リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

絶賛お仕事中~!

2016-03-31 21:25:00 | 独り言
なんか折角暖かくなって来たんだけど、仕事場サーバー室に籠もってるんで、外のお天気とか気温とかあんまり関係無い生活なんすな~

本日は年度末の棚卸前処理って事で、絶賛お仕事中!inサーバー室(笑
Bluetoothスピーカーで音楽流しながら作業っす、快適!快適!

うちの会社って年度決算とか月次決算とか、非常にアバウトに実施されてるんで、マスタ更新とか以外ではエンドレスも少ないんですけどね~

在庫を大量に持ってる関係で、棚卸が一大イベントなんだよね、
そんで、前処理と後処理の作業が結構なエンドレス(笑
処理自体の時間はそれほどかからないけど、間々のデータ変換作業に手間取るのよ、

普段の在庫管理もいい加減だし、実地棚卸のカウント作業もいい加減、昭和かよっ!(笑
おかげで前処理から後処理の間の在庫データ管理をしておかないと後処理時にエラー出まくっちゃうんだよね~
も~、棚卸計上してない商品を売るなってぇの!(怒
前の会社が上場してる関係で棚卸五月蠅かったから、ギャップで唐黷サうっすわwww

っと、お腹空いてるとイライラ募るのでデータ変換待ちを利用して夕食!

お~、久々に花月さんに行ってきちゃいました!
ベーシックに「げんこつチャーシュー麺」&ライス~v(^o^")v
いや~、やっぱウマウマっすな、コッテリ&コッテリ(笑
お腹いっぱいだと眠たくなって、やる気ゼロになるのはここだけのヒミツ(爆

っと言うことで、もう少しエンドレスは続くのでした・・・・(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成形が美しいとは限らんね~

2016-03-30 20:35:00 | 独り言
いや~今日は暖かかったね~sunsun
久々に朝サーバー室に入室したとき「涼しいわ~」って思ったわ(笑
なんか、やっとこ春らしい気候に戻った感じ、

通勤時にいつも通りかかる↓

紅白梅も綺麗に咲いてますわ~
個人的には満開の桜より、こんな感じのこぢんまりした梅も嫌いじゃないっすね、
通勤時、意外と春を感じる所が少ないんで、ここで「春だな~」ってなりますわ~


お話変わって、昨日ちょっと書いた「神話由来の社名」で出てきたニケさん、
NIKEの社名とマークの由来らしいですよね~
そんで元になったのが「サモトラケのニケ」

美術の教科書や観光案内とかで誰もが1度は見たことある彫像ですわな~

ギリシャのサモトラケ島で発見された勝利の女神ニーケーの彫像で、現在はルーブル美術館で展示されてるそうな、
作者とか制作時期とか全然分かって無いそうですね~

この状態もバラバラになってた破片を修復したものだそうですけど、頭部他、欠損した部分も多いっすな。
右腕は発見されてるらしいですけど、頭部・左腕は無いみたい。

見つかった右手を基準に完全補完想像図とかが各所から発表されてたりしますけど、僕個人的には、現状のままの方が美しいんじゃないかと思うんすよね~
このままでも充分神々しいし、絶妙なバランスを持ってる気がするんだよな~

この形が脳に刷り込まれてる所為かもしれませんけど、実際に画として補完しているものより、脳内で補完してるボヤッとしたイメージの方がより神々しいっすわ。

工業デザインとかもそうですけど、脳内で練り上げたイメージを実際に形にしてみると「思ってたのと違う!」ってなることも多いですよね、
それだけ、人の妄想力ってスゴイんだと思うわ~

僕も良く妄想広げてるけど、あんまり役に立つことは無いね(笑
実現力も伴わないしね(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際、どのくらい保つのかな?

2016-03-29 20:32:00 | BALIUS2
今日は随分と暖かかったね、お天気良かったし絶好のsakuraお花見日和sakuraかな?
僕は夜桜より昼間のランチ花見が良いわ~
穴場スャbトとかにお花見ツーに行きたいね!、勿論、アルコールは抜き(笑

さてさて、すっかりテストツーにすら行けてない、ニュー(でもない)Bluetooth受信機、YUPITERU HD-BT1君、
前述の通り、内蔵バッテリーではなく、単四乾電池仕様。
ランニングコスト考えて、充電池を利用しております。

Amazonベーシック 高容量充電式ニッケル水素電池 800mAh
Panasonic eneloop 単4形充電池 750mAh

聴くだけBluetoothでも同様に充電池を使用しておりました。
メインはAmazonさんの大容量、予備にもう一本携帯って感じっしたな、
今回のHD-BT1君は単四×2本なのでAmazonさんをメイン、エネループを予備で2本携帯って感じになりますかね、

僕の場合、短・中距離ツーしか行かないので電池切れは体験した事無いんですけど、実際の所はどのくらい保つもんなんですかね?
聴くだけBluetoothの時は容量が小さい単四×1本って事もあって、毎回、帰ってきたら抜いて充電って感じで使っておりました。

HD-BT1君は単四×2本、Amazonさんのなら1600mAh、結構な容量なんで、毎回々々充電しなくても数回は行けそうな気がするっすな、
どのくらい保つのか調べたいんで、テストしてみたい所ですね、勿論、予備電池は持って行きますけどね、
しばらく電池入れっぱなしにしておきますかね~

リチウム系バッテリー内蔵の充電式の方が、サイズ的にも小さくなるでしょうし、運用上の煩わしさも少なくなるとは思いますけど、
充電切れの心配から解放される乾電池式ってのは、精神衛生上良いですね、
特に消費電力が大きい送受信関連の機器については、この安心感は悪くない

予備バッテリーまで切れたとしても、乾電池式ならコンビニやスーパーでも手に入りますからね、時代に逆行するかもしれないけど、僕は結構好きですわ。

ところで「ユピテル(Yupiteru)」さんの社名ってユピテル(Juppiter)から来てるのかな?英語読みのジュピターをラテン語発音でローマ字表記って感じ?
天空から見守る神様って意味なんかな?ナビメーカー的にはそれっぽいけど、確か最初は音響系の会社だった様な・・・
まあ、知らなくても問題無いんだけどチト気になった(笑

ユピテルさんがそうなのかは分かんないけど、ナイキ(ニケ)とかアキレス(アキレウス)とか神話を来歴とする社名って結構多いっすな、ちょっと格好良いよね、
ナイキのマークって確かサモトラケのニケから来てたんだったよね?格好良いわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の人も完全に楽しんでるwww

2016-03-28 20:35:00 | BALIUS2
なんか天気予報と1日ずれたみたいだね、今日は夜半から結構荒れ模様らしいっすな、
腰に爆弾抱えてる身としては、低気圧は願い下げなんだけどね・・・・

先週は朝鍵当番で寝不足&土曜日ご出勤でストレス溜まってたせいか、腰の具合もイマイチ、
ヘルニア君が悪さしてる所為か、異常なくらい右足が攣る。神経伝達物質の連携が上手くいってないのかな?
普通、こむら返りってふくらはぎとか土踏まずの辺りじゃないっすか、僕の場合はスネとか足首関節横とか足の甲とかなんだよね・・・・
しかも尋常じゃないレベルの攣り方、治った後も軽い肉離れみたいに痛みが続くんすな、

気温が低いと更に酷い、先週末も気温下がってたんで、もれなく発症、
今回も右足首外側面&足の甲だったんすね、足首があり得ない感じで内側に捻れ込んで行く攣り方・・・
昨日、今日と足首が痛いっす~(泣
右肩も痛みが続いてるし、なんだか右半身がボロボロっすわ・・・・


さてさて、モーターサイクルショーに行った方のレメ[トがチラホラ上がってきてますね、
僕は忙しい時期なんで、中々行けないんですけど、モーターショーよりコアな感じがして嫌いじゃ無いっすな~

そんな中、最も気になったのは↓

コミネマン 完全公式化!(爆

もう、中の人も完全に楽しんじゃってますな!
昨年から始まった公式化っすけど、バイク乗りの中では「コミネマン」ってのは自虐的且つ、自分は安全性に気を配ってますアピールってのが定着してきたのかな、

デザイン的にはアレですけど、僕は全然嫌いじゃ無いんだよねコミネさん。
「バイク用」って名前に付くだけで値段が上がる業界にあって、かなりしっかりした作りのセーフティギアをリーズナブルに提供してくれる姿勢って凄いと思う。

僕みたいな1.5人前体型にも優しいサイズバリエーションだし、コミネさん無しではバイクに乗れない身体になりつつあるわ~(笑

冬用・春秋用・真夏用と揃えてしまったんで、最近はニューウエアの購入は控えめですけどね、ニューモデルが出るたびに一応、チェックはしてる感じ、
最近はカラーリングが少し良くなって来たし、ジーンズタイプとかシティユーズも考慮されはじめてる。
安くてもプロテクタ機能はかなり高いから、ホントお勧めですわ、

ファッション感覚で乗りたいから本格的な装備はイヤ!って方も多いかもしれませんけど、転んだ後に後悔するのは不憫ですからね、
是非、フル装備でバイクを楽しんで貰いたいものですな~

特にバイク女子の方、学生バイク乗りの方、楽しいバイクで人生棒に振ったんじゃ本末転刀B
怪我するにしても、多少はプロテクタが助けてくれますからね、転ばぬ先の杖っすな!
3諭吉も有ればフル装備出来ますから、コミネさんはお勧めだよ~

っても、ロートルライダーは軽装で良い!って訳じゃ無いっすよ~
僕も含めてお年寄り(笑)ライダーは身体の動きが悪くなってますからね、転ける可能性も高いから備えないとね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~実際にはどうなんだろう?

2016-03-27 18:08:00 | BALIUS2
天気予報で今日は下り坂、荒れ模様かも!って言ってたんで、諦めてたんですけどね~
昨日はご出勤だったんで、本日、お聡恆蜑・A
その後は天気予報の件も有って、月に一度のお楽しみ散髪に行って和尚さんモードになって帰ってきたんだけどね、雲は多いものの青空見えてるし・・・
頭はスッキリしてるんだけど、胸の内はモヤモヤっしたわ・・・

まあ、僕が出鰍ッてたら大荒れだったかもね(笑
今日、気持ち良くツーって来た人、僕のおかげで良いお天気だったかもよ~www
っと、AmeOtoKo49、自虐的に笑ってみました・・・

某バイク系ニュースサイト見てて、チト面白い!と思ったグッズが開発中な模様、

SAMSUNG SMART WINDSHIELD
所謂、ヘッドアップディスプレイってヤツですな~

四輪車では一部も車種に既に搭載されてますよね、視線をずらすことなく情報を見られるってのは中々のメリット感。
特によそ見が致命的結果をもたらしやすいバイク的には嬉しい装備かもね~

サムソンさんが企画中、YAMAHAさんも開発協力でトリシティベースにしてるみたいね、
シティバイクよりSSやツアラーに付いてた方が良い機能かも、

個人的には以前出てたヘルメットシールドに諸々表示するタイプの方が機能的には凄い!って思ったけどね、
消耗品であるヘルメットに高機能付けるのは無駄が多き気もするし、目の前にチラチラと情報表示するのは危ないかもですな、
そう言う意味ではバイクカウルスクリーン表示は無難な線なのかな?

まあ、何にしてもネイキッド乗りには関係無いお話だね(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてた訳じゃ無いんだけど・・

2016-03-26 20:25:00 | BALIUS2
折角、魔の朝当番から抜け出したのに、今日は土曜日ご出勤っした・・・
まあ、お仕事天こ盛りで忙しいから良いんだけどね~
なんか、寝不足と相まって、精神的にヤバイ、なんかイライラしすぎな感じっすわ・・・

っとね、全然忘れてたわけじゃ無いんですけどね、
発売日に一個先駅まで買いに行くのが億劫で億劫で・・・

RACERS34 AMA-SB Kawasaki Z1000!

お~!まさに待ちに待った!って感じの表紙っすわ~
丁度、バイク雑誌を買い始めた頃、数少ないAMA系の話題で記憶に残ってるのは、やっぱ白緑ヘルメットのエディ師匠だわね~

当然、フレディ師匠の話題も載ってたんだと思うんだけど、強烈に印象に残ってるのはエディ師匠なんだよね、
当時から何故かKawasaki好き(笑
WGPの方も500ccのロバーツ師匠より250/350のマンク師匠カッケー!ってなってたっす。

WGPに来てからのエディ師匠は「ステディ」って言われるくらいの安定感でしたけど、SBの頃の写真って、フレディ師匠よりアグレッシブに写ってたきがするわ~
ちょっと洒落た感じのCBと無骨なZの差もあるかもですけどね、

それにしても、現代のSSベースSB車より、この頃のネイキッドベースSB車の方が迫力ある様に感じるのは僕だけだろうか?
アップハン&ハングオンって豪快だよね!
まだAm●zonさんから届いたばっかりなんで中身は分かんないっすけどね、wktk止まりません(笑

しかもね、今回↓も同時発刊だったんで、一緒に手配してあったっす。

ゲッカン タカハシゴー 第4ゴー

いや~、創刊号の時のRACERSブログ※欄での批評からすると、良くまあ続いてますね~
これまた「SS不要論」って・・・、攻めるね(笑
僕個人的には全然OKなんですけどね、RACERS好きの理系バイク乗りからはイマイチ好感触を得られなかった感じですね~

カチカチのレース系メカ&ヒューマンストーリーも良いんですけど、
そればかりじゃ肩が凝る、真剣に読み過ぎて妄想が膨らみすぎる(笑
「箸休め」的な文章も偶には良しっす。
そんな中にもタメになるお話もあるしね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあこれなら問題ないかな~?

2016-03-25 20:36:00 | BALIUS2
何だか朝夕だけじゃなく、日中も寒い感じっすな、「花冷え」っすね、
お花見宴会をなさる方々、「鼻冷え」「腹冷え」にならないようにお気を付け下さい(笑
僕はお酒呑まないし、宴会も嫌いなんで問題無しっす~
桜は昼間にのんびり愛でたいっすわsakura

さて、昨日の続き、ユピテル純正Bluetooth受信機HD-BT1君っすけど~
早速、ヘルメットNEOTEC君にセットしてみた~

第一印象的には「でかい!」(笑
まあ、単四乾電池×2本を内包してますからね、単四×1の聴くだけBluetoothと比べると大きくはなりますわな、

でも、Bluetooth受信基盤とステレオミニジャックだけって考えると、もう少し小さくは出来そうな気もしますけどね~
本体がマイク付きの3チャンネルHD-BT3と兼用みたいだからしょうがないかな?

あと、気になるのはマイクが付いてた部分、
明らかに「埋めました」的な処理になってるのはスマートじゃ無いよね、
B+comみたいにマイクジャックカバーみたいな処理が見た目良いっすな
値段も値段だし、文句は言えないけどね(笑

一応、MCN45si君を繋いでみたけど、今のところ問題は無いっす。
ただ、折角のA2DPなんだけど、操作は電源ON/OFF(ペアリング兼用)と音量調整のみ、
曲の選択、再生停止・開始には対応してないのはチトもったいない、
純正オプションだからナビの機能に合わせてるんでしょうけど、他社のBluetoothヘッドセットと比べると機能的に見劣りするのは否めないわ~
走行中に細かな操作する事はないけどね、

それと、昨日も書いた「ベース部からの取り外しがキツイ」問題、
ベース、本体に付いてるコの字型部分がかみ合って結合、途中に付いてるボッチが噛んで固定って構造なんだね、
このボッチの咬み込みが強いので取り外しに苦労する感じ、
実際、最初に取り付けた時は二度と外れないんじゃないか!って位に食いついてた(笑

これは噛み混みを少なくする事で対処出来ますな~
本体側の凸ボッチを少し削ってあげたら随分とスムーズに外れる様になりましたわ、
勿論、噛み混みが少ない分、固定力は弱まってるから脱落しやすくなりますから自己責任っすな~

あとは電池カバーの蓋もかなりキツイ感じなんだよね、こっちは防水対策でしょうから、しょうがないかな?
ストッパを外しておいて、蓋横からツメを入れれば外せるんで、それほど問題にはならないっすけどね、

あっ、因みにエネループもAmazonオリジナル充電池もOKでしたわ、
充電池はサイズ的に入らない場合もあるから試さないと分かんないっすよね、

過去に色々なBluetoothアダプタ・ヘッドセットを試してきただけあって、諸々不満点は有りますけど、概ね満足かな~
高速走行&複数アプリ起動時の音切れ・接続切れが出なければ最高っすね、いつテスト出来るのかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運用に若干難ありだな~

2016-03-24 20:25:00 | BALIUS2
今日は朝からショボショボてましたな~rain
何か「花冷え」なのかな?チト寒さが戻って来ちゃいましたよね、
布団を春仕様に買えちゃったんだよね~、夕べ辺りは若干寒かったわ・・・
冬仕様に戻すのイヤだな・・・

さてさて、検案のナビ君音声問題!(笑
「聴くだけBluetooth」で無線 → 有線最強!(笑 → 純正Bluetoothってどう?
って所まで来てる訳ですが~

件のユピテル純正Bluetooth受信機到着!

1チャンネル接続・受信専用 HD-BT1

何だか大げさな箱入り(笑

まあ、タンデムもマスツーも無いからインカムじゃなくてもOKだね<寂
その後もMCN45si君の無線接続系の事を調べ続けてんですけど、やっぱ送信側にもチト問題有りっぽいっすな~
国産メーカーの割にはツメが甘いと言うか、何というか・・・
何となくAndroid4.1→4.1.2アップデートの時のBluetooth問題を思い出しますわ・・・
Bluetooth関係ってメーカーサメ[ト悪いこと多いよね・・・

まあ、流石にメーカー純正オプションですから、その辺の問題は発症しないと思う、ってか思いたい(笑
これで最終仕様になれば嬉しいね~

勿論、走行時の「音切れ・接続切れ」は今はテストできませんけど、ペアリングとかの問題は無さそうですね~
今現在分かる問題点的には、各所のレビューに書かれていた通り、
「電池交換がやりづらい」

電池交換するにはヘルメット取り付けベースから本体を取り外さなきゃいけないのね、
そんで、その固定部のツメがムリすると折れそうな感じ・・・
電池式の最大のメリットは「出先で電池切れしても、市販の乾電池と交換できるからOK」って事なんですけどね~
その交換に難ありなのは問題だね、

無線受信機ですから、何とかヘルメットに固定できれば良いお話なんで、ベルクロとか使って固定方法を補助してあげれば何とかなるかな?
ちょっと運用方法を検討してみないとですね~

勿論「音切れ・接続切れ」無い事が前提なんですけどね、
早々にテストしてみたい所なんだけど、今週土曜日はご出勤なんだよね・・・
日曜日にお聡恆蜑・オなきゃだから、走りに行けるかどうか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事じゃ無いんだよね・・・

2016-03-23 20:32:00 | パソコン
いや~、昨日は色んな事が有った一日だったみたいね~
私、今週は我が社の悪しき風習「鍵当番」ってヤツに当たってて、毎朝1時間早いご出社なんすな~
だもんで、朝のニュースを見てこれないので、家に帰ってから諸々ニュースを知る感じだったんでビックリしましたわ\(゚o゚;)/

ベルギーの空港・地下鉄の爆破騒ぎも、東京オリンピックを控えている現在、他人事とは思えない感じっすよね~
警●庁さん、揚げ足取りの交通義務違反者捕まえてないで、テロリストの監視をよろしくね~(笑

もう一個、ANAさんのシステムトラブルも困りモンっすな~
1日で百数十機の欠航って・・・・
公共交通機関でのシステムトラブルはテロと同格で困りますよね、

でも、システムトラブルってのも僕の場合他人事じゃ無いんだよな~
中小企業レベルの極小システムではありますけど、一応、システム管理者なもんでね・・
システム管理やってるの1人だけだし・・・

っでね、今、新基幹システムの開発を行っている所なんですけどね、現在運用中のシステムでは古いサーバーが働いてるのよね~(;^_^A

HPさんのML370G3ってので、既に13年近く稼働しっぱなし、
OSはなんと「Windows2000 Server」、何世代前なんだよ・・・・

転職後、7年ちょっとこのサーバー&システムの面唐ゥている(見させられてる)んだけど、ハードウエアトラブルは勿論のこと、システムソフトウエアのトラブルにも随分とやられましたわ・・・

作りが古くてサメ[ト切れてるシステムの管理なんて、我ながら良くやってるわ(笑
もう予想も付かないようなトラブル発生するもんな~
メインサーバーで障害発生して、セカンドサーバーに切り替えた途端、セカンドでも同様のトラブル発生!なんて事は日常茶飯事っすもん・・・

今では考えられない事なんだけど、ログファイル(運用記録)のファイルサイズ上限値が決まってたりとか、マニュアルにも書かれてない様な仕様になってたんだよね・・・
ってか、まともなマニュアルも仕様書も無いんだよね・・・
そんなん、トラブル回避も障害要因特定・修復もできませんがな!(怒
不要ログは自動シュリンクしろよ!

今回のANAさんのシステムトラブルは、ソフトウエア上のトラブルっぽいですけど、「バグのないソフトウエアは無い!」ってお話もありますから、有る程度はしょうがないのかな~?
今回は偶々大事になっちゃったって感じだよね、

悪労働環境に耐えかねて、プログラマが「イースターエッグ」を仕込んでたんだったりしてね(笑
だとしても、気持は分からなくは無い(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌の根も乾かぬうちにwww

2016-03-22 20:30:00 | BALIUS2
とうとう東京もsakurasakuraの開花宣言でましたな~
ホント、日本人は桜が好きだね(笑
まあ、桜と言うより桜見物にかこつけた宴会が好きなのかな?(爆

ナビ音声&音楽に関しては「有線」が一番安定してるって結論だした訳っすけどね、
その舌の根も乾かぬうちに、またまた違うことに興味を持ち始めたっす(笑

ユピテルさんのホームページを見てた時に発見したんですけど、何やらMCNシリーズとのBluetooth接続ではサインハウスさんの「B+comシリーズ」では接続障害が出るって・・・
メーカー側が確認してるから間違いなく障害なんでしょうな~

「聴くだけBluetooth」でも発生してた「音切れ(接続切れ)」って障害だそうな、
って事は移動速度云々が原因では無かった可能性が出てきましたな・・・
Bluetoothの相性問題なのかな?
送信機器側で音声圧縮→受信機器側で解凍&再生って感じの送受信ですから、相性問題は致し方無いっすね~

ん~、ゆくゆくはB+com導入に踏み切ろうと思ってただけに、ショックが大きいわ~

相性問題を解消する為には送受信同一メーカーが望ましいっすよね、
そうそう、ユピテルさんにも純正オプションのBluetoothヘッドセットがあったっすな、
でも、スピーカーが1個だけ付いてる感じなんで、モノラルなんだとばかり思ってたんすね、
調べたらスピーカーはステレオミニプラグで繋がってるだけ、従って今使ってるサインハウスのスピーカーがそのまま使えそう!
こりゃ試してみる価値ありだね!

ユピテルさんのBluetoothヘッドセットは2種類。
1チャンネル受信専用の

HD-BT1

3チャンネル送受信モデルの

HD-BT3

どちらもお値段的には、それほど高価でも無い感じ、受信専用の方は少し高いかな、
これまた知らなかったんですけど、電源は単四電池×2本。これも嬉しい仕様。

取りあえず受信専用の方で試してみますかね~
音切れ問題がクリアしさえすれば、やっぱ有線の煩わしさは無くしたいですから
ん~、上手くいったら嬉しいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする