リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

技術の進歩はスゴいねぇ

2025-01-05 18:03:17 | 独り言

長い長いお正月休みも終了ですね~

もう何だかバッタバタで休んだ気が全然しませんわなぁ、

明日からお仕事でも全く違和感が無いのがなんとも・・・

まあ起きるの辛く無さそうで良いんですけどね(笑

 

バッタバタの要因となったのは前述の通りジイチャンの入院っすな、

2年ぶり3回目の入院なんでちょっと慣れて来てはいますけどね、

最初のは心筋梗塞でカテーテル手術による入院、2回目は心臓弁の閉鎖不良でこれまたカテーテルでクリップ手術、

今回もやっぱし心臓関係、

症状的には心拍数の低下、加齢による心筋が弱った所為みたいですね、

 

心拍数の低下には色々原因があるみたいで2週間は検査関係、

治療方針が決まってペースメーカーがベストだろうって事、

今のペースメーカーって色々機能があって、今回の治療では「CRT-P(心臓植込み型電気的デバイス 両心室ペースメーカー)」ってのをセットする手術、

ペースメーカー本体を埋め込む手術とそこから血管を通して心臓までパルスを発生するケーブルを通す手順だそうな、

切開は大きくないので患者の負担はそれほど大きく無いそうで手術時間は3~5時間くらい、

そんでこのペースメーカーはコンピュータ制御で脈拍は少なくなったら多く、多くなったら少なく制御してくれるらしい、

先生曰わく「止まった心臓でも動かすよ」だって、

電池は9年くらい保つみたいで寿命とどっちが早いかとか笑い話

 

手術は無事終わってその後は技師さんが設定調整、しばらく経過観察の後に退院、

って事で大晦日のお昼頃には久しぶりのご帰宅って感じっしたわ、

取り敢えずは一安心っすね、

 

機械を埋め込んでサイボーグおじいちゃん化された感じ(笑

定期的な検診は必須になるみたいなんすけど、このシステムのスゴい所は

通信デバイスと接続してお医者さんの方で遠隔モニターできるそうな、

勿論、このデバイスのそばに居るときだけ有効ではありますけど、これは結構安心材料にはなりますね~

万一機材トラブルあってもモニターしてくれてれば一安心よね、

 

っと言う事で事を無きを得たわけですけどね、高齢者故に心配材料が増えた感じかな、

1ヶ月近い入院で筋力も随分落ちちゃったみたいだし、そっちも心配かな、

まあ年齢が年齢ですからねぇ、色々起きることは想定しておかないとだよなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2025-01-01 07:00:00 | 独り言

あけましておめでとうございます!

 

いや~年あけちゃいましたねぇ~

年末からこっちジイチャンの入院騒ぎやらでバッタバタ、慌ただしいったらありゃしない、

ジイチャンの方は無事大晦日に退院して来ましたけどね、

それはそれでやること増えるからなぁ、独り暮らしは気楽だったからね、

まあ正月休み中も引き続きバタバタなんだろうねぇ、

 

昨年は能登地震から始まって自然災害に悩まされた一年な感じでしたけど、

今年は何事も無く、安全安心な一年だと良いですな~

できれば景気の方は良くなって欲しいけどね、

皆様のご多幸を祈りつつ、自身の生活安定にも思いをはせて行きましょうかね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~イマイチだなぁ

2024-12-22 18:03:43 | 家電

今年も残すところあと1週間ちょい、毎日々々寒い日が続きますねぇ、

ただでさえバタバタな年末ですけど、ジイチャンは引き続き入院中、会社と病院の行き来やらお洗濯やらで更にバタバタさ加減もアップ!

まあ邪魔する人が居ない分、おさんどん作業は捗りますけどね(笑

 

一番困るのが~

「家の中が超寒い!」

1人しか居ませんからねぇ、暖房効かすのは僕の部屋だけ、居間やキッチンまで暖めるのはもったい無いっすからなぁ、

出来る限り生活空間を狭くしてはいますけどね、

それでもお風呂入るときとか洗面所とかねぇ、寒いんだよねぇ・・・

まあ我慢出来ない程じゃ無いですけどね~

 

 

そんなこんなで出来うる限り快適にすごそうとは思ってるんですが、何やらイライラ・モヤモヤする事柄発生中、

Blu-rayレコーダーのリモコンの反応が鈍すぎる・・・

これって結構ストレスになるんだよねぇ、ただでさえ忙しいのに・・・

2018年の年末からPanasonicさんのDIGA DMR-BZT810-Kを中古で買って使ってるんすけど、本体同様リモコンも2011年製造ですからねぇ、流石に経年劣化かな、

 

どうやらゴム製のボタン裏に導電素材が塗布されててそれで基板のスイッチを入れる機構になってるみたいなんだけど、その導電素材が劣化して電気を通さなくなってくるみたいなんだよね、

だったら導電素材を塗り直せば良いんじゃね!?

手元にあるじゃん!

楽器の電装ポケット部の内側に塗ってノイズ対策する時とかに使う塗料、

塗った所に電気が通る様になる塗料でタッチアップタイプ、

ベースのノイズ対策で使ってたっすわ、アンプ繋がないから今は意味無いけど(笑

 

っと言うことでリモコンを分解して行きましょうかね~

使うのはスマホ分解用のツールとヘックスローブドライバー、

あると便利だけど普段は使わない工具、何故か我が家にはあるのよ(笑

 

バッテリーカバーを開けるとボルトが3ヶ所、

それともう1本、電波機器表示シールの下にあるボルトを抜けば分解可能になりまする、

 

あとはちょっと強引気味に~

リモコン下側の蓋辺りから薄い分解工具をつっこんではめ込み部を解除していくだけ、

慣れれば大したこと無いけどちょっと恐いっすな、

 

ボタン部の裏側が見えるようになったら~

早速、導電塗料を塗って行きましょうかね~

この塗料はタッチアップ用のハケが付いてるから簡単、でも出来るだけはみ出さない様にね、

 

っと言うことで反応が鈍くなったボタン裏の塗布完了!

この状態でしばし塗料が乾くの待ちです、

まあ割と速乾性なんでそれほど待たなくても良さそうな感じではありますが、

塗料が乾いたら後は逆の手順で組み立てるだけっすな、

 

っということで補修完了後の反応は~

ボタン接触復活!だったんだけど・・・

しばらく使ってたら押してないのにボタンが暴走・・・

再び分解してみたら塗った塗料がそのまま剥がれて基板にくっついてた・・・

やっぱしゴム部への塗布にはムリあったかぁ、ミッチャクロンとかで下地処理してた方が良かったかもだなぁ、

 

そのまんまだとリモコン使えず困るんですけど、実はBZT-810君にはもう一つリモコンが付属してるんですよね、

↑のは電波式、もう一つのは赤外線式、電波式だとリモコンを本体に向けなくても使えるんで重宝してたんだけどなぁ、

この際背に腹は替えられず、赤外線式の方を現場投入するしか無いっすなぁ、

 

本体側の設定を変える必要あるんで取りあえずは剥がれた導電塗料を拭き取って再度組み立て、設定画面で赤外線リモコンに切り替え操作、

無事赤外線リモコンでの操作が出来る様になりましたわ、

最初からそうしておけば良かったのに・・・正に2度手間3度手間・・・

赤外線リモコンの方は若干操作性悪くなるんですけどね、取りあえずは反応悪さから来るストレスからは開放されますな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない年末だねぇ

2024-12-18 20:30:45 | 独り言

何だか急に普通の冬本番な師走になって来た感じっすな、今日明日は鍵当番で早起きだから余計辛いっす~

朝夕の自転車通勤時もイージス防水防寒ジャケットにチェンジ、万全の防寒体制に入りましたわ、

まあ暑がり汗かきなんでどんな極寒でも汗かいてますけどね(笑

朝出勤したらサーバー室が暖かく感じる様になってきたのは間違い無いね~

 

さてさて、すっかり日記更新出来ないバッタバタ感は継続中、

ジイチャンは引き続き入院中、何となく長引きそうな予感ですねぇ、

まあ歳が歳だし、持病持ちの過去2回手術ですからしょうがないんだけどねぇ、

歳取ると色んな所が弱ってくるのは実感する今日この頃ですわ、自分ももう何年かで体力落ちて来るんだろうねぇ、

 

そんなこんなで日々バタバタ、家でのやること増えてる感じではありますが、

独りならではって感じで楽になるのはご飯ですね、自分だけだと適当になるっす、

そんな中、我が家の食堂(大戸屋さん)では期間限定メニューの洋食特集が繰り広げられておりまする~

取りあえずコンプリート!

炭火焼きチキンのマスタードクリームソース!withきんぴらさん!

見た目でマスタード風味のクリームソースだと思って齧りついたらちょっとビックリ!

思いっきりマスタード味クリーム風味だった(笑

予想外だったとは言えこれは美味しいですねぇ、これはアリっと言うかレギュラー化してほしい!

 

和風仕立てのビーフストロガノフごはん!

ようは土鍋焼ハヤシライスなんすけどね、コレ好きだわぁ、

熱々の土鍋ご飯に熱々のハヤシルー、もうね超アッツアツ、ってか口の中火傷(笑

生野菜足りないのがちょっと残念、千キャベ足しとけばよかったわぁ、

 

チキンと大葉のチーズカツレツ  トマトハーブソース添え!

これは洋食なのか!?ってちょっと疑問だったんですけど、トマトチーズのソースで洋食風味って感じですかね、

まあこの組合せで美味しくない訳は無いんですけど、

ソースが冷たかったのがちょっと残念だったかな、季節的にね、

 

って感じでコンビニ・スーパーご飯を挟みつつ平日の夕ご飯は通常モード+α、

バタバタしてても食生活とかのリズムは変えない方が良さそうだよね~

休日ご飯は思いっきり手抜きでしたけどね(笑

因みに日曜日のご飯はこんな感じ、

お昼はペヤング!withおにぎり!

夜はキムチ牛丼(大盛り・温玉のせ)!withサラダ&カップワンタン!

久しぶりの独り休日故、こんなもんですわ、ってかこういうの好き!(笑

ご飯の準備しなくて良いとなると自由時間が広がりますからねぇ~

まあ週休1日おさんどん大会はそのまま実施+やること増加なんで相殺されますけどね・・・・

こんなんで年越せるのかなぁ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ、まいりましたわ・・

2024-12-10 20:25:01 | 独り言

何だか急に冬の寒波到来って感じで寒さが1段ギアを上げてきた感じですね~

つなぎに買ったパーカー君も着始めから早々に衣替え、防寒レインジャケットにチェンジっす、

お布団も完全冬モードにしましたけど、こっちは少し暑いかなぁ、朝方寒さで目が覚めるよりマシですけどね、

 

急に寒くなった所為もあるのかもですけど、ちょっと困った事が発生いたしまして、

うちのジイチャン、三度目入院・・・

まあ歳が歳だし心臓病の持病有りなんで何時具合が悪くなってもおかしくない所なんですけどね、

日曜日からちょっと調子悪いって言ってたんだけど、昨日近所のクリニックに診察受けに行ったらすぐに大きな病院に行けと、

以前手術入院した病院に紹介連絡入れて貰って行ったら即入院とな・・・

2年ぶり3回目・・・

 

だもんで昨日から僕もバッタバタ、

以前の入院セットがそのまま残してあったんで助かりましたけどね、

ちょっとお仕事も忙しい時期なんで会社→家→病院と大わらわでしたわ、

 

取りあえずは不調原因調べるための検査入院、

何かとバタバタ続きそうな感じなんで、しばらくは日記更新も滞りそうな予感、

まあ家事とかはオッサン1人なんで手を抜きまくりでも全然OK、気は楽なんですけどね(笑

 

そんな感じで昨日の晩ご飯はジイチャン用に作り置きしたおにぎりとおかずがそのまま残ってたんで

こんなんでパパッと済ませましたわ、

ジイチャン1日分のご飯だからちょっと食べ過ぎ感、たぶんおにぎりだけで1合弱あると思われ・・・

生ゴミにするのはもったい無いっすからなぁ、

 

取りあえず今週来週は病院通いが確定、毎日は行かないけどね、

会社から自転車で10分くらいの所にあるんで楽ではありますが、仕事中に抜けて行けるしね、

でも流石に年末押し迫っては厳しいっすなぁ、ちょっと精神的にもヤバそうだわ、

本人は久しぶりの入院でウッキウキ状態でしたけどね(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱし寂しいのよ

2024-12-08 18:04:35 | 独り言

さぁ!今週も何とか完了間近な週末1日おさんどん大会!

何だか全然休んだ気がしない所為か曜日の感覚がおかしくなってますねぇ、

週末なのにお休み感無いし、週中でも脳内半分休日前感あるし~

あとちょっとで通常週休2日に戻れるっすけどね、その前の正月休み連勤が恐ろしいけど・・・

 

秋口からこっち気温高めな日が多かった印象ですけど、ここに来てやっとこ冬モードに入って来た感じだねぇ、

昨日辺りから随分冷え込んで来たっすけど、天気予報によると12月中は平年並みか寒めになる模様、

暑がり汗かきもあ相まって良く分かんないんだけど、水道の水はかなり冷たくなってきたよな~

ここからが寒さ冷たさの本番ですかね~

 

 

普段は着る物とかに全く頓着しないんで毎年々々同じ服きてるんすけど、ここに来て全体的にやれてきた感じなんすよね~

少しずつ買い換えとかしないで一気に買い換えるのが最近のマイブーム(笑

秋口から冬場にかけて寝間着として使ってるスエット関係も今年は全入れ替え、

 

寒くなってきたと言う事で冬場に着てる長袖Tシャツも!

結構ズルンズルンになってきてるんで一気に買い換えてみた!

全部猫さん柄にしてみたっす~

年甲斐も無くイタいなぁとも思いますけどね(笑

モモ太郎君が居なくなってからやっぱし寂しいんですよねぇ、家の状況的に新しい猫さんお迎えする余裕は無いし、

こういう所で寂しさ紛らさせてる感じっす~

 

実は夏場に着てる半袖Tシャツも全交換してたりしたんですよね~

こっちも「nekodes」

イタい猫Tシャツ着てるオッサンが居たらたぶん僕(笑

 

まあTシャツの柄なんて着てる自分には見えないから何でも良いんですけどね~

グダグダになってるよりはイタい方がマシかと(笑

 

こうやって全部買い換え!ってやるんですけど、古い方を中々処分出来ないんですよねぇ、

まだ着れるんじゃね!?っとかって仕舞っちゃう、そんでそのまんま、

一回衣料品関係も全部ひっくり返して断捨離しないとだなぁ~

屋上倉庫とかにも色々取ってありそうだし、時間が出来たら棚卸&除却しますかねぇ、

またそのまま箱の中に戻しそうだけど・・(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつ、動くぞ!

2024-12-04 20:25:30 | 独り言

日中は結構暖かい感じでベランダ一服タイムが捗りますが朝夕はだいぶ冷え込んで来たねぇ、

陽の入りが早いせもあってか帰る頃は結構寒い感じですな、

そのおかげもあってか空気は澄んでて気持ちよいっすけどね~

会社の辺りでも金星がクッキリ明るく光ってる、スマホカメラじゃこれが限界だけど、

周りが明るいから見えるのは月と金星、冬の大三角形くらいっすかね、近眼乱視の僕の目じゃそんなもんですわ、

 

冬の空気は気持ち良い!汗も控えめで快適度アップ!

控えめなだけで全然汗かかない訳じゃ無いのがミソですなぁ(笑

助六弁当!withカップヌードル(ミニ)!&サラダ&エビグラタン!

もうなぁ、食べ過ぎなのは重々承知なんですけどねぇ・・・・

スーパーとかコンビニ行くとついつい目に付いた物を手に取っちゃう悪いクセがね・・・

まあこれだけ食べても1日の摂取カロリー的には少ないはずなんだけどなぁ、なんでリバウンドするんだろうか?

炭水化物が多いからだよ!(笑

まあ食べたいものを美味しく食べられるうちが華だよなぁとも思うんですけどね、

 

 

先日のおさんどん大会の時のこと、そろそろ片付けも始めなきゃな~って感じでいつもはあんまし触ってない抽出を開けたところ、なにやら奥の方に懐かしき物が~

大昔に買った腕時計の残骸発見!

セイコーさんとこの廉価版ブランドのアルバの腕時計ですね~

昔はこの手のお安い腕時計をしょっちゅう買ってましたねぇ、カメラのキ●ラヤとかで吊されて売ってたのが懐かしいわぁ、

スウォッチとかGショックとかアルバとかね、もう電池切れたら時計ごと捨てる勢いのやつ(笑

 

今はもうロレックスのサブマリーナしか使わなくなったんで諸々腕時計君達は行方不明だったんですよねぇ、

ケース入りのそこそこお値段のやつは探せば出てくると思うけど、簡易パッケージで売ってたこの辺りのはもう探しようが無い感じですわ、

 

廉価版とは言え流石はセイコーさん、各部の作りはしっかりしてますな、

裏蓋にはシリアルナンバー刻印とか品番?刻印とかありあますね、

「Y189-6A10」ってなってたんで検索したところ「SEIKO ALBA FIELD GEAR クロノグラフ」というモデルだった模様、

10bar防水でストップウォッチ機能も付いてて結構便利、たぶんですけど前の会社で自転車通勤してた時に買ったんじゃないかなぁ、

 

放置期間的にはゆうに20年以上になると思われ~

もう機能しないんだろうなぁと思いつつ裏蓋開けて電池の種類を確認したらSR927Wだった、液漏れもしてないし結構キレイな状態、

電池箱を漁ったら1個在庫発見!何で持ってるのかは良く分からん(笑

ダメだろうなぁと思いつつ電池交換!

こいつ!動くぞ! by テンパ(笑

いや~流石に動かないと思ってましたけど、天下のセイコーさん舐めちゃいけませんなぁ、

当時数千円の売値だったと思いますけど、日本製ムーブメントの真髄を見た気がしましたわぁ、ホントお値段以上の品質だよねぇ、

長針、短針、秒針、24時間針、ストップウォッチ針も問題無く可動、ずっと動き続けてたみたいだよ、

 

たしかバンド部はゴム製の物が付いてた記憶なんですけど、どうやら加水分解で朽ち果てた模様、

ゴムのかけらが少しこびり付いてたっすけどバンド本体は影も形も無し、

取りあえず手元にあったベルクロバンドを付けておいたっす、

バンド幅は20mmみたいなんで、何か汎用の物を買って付けておきますかね~

まあサブマリーナ君が元気なうちは出番は無い気もしますけどね(笑

 

最近の若い子達は「腕時計要らん!スマホで充分!」ってなってるらしいっすね、

スマホ取り出すより腕時計見る方が早い気がするのは僕がジジイだから?

まあ精度的はスマホの方が正確だと思いますけどね、アナログ式の腕時計はパッと見で何時くらいって分かるのは便利だよね、

アルバみたいなお安い物でも良いから1つくらいは腕時計持っててもバチは当たらないっすわな、

機械式時計は日差出て面倒だからお勧めしませんけどね、それも楽しいけど!(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備しないとなぁ

2024-12-01 18:04:52 | レースまとめ

今週も何とか完了間近な週末1日おさんどん大会!

気がつけば師走突入なんすねぇ、繁忙期週休1日もあと1ヶ月頑張れば~

その後にお正月休みおさんどん連勤が待ってるんですけどね・・・

ジイチャンなんもしないから大掃除も1人体制だし・・・

 

先週は季節遡った感じの暖かい日がありましたけど、少し落ち着きを取り戻しましたかねぇ、

それでもこの時季にしては気温高い感じではありますが、

スキー場とかやきもきしてるんでしょうねぇ、冬休み正月休みにちゃんと雪があるか心配だよねぇ、

若い頃はスキーブームもあって毎年正月休みに友達とスキー宿年越しだったっすけど、幹事になると宿取り苦労と降雪予報で大変だったもんなぁ、

考えたらその頃から暖冬が始まってたのかもだねぇ、

 

 

さてさて、今はもうウインタースポーツやりませんから御山の降雪具合は気になりませんが、この時期にちょっと気にしておかなきゃなのは~

来季2025シーズンのMotoGP集計用紙を作っておかなきゃ~って事だねぇ、

まだ不確定要素もあるし時間もありますから大丈夫なんすけど、準備はしておかないとだよねぇ、

特に来季は移籍が多いしチームのメーカー鞍替えとかもあるから面倒だしね、

 

取りあえず大枠は決定してるからこんな感じかな、

メーカー移籍も多いしチーム移籍も、新人3人だと随分と変わった印象ですわな、

っと言うか全く変更無しって方が少ないか、レギュラーライダー変更無しなのはホンダワークス、ヤマハワークスだけですかね、人気無いとこだけ(笑

そういやぁ全然姿見ませんけどKTMのミカちゃんとかフォルガー君はまだテストに参加してるんのかな?

 

そう言えばこないだのテストでゼッケンナンバー変更した人も居ましたなぁ、

チャンピオンをホルヘ君に譲ったペッコ君は、

プライドワンから元の63番に戻したっすね、

これはまあ順当なお話し、

37番だったアウグスト君がレギュラーシートを失った事に伴って、

アコスタ君はルーキーズカップの頃から使ってる37番に戻したみたいだね、

アウグスト君はヤマハのテストライダーに就任するみたいだけどワイルドカードの時は何番にするんだろう?

それとチャントラ君が35番を持って来た関係で、

これまたヤマハテストライダーのカルさんがパーソナルナンバーを付けられなくなりますな、

こちらは手術後の回復が思わしくなくてワイルドカード参戦はしないって言ってるから問題は無いのかもだけどね、

 

アコスタ君と言えばKTMさんちょっと危機的状況みたいですよねぇ、破産手続きを申請したとかなんとか、国内で言う所の民事再生っぽい感じ、

お金ジャブジャブなMotoGP参戦とかしてる場合じゃ無さそうな気がするんだけど大丈夫なん?

蓋開けたら撤退とか無いだろうねぇ、

 

まあ欧州の倒産話しってのはしょっちゅう出てくるお話しだし、あんまし大騒ぎする感じでも無いんでしょうねぇ、

ハスクバーナとかフサベル、ガスガスとか同じオフ系ブランドを買収して手を広げ過ぎたって感じっすかねぇ、

ブランドやら工場設備やら売り払って資金調達するのかな?

レッドブルさんや株主のバジャージ、提携してるCFモトとかもバックアップするのかもだね~

KTMがインドとか中国のメーカーになっちゃったらトゥルンケンポルツのお父さん泣くだろうなぁ・・・

 

まあ取りあえずは今のところはこんな感じで集計用紙作成を開始しますかね~

ホンダさんのチーム名とかもまだ発表無いし、対応出来るようにしておかないとだなぁ、

取りあえずはスズキさん撤退の時みたいな事が起きない事を祈りつつ準備しておきましょうかね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番短いかも~

2024-11-27 20:26:48 | レースまとめ

先週からこっちこのまま冬に突入か~って感じでしたけど今日は随分暖かかったっすねぇ、

ベランダ一服タイムが超快適、太陽エネルギー充填完了!って感じでしたわ~

その分、朝夕自転車通勤の服装に困りましたけどねぇ、家に着いたら汗がね・・・

 

11月も末だと言うのに暖かすぎ!温暖化の影響なのか恐るべし!

海面水温の影響とかですかねぇ、冬のお魚が不漁になったりするのかしらん!?

ネギ玉牛丼(大盛り)!withキムチさん&サラダ&カップワンタン!

スーパーのおにぎり弁当ばっかしじゃなんなんで吉牛!テイクアウト予約で超時短!

頼むときに勢いでキムチさんも頼んじゃった、

ネギ玉のタレってコチュジャン入ってる感じでキムチとも合うだろうなぁとは思ってたんすね、

これもしかしたら最強メニューかも!

ネギもキムチも自己主張強い系の味ですけど程良く調和してるわぁ、牛さんの邪魔もしてないし、

次回ネギ玉食べたくなった時もこの組合せにしようかな~

 

 

前述の通りで先週からこっち気温の乱高下が激しくなって着る物に困ってるんすよねぇ、

朝夕の自転車通勤時も寒かったり汗かいたり(笑

ウインドブレーカーと防寒レインウエアの中間がなかったんでどうしようかなぁと、

買っちゃいました!

所謂マウンテンパーカー系のハーフコートっすね、

勿論雨対策も必要なんで撥水加工素材のレインコート兼用なタイプっす、

メーカーは良く分からないと言うか中華製ノーブランドって所かな、お値段はワークマンチック(笑

 

勢いで買っちゃったのは僕の要望をカバー出来る機能が満載故、

一番嬉しいのがこれですね~

フード部分がジッパーで取り外し可能な事、

朝夕通勤時もママチャリお買い物の時もヘルメット着帽ですのでフードは不要っと言うか邪魔、

レインウエア系だと一体になってる方が多いんでこれは嬉しいっすわ、

 

生地素材的にも丁度良さそう、

内側はメッシュでサラサラ感ありますな、

生地素材的にはINAREMレインスーツと同じくらいで透湿が無い感じですかね、防寒的にはその方が有り難いっすな、

自転車漕ぐと汗ばむんで少し寒いくらいが丁度良い、

 

雨対策も結構しっかりしてる、

止水ファスナーじゃ無いですけど、2重ファスナーになってるし外側もファスナーが露出しない作りになってるっす、

まあ長時間着てる訳じゃ無いから完全防水は必須ではないっすけどね、

 

ファスナー関係ではもう一つ便利な機能、

ダブルジップになってるんで閉めた後に裾の方だけ開けられる、

自転車漕ぐときには嬉しい機能ですよね~

雨降って来たら完全に閉めて防水性能アップすれば良い感じかな、

 

春先とか初冬はウインドブレーカーでしのいでましたけど、これで少しは隙間を埋められますかねぇ、

ただ今日みたいにちょっとでも気温上がるとこれでも汗かくんで何とも言えませんけどね、

晩秋用、初冬用、軽防寒用、重防寒用と4つ揃った形ですけどそれぞれの出動期間が短くなりそうな予感、

たぶんこのコートも朝晩の気温が昨日辺りより3度くらい下がったら出番無くなるんだろうなぁ、

 

バイクもですけど生身で走る乗り物は季節に合わせたウエアに結構お金かかるっすよねぇ、

特に冬場は快適度が全然違うから手は抜けないしねぇ、

電車や自動車と比べて開放感ハンパ無いから自転車もバイクも止められませんけどね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然分かりませんけどね~

2024-11-24 18:03:31 | レースまとめ

今週もなんとか完了間近な週末1日おさんどん大会!

おさんどん作業こなすのは慣れて来てはいるんですけど、このところ寒暖差が激しすぎて体調管理がままなりませんわ~

先週はソリダリティGPのまとめ観戦あったり、鍵当番での早起きがあったり、家帰って来てからも色々体力削られる事あったんで疲れが溜まってるしねぇ・・・・

風邪引かないように気を付けないとだなぁ~

 

先週前半戦は寒波到来だったんでスーツも衣替え、防寒レインジャケット装備にしてみたんですけど、木金くらいの気温だと流石にちょい暑で汗かき、

週末に来てまた寒くなって来たから良いんですけど、その中間くらいのウエアも欲しいっすねぇ、

でも最近の激変気候だと出番は少ないだろうから買うのは躊躇するっすわ~

ん~暑くて汗だくはイヤだからウインドブレーカーでしのぐしかないっすかねぇ、なんか良い物無いかしらん!?

 

 

長い長い長い長い2024シーズンを終えたMotoGPでございますが~

僕もまとめ観戦が終わってホッとしてはおりますが、各メーカー・チームは来シーズンに向けての準備で引き続き大わらわでしょうねぇ、

20日に実施されたバルセロナテストの結果も一応追いかけておきましょうか、

まあこのタイミングのテストは新マシンのテストと言うよりは初乗りになる移籍者・ニューカマー向けって感じだから来期の結果にはあんまし結びつきませんけどね~

お~GP23からGP24への乗り換えになるアレマル君がトップタイムですね~

今期のチャンピオンマシンだし、直近同コースでの優勝バイクだからってのもあるんでしょうけど、

ドカワークスへの移籍でGP25を手に入れた同僚だったマルケス君の方は~

何かキモイ感じのカラーリングだなぁ、色補正間違えちゃったんじゃないかってレベル、

某掲示板で「ガンキャノンかよ!」って、超腑に落ちた(笑

こちらはGP23から直でGP25じゃなくて間にGP24を挟んでってリクエストしたみたいだね、それでも4番手タイムは中々、

グレシーニさんのピットクルーから「うちの方が速いんだぜ!」ってはやし立てられて

中指立てて応戦した一幕が有った模様、

グレシーニさん所はいつもこんなジョーク合戦になってたらしいんで問題は無いらしいっす~

そんなマルケス君と同僚になるペッコ君、

ドヴィさんが乗ってた頃みたいな白いGP25のテストを実施したみたいだね~

そう言えばドカワークスが真っ赤かになったのって何時からだろう?2019年辺りかな?

 

個人的には2番手タイムを出した桑田君がちょっと嬉しいっすね、最高速度も6km/h以下だしエンジンも改善されて来たのかなぁ、

そんな桑田君は~

ヤマハ初乗りになるミラー君と歓談中、乗り方の説明かしらん?

ミラー君って色んなチームを渡り歩いてる印象だけどM1は初めてだよね、並4に慣れるのには時間かかるかな?

 

今回、テストの映像見てていちばん驚いたのはKTMさんですね~

またへんてこりんなカウルを持ち込んだ模様、勿論テストの一環なんでしょうけどね、

昔ドカさんがテストに持ち込んだハンマーヘッドみたいだけどそれ以上に奇抜な感じだなぁ、

日本メーカーはこういう事出来なさそうだよねぇ、

そんなKTMへの移籍なニーニ君、

変な転け方してバイクを大破させたみたいだねぇ、

気温・路面温度が低いのもあるんでしょうけどフロントからステンっと転けた、Desmosediciとは乗り方が全然違うんでしょうなぁ、

 

乗り換え組で一番気になるのは今期チャンプのホルヘ君の動向ですな、

そこそこのタイム出せてるしRS-GPの印象は悪くないっぽいっすが、

やっぱし転けたみたい、

あれだけすごいエアロ付いてると操舵性とか性格が全然違いそうだよねぇ、まあバカっ速なホルヘ君ならアジャストしてくるんだろうけど不安定さが戻って来ちゃうかもねぇ、

 

一番笑ったのは~

お兄ちゃんガロ、なにそのスーツ、日の丸で「ザ・キャプテン」って(笑

どうやら西国での「El Capitano」を直訳した模様、

何か日本大好きお兄ちゃんガロっぽくて良いっすな~

そんなお兄ちゃんをお迎えしたホンダさんですが、ミル君は「新しくない!」って激オコみたいですけどルカ君はテストとしては問題無しって意見が割れてるみたい、

ミル君は元チャンプだし早い改善を希望、ルカ君はテストライダー向きな性格なんでしょうねぇ、

ホンダで気になるのは中上君の動向もですね、

早速チャントラ君のアドバイザーとして動いてる、

ホンダでの経験値は誰よりも多いでしょうからチャントラ君的には心強いでしょうな、

 

そんなチャントラ君を含めたニューカマー君達、皆さんMotoGPの洗礼を受けた模様ですね~

チャントラ君も~

アルデゲル君も~

藍ちゃんも~

まあ初乗りのバイクで転けるまで走れるってのはスゴイですけどね~

でも何となくですけど今のMoto2からMotoGPへの乗り換えって以前よりは違和感少なくなってるっぽいですよね、

排気量差も少ないし電制の差とエアロ、各種姿勢制御デバイス関連の差くらいですかね?

アコスタ君みたいに初年度から活躍するってのは中々難しいとは思いますけど、

 

ここから2月のシェイクダウンテストまでエンジニアさん達は大忙しになりそうっすねぇ、

ドカに追いつけ追い越せなアプリリア、KTMもですけど、ドカさん自体もコンセッション無しだから開幕までに完璧なマシンを作り上げる必要あるっすもんな、

ヤマハ、ホンダは復活に向けて最大限に改善しなきゃだしね~

その辺りは2027年のレギュ大変更も並行してだから更に大変そうだなぁ、

取りあえず2025シーズンの開幕を楽しみに待ちましょうかね~

 

そうそう、中上君がまた1つコレクションを増やした模様、

桑田君とヘルメット交換した模様、

結構いっぱい持ってますよね中上君、

お兄ちゃんガロの「私の友人」いいなぁ、

和柄って欧米で人気あるみたいだし、意外と交換要望多いのかもですねぇ、

でもヘルメットって飾っておく所に困るよね(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする