2~3レースって感じでね、

まあ国内選手権みたいに年間10戦いかないってのは少なすぎだと思うけど~

 

そうそう、アプリリアサテライトの件、確定した模様っすね、

TRACKHOUSE RACINGさんで確定、

なんともはやアメリカンなデザインのバイクですなぁ、

何だかキング・ケニーvsファスト・フレディ、レイニーvsシュワンツな頃を思い起こさせる感じ、当時はワークスカラー全盛で星条旗デザインは無かったけど、

っても今はアメリカンライダーが全滅状態ですけどね・・

これで年内のビッグニュースは完了な感じっすかね~、春まで冬眠に入りますか(笑

 

 

っと言うことで最近は市販車の動向中心に情報収集する感じになっておりますが、

モビリティショーとか結構先進的な技術が発表されてたり面白そうなバイクも出て来てますよねぇ、

いろんなところで紹介されてるのはバイク乗りが注目するポイントとは少しズレてる気もするけど、

電動バイクとか今のところ要らんし~(笑

 

そんな中でちょっと「おぉっ!」ってなったのが出てましたな、

SYGN HOSE、SHOEI NEOTEC3用インカムB+COM SX1を発表!

お~とうとうB+comさんも専用品を出してきましたか~

これはNEOTECユーザーには嬉しいニュースっすよねぇ、

今までは何故かSENAさんしか出してくれてませんでしたからねぇ、選択肢が広がるってのは嬉しいお話し、

たぶん国内でのインカムシェアナンバー1なB+comさんのっすから使い勝手は悪くないと思われるし、

 

僕も今現在、NEOTEC2にSENAさんのSRLを取り付けて使っておりますが~

機能的に不満は無いんだけどねぇ、

スピーカーだけは納得いかないんだよね、

サインハウスさんの高音質スピーカーにコネクタ付けて使っておりまする、

SENAさんも要望あったのか高音質スピーカーを出して来てますけど、残念ながらSRLは未対応、

自分で作るしか無いのがねぇ、

純正使用で高音質なのが付いてるのがベストではありますわなぁ、

 

スピーカーの音質に関しては好みとか用途(通話主体、音楽主体)でご意見別れそうっすけど、

選択肢が広ければ有り難い所だよねぇ

SENA SRL3

B+com SX1

 

残念ながら旧型NEOTEC2用は作って来てくれなさそうですけど、次回ヘルメット買い換え時には内蔵インカムも選べて嬉しいかもっすな、

左折巻き込みで吹っ飛ばされてNEOTEC→NEOTEC2に買い換えたのが19年っすからまだ4年、もうちょい先かなぁ、

ってか全然使って無いしピッカピカなんですけどね・・・

傷だらけになるくらい山岳ツーに行きたい・・・

 

そう言えば内蔵インカム系の規格を統一しようなぁなんてニュースが以前出てましたけど、その後どうなったんすかね?

完全に統一規格になれば各社共に対応しやすくなるんだろうね、

個人的にはソロツーしかしませんからナビの音声が聞き取れて音楽を高音質で流してくれればどこのでも問題無いんだけどなぁ、

インカム内蔵だと盗難が心配とか仰る方もいらっしゃいますけど、そもそもヘルメット盗難自体が困る事だし、外付けの方がインカムだけ盗みやすいしね、僕はあんまし気にしてない、

余分なモンが出っ張ってないストレスフリーの方が有り難いっすかね~

ヘルメット+専用インカムだとちょっとお高価過ぎるのがちょっとね・・・(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来期はどうなりますかねぇ2

2023-12-03 18:02:08 | レースまとめ

さあ!今週も何とか終了間近な週末1日おさんどん大会!

もう何だか急に水道の水が冷たくなって来た感じですね~

湯沸かし器の有難みを感じる今日この頃、でもお湯が使えない家事も結構あるっすわなぁ・・

 

そんなこんなで朝一から掃除機かけて水回り掃除して~って感じで大忙しでしたけど、

今日は珍しくオジイが日中お出掛けだったんでお昼は超簡易モード!

謎肉にまみれてみました~(笑

友達のSNSで美味しそうでうらやましかったのよねぇ、エビまみれとイカまみれと超迷ったけどやっぱ謎肉!カレー謎肉まみれも捨てがたい~

久しぶりなカップ麺美味しかったわぁ、カップ麺てば普通のラーメンとはまた違った美味しさよな、別物、別物、

個人的には昨今の冷凍ラーメンの美味しさには目を見張ってますけどね、

「まみれ」ってみてノーマルのバランスの良さを再確認(笑

 

 

さてさてライダーラインアップも暫定とは言え決まって来期に向けてゴー!なMotoGP、

お兄ちゃんガロやらリンス君やらデジャ君やら応援してるライダーは居ますけど、正直な所1推しライダーってのは居ないんすよねぇ、

やっぱ判官贔屓が発動しての応援なんでその時々で変わる感じかな、

オジチャン的にお兄ちゃんガロは応援しちゃうけどね、あとミラー君とかも

 

だもんでMotoGPに求めているのはやっぱし「観てて面白いレース」、

そういう意味では今のドカ祭りは少し興ざめなのも否めない所、

アプリリア勢やらKTM勢がトップ争いに絡んで来てるレースは面白く観れてますかねぇ、

そこにホンダ、ヤマハが絡んで来れないのは何とも寂しいお話しですけど・・・・

 

だから今一番注目してるのはやっぱしライダーよりも各メーカーのマシン開発の方よなぁ、

どう見ても一線を画して完成度が高いDesmosediciよりも他メーカーがどれだけ追いついてこれるか、

差があったとしてもライダーの能力で補えるレベルまで迫って欲しいよねぇ、

 

実際は春の実戦投入まで開発の進捗は分かりませんけど、先日のバレンシアテストにも各社色々投入してきたっぽいですよねぇ、

たぶん一番開発が急務なホンダさんも、

より一層サイド部を膨らませたカウルとか持ち込んだみたいですね~

これってばコーナーでバンクさせた時のグランドエフェクトを狙ったデザインっすよね、

フォーミュラーカーと違って刻一刻と姿勢が変わるバイクだとどれだけ効果があるのか分かりませんけど、出来る事は全部やったれば良いんすよねぇ、

ミル君曰、低くて長くて軽くなったってお話し、ルカ君・ザルコ君加入でドカのノウハウも取り入れられれば良いっすよね、

 

ヤマハさんもエアロ系に注力中かな、

こちらはアプリリアさんに寄せて来た感じっすかね、

桑田君の要望に合わせてエンジンのパワーアップはしてきてるけど実際には実感できない感じみたいだったし、

F1譲りの新設計エンジンを来期から投入予定らしいですけど、パワーを路面に伝えるための工夫が必要なのかもですよねぇ、

桑田君も異能の人だし、リンス君加入で誰が乗っても速いと言う方向性で開発が進むと良いですわなぁ、

まあヤマハさんはサテライト無しでデータ少ないのは致命的な気もするけどねぇ、

 

アプリリアさんはテストしてたカーボンシャーシを投入するっすかね、

何だかドンドンとF1カーみたいになって来てますな~

ドカさんがやってたモノコックのと違ってアルミツインスパーをカーボンに置き換えた感じ、

これなら各部の剛性調整を自由に設定できる様になるっすかねぇ、膨大なデータと莫大な資金が必要になりそうな気もするけど予算大丈夫!?

アプリリアさんは何だかんだで後発故に何でもやって試してる感が悪く無いっすよね、

この姿勢が国内メーカーにもあればなぁ・・・

 

KTMさんも既にカーボンシャーシは投入済なんかな?

今回はあんまし開発関連情報は無い感じですけどテールウイングは数種類テストしてたみたいですねぇ、

シーズン途中で禁止されちゃったけどバカッ速なスタートシステムとか、また何かやってくるかもだわな~

KTMさんも割と独自路線で色々検討してるイメージ、鉄トレリスからの脱却がブレークスルーになるかは気になりますよねぇ、

まあ、KTMさんの最大の注目ポイントは最重要パーツで有る所のライダー・アコスタ君の加入かなぁ(笑

どんな走りを魅せるかはホント楽しみですよね~

 

ドカさんは既に完成度の高いバイクを有していますから今期と一緒で大幅な変更はしてこないんでしょうねぇ、

こちらもやっぱし最大の注目はこれですかね~

93番のDesmosediciか~、何か新鮮!

マルケス君は今年ザルコ君が乗ってたバイクが支給されるそうですけど、戦闘力の高さはホルヘ君で折り紙付き、

ホルヘ君曰、マルケス君の走り方は僕と似てる!ってもう既に恐いっす~

ドカワークス的にはGP23と大きく差を付けられるくらい刷新しないと来期もワークスピットのドキドキが止まらないかもよなぁ、

タルドッツィさんだけじゃなくジジさんやパオロさんにも心拍計付いたりして(笑

まあドカコルセ的には他がどんなに頑張ってもまだまだ追いつけないよ~って自負はありそう、

「どうぞどうぞご自由にご覧下さ~い」byタルドッツィ(笑

まあ、実際こんな感じだよねぇ・・・ホンダさん・・・

 

取りあえず今回のテストでは各社共に色々やって試してる所でしょうなぁ、

あとはシーズンイン前のシェイクダウンテストまでにまとまるかよね、

新コンセッションを受領したとしてもホンダ、ヤマハは超大変な冬休みになりそう、

まあ、折角頑張って作り上げたのにMさんのタイヤ仕様変更でおじゃんなんて事もあったっすけどねぇ

こればっかしは蓋を開けてみないことには分からんっすからなぁ、

何にしても各社性能差じゃなく、ライダーの能力でチャンプが決まるような布陣になると良いっすよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来期はどうなりますかねぇ

2023-12-02 20:05:56 | レースまとめ

本日も勿論土曜日ご出勤、もう朝のお布団が恋しくて恋しくて・・・

今週は早起き鍵当番があったり月末月初処理があったりで何か身体のリズムがおかしいっすわ、

このタイミングで風邪引いたりすると年末年始洒落にならないんで気を付けないとよねぇ、

今週は寒かったっすけど基本的に暖冬傾向みたいなのが救いかなぁ、

 

朝の自転車通勤、眼鏡曇り対策はバッチリ!あふれ出る鼻水対策は要検討!

くもり止めで視界はスッキリなんだけど、どうしても鼻水は出て来ますなぁ、空気は乾燥してるんだけどね

ねぎラー油牛丼並!withサラダセット!

土曜日は出遅れないんだけどね、どうにも先日のオーダーミスが悔しかった模様(笑

これで今週は3種コンプリートでございます~!

ネギ玉もキムチも美味しいっすけど、インパクト的にはこれが一番っすかね、

器の中でねぎラーを混ぜてる時間が至福のひととき(笑

これだけ白ネギを天こ盛りにして食べる事ってそうそう無いよなぁ、

それでも負けない吉牛の力強さよな、

 

 

MotoGP2023最終戦バレンシアGPのまとめも滞りなく完了できてホッとしておりますが~

まとめ完了後にやっとこ諸々情報解禁(自主的)!

ってもちょいちょい聞こえて来ちゃってはいましたけどね(笑

バレンシア公式テストも完了して各ライダー、メーカー、チームも来期に向けての動きが本格化してきてるでしょうなぁ、

シーズン終わってもスタッフは全然楽にならないっすよねぇ、

特にホンダさん、ヤマハさんは冬休み返上なんだろうなぁ・・超ブラックかも(笑

 

やっぱし一番気になってたのは来期シートっすわなぁ、

情報解禁で収まるべき所に収まった感あってホッとしましたわな、

 

マルケス君が抜けたレプソル・ホンダには噂の通りにルカ君がイン、

正直な所ん~っと思いますけどVR46さんの目標はライダーをワークスシートに乗せるって事だからアリと言えばアリですかねぇ、

ホンダさんが一気に改善してくるとは思いませんけどザルコ君、ルカ君のドカ勢が移籍してくるのは悪く無い事よね、

 

もう1人の気になって人、浪人状態で行き先決まって無かったデジャ君は~

無事ルカ君が抜けた後のVR46に収まった模様、

終盤戦の大活躍もあって来期も最高峰で走れる様になって良かったっすよね~

今期Desmosediciも乗りこなせる様になったし、来期も活躍しそうっすわな、

 

そんで、今期と一緒で既にルーキー・オブ・ザ・イヤーが決定なニューカマー

アコスタ君も無事チームに合流、

テストでは早くも順応出来そうな気配を醸し出してた模様っすね、

 

チームとしてはCryptoDATA RNF RACINGさんがやらかしちゃったみたいでMotoGPから追放っぽいねぇ、

CryptoDATAさんはオーストリアGPのタイトルスポンサーのお金をドルナに払って無かった模様っすなぁ、

スポンサーフィーのお支払いもなんやらかんやらでラズランさんがポッケナイナイしとるで~なんて揉めてる模様、

こらあかんわって事でCryptoDATAもラズランさんも出禁になったっぽいっすねぇ、

ラズランさん、前からペトロナスと揉めたりヤマハと揉めたりあんまし評判良くないしねぇ・・

 

困るのはチームと所属ライダーのラノベイラ君、ラウル君の方ですけど、どうやらNASCARのトラックハウス・レーシングってところがチームごと買い取っての参戦って感じになるみたいですねぇ、決定ではないみたいだけど、

NASCARの事はよく知らないんですけど、レース慣れした運営が付くのは悪く無い感じなんすかね?NASCARでも大手チームを買収してるチームみたいっすけど、

スタッフ変わらなけりゃ大丈夫か!?

 

と言うことで来期シートは暫定とは言え全て決定!

●マルケス君 → グレシーニレーシング

●モジャ君 → プラマックレーシング

●デジャ君 → ムーニーVR46

●ルカ君 → レプソルホンダ

●ザルコ君 → LCRホンダ

●リンス君 → ヤマハワークス

●アコスタ君 → GasGasTeck3に昇格

●ポル君 → KTMテストライダー

やっぱしマルケス君のグレシーニへの移籍が一番のビックラポンポイントですかねぇ、

テストでは既に乗りこなしてドカ勢ライダーズに冷や汗をかかせだした模様ですわな~

まあ誰でも速く走らせられるDesmosediciGP、型落ちでも異能者マルケス君の力が加わったら恐ろしい事になりそうな気配濃厚だよねぇ、

まあマルケス君も怪我からこっち、もうピークは越えてるとは思いますけどね、

天才ってば一生伸び続けるから恐ろしいっすよね、

 

この顔ぶれでどんなレースが繰り広げられるんすかね~

個人的には復活の巨人マルケス君が無双しようと企むも、3連覇を目論むペッコ君が真っ向勝負!

そこに安定感を身につけたホルヘ君が絡む絡む!のドカ祭り、

さらにはドカ若手勢を尻目にアコスタ君がKTMで異能の走り~

ってのを夢想しますねぇ、

アプリリア大躍進で大どんでん返しでお兄ちゃんガロがチャンピオン!とかなったら流石に笑うけど、応援してるから嬉しいかな、

 

公式テストでは各メーカー共に意欲的なマシンを持ち込んでた模様ですね~

各ライダー達からは結構好感触なコメントも出てますけど、こればっかしは全くアテにはなりませんわなぁ、

開幕から数戦を経た辺りでやっとこ全体像が見えて来る感じっすかね、

 

どうもヤマハさん、ホンダさんには新コンセッションが適用されるみたいでシーズン中のエンジン開発が可能だったりレギュラーライダーのテストがやり放題だったりってのがあるみたいですけど受け入れるんかな?

ホンダさんは1959年のマン島TT初参戦の頃の初心に戻って開発推し進めた方が良いかもだしねぇ、

でもレギュラーライダーズはテストやり放題だったら完全に過労状態になりそうな予感・・・

どっちに転んでもブラックだ~(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする