リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

何とも豪気なこって~

2020-06-30 19:43:00 | XSR900
気がつけば6月も末でございますねぇ、なんかコロナ騒ぎでバタバタしててあっという間に四半期過ぎましたなぁ・・・
歳の所為かもしれませんけどね(笑
東京は二次パンデミックが来そうな気配濃厚になってきましたけど何時まで続くんですかねぇ、インフルみたいに集団免疫出来るの待ってたら2年くらい続くのかな?
早いところスッキリした気分で街中歩きたい所ですよね~
たぶん僕は君居がOK出してもしばらくマスクマン続けるとは思うけど、

自粛警察の次はマスク警察だそうな~、周りは気にせず自己防衛!君子危うきには近づかず!
マスコミに踊らされて大騒ぎした人がいち早く自己解除宣言してる気がする~(笑

四元豚のロースかつ定食!
帰る頃もまだャcャc雨降っててムッシムシでしたからねぇ、サッパリ系かな~って最強コッテリやんけ!(笑
何だか今日はトンカツな気分だったんですよね~
何時以来だろうかロースカツ食べたの?胸焼け恐くて避けてましたからなぁ
今日は意を決してこれにしたんですけど、このくらいのサイズ感ならギリな雰囲気だね、体調良ければ行けるかな、
やっぱトンカツはロースに限りますなぁ、ヒレも食べやすくて良いんですけど脂のガッツリ感がね、やっぱ必要だよね~
その脂が胸焼けの素なんだけどね・・・半分お塩で食べたから大丈夫かな?


またまた暗い話題でございますが、インターモトに続いてEICMAも中止決定だそうですなぁ、
まあ致し方無いところですけど、新車発表の場がドンドン潰れてっちゃうねぇ、今年に照準併せて色々開発してたメーカーさんは厳しくなっちゃいますわなぁ、
まあ、各社共に操業停止してたりとかもあったから開発関係も止まってたでしょうけどね、
東京モーターショーを強行開催して各社ニューマシン呼び込んで一気にアジア圏中心地奪還するって線は!<無いお話しだわなぁ(笑


もう一つ暗い話題、
やっとこさ開幕に辿り着けそうなMotoGP2020、開幕戦直前だと言うのにドカ・エースライダーさん怪我した模様っすなぁ、

どうやらモトクロスのレースに出場して転刀A鎖骨骨折したみたいですねぇ、
ライダーに鎖骨骨折は付き物とは言え開幕直前ですからねぇ、ヘレスに間に合えば良いんですけど、
まあ、MotoGPライダーズはトカゲ並みの回復スピードっすからなぁ、チタンプレート入れてボルトオンすれば翌週には走り出すからねぇ(笑
間に合わなかったらマジで2021シートに黄色信号点っちゃうかも・・・代わり居ないけど


3つ目、国内のお話しなのに某伊誌で見て始めて知ったニュース!(笑
昨日の事みたいですけど長島哲太君が神奈川県の黒岩知事を表敬訪問した模様ですな~

第2戦に向けてのご報告みたいですけど、初戦の優勝がナイナイにならなくてホント良かったっすよねぇ、
って、TVKではニュースで流れたみたいですけど他のメディアはスルーだよね、僕知らなかったもん・・・
ってか世界選手権で優勝してるってのに国内無関心過ぎじゃね・・・


4つ目が今日の本題っすけど、明るいと言いますかマジですか!ってニュースっすな、
この所、やれドカからのオファーは向こうから電話かかってきたら考えても良いかな~っとか現役復帰を臭わせまくってるホルヘはんっすけど、
リンさんからは「おめーの席ねぇから~」なんてクギ刺されちゃってますよねぇ、下手するとテストライダーもクビになっちゃうぞ(笑
まあ不本意な引退劇からのヤマハテストライダー電撃就任っしたからね、ご本人も古巣からの現役復帰の道が開けた感もあったんでしょうなぁ、

そんな中、相も変わらずプライベートが賑やかな感じですねぇ、

ホルヘはん、ランボルギーニを手に入れる!だそうですね~
アヴェンタドールSVJ63ロードスターの0号車だそうな、何かスゴいね
小学生の頃モーターショーにカウンタック観に行った懐かしい記憶が蘇るわ~
自動車には全くもって詳しく無いし興味も薄い僕ですらお高価いのは充分分かりますねぇ
SVJってあれですよね、昔懐かしミウラのイオタ(J)バージョンと同じ位置づけのスペシャルマシンって事だよね?
しかも63ってランボ社創立の1963年の記念車両、更にお高そうな臭いプンプンね、

以前SVJは5千万円ちょっとってニュースになってましたよね、ちょっとの部分で国産車の良いのが買えそうな感じだけど、
これはもっとスゴいお値段になってそうよね、いったいおいくら億円なんすかねぇ・・・

この記事読んでて「あれっ?」ってなったんすけど、

ちょっと前にパガーニ ウアイラの豪華納車式やりましたぜ!って動画上がってたよね?
こっちも億越えな自動車っすよね!?
何だ!どうしたんだホルヘはん!金遣い荒すぎじゃね!?(笑

まあ一説によるとこの手の自動車は売りに出しても値段がほとんど下がらないどころか稀少価値&ホルヘブランドで更にお値段アップなんで投機目的で買う人が多いみたいですしね、
ホルヘはんは不動産投機とかもやってたし、そっち方面が好きなんでしょうな、
各スーパーカーメーカーさんもコマーシャルの一環と考えてるだろうしね、

こんなスーパーカーをイッパイ持っててもイマイチ陽キャ感無いのがホルヘはんの良い所よね
南の島で遊んでてもピカピカ感無いから何だか親近感沸くんだよな~
3タイムスチャンピオンに失礼だとは思うけど(笑

ホルヘはんドカさんからもドヴィさんへそ曲げるレベルの契約金いだたいちゃってるし、ホンダさんからも契約期間半ばで引退って契約金泥棒な荒技使っちゃってるから元手はザクザクよね(笑
あっ!今回のランボはグループ企業のドカさんへの恩返しの一環か!
ってことは次はイマイチ売れてないと噂のホンダNSXのご購入か!ホンダさん超高額特装使用仕様車を準備してる所かも!
無いわな~(笑

何にしても世界中のバイクキッズにチャンピオンになるとスゴいんだぜ~!って夢を見させてくれるのは悪く無い所っすよね、
税金安い所に移住とかセコいのはあんまし全面に出して欲しくないわぁ、ねえ原田御大(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃまた届いた・・・

2020-06-29 19:41:00 | XSR900
今日は久しぶりにカラッと晴れて気持ち良い暑さでございましたな~
昨日はそれほど気温上がらなかったみたいだね、お聡怩竄轤ィ買い物やらで動き回ってたんで暑がり汗かきの僕は汗だくでしたけどねぇ、
梅雨時は湿度高くて不快指数お高めだから体感気温が良く分からなくなっとりますわなぁ

久々梅雨の晴れ間の太陽光で太陽エネルギー充電!クロちゃん号の充電してないけどスルー!
サーバー室暮らしだと一服タイムの紫外線が重要なのよね~

大戸屋風チキン南蛮定食!withグリーンサラダ!
やっぱし週頭にこれ行くとテンション上がりますわ~、正に最強メニュー!
タルタリスト的に満足なのもありますけど、チキン南蛮のボリューム感凄いよね~
そんで野菜不足を補うサラダプラスなもんだからお腹パンパンですわ、
折角胃袋縮んでるのにまた伸びちゃいそうな予感、
3年頑張ったけどそろそろリバウンドかな~(笑
いや!汗かく季節故、若干カロリーオーバーも有り!っと言う事で・・・


緊急事態開けでだいぶ人の波が戻りつつある東京都心部ではありますが~

何だかモニタリング指数がヤバイ事になってませんかね?
これが50人レベルになって来るって事は隠れてる陽性者がどれだけいるのやら・・・
満員電車通勤の方々ご愁傷様でございます(ー人ー)ナムナム
近所のワイン飲み屋さん、連日大盛況なのは良いんだけど三密対策でオープンカフェ状態なのよね、お客さん酔っ払って声でかいし恐い!恐い!
世界の感染者数1千万人越えたみたいだしタヒ亡者数50万人越えたっぽい・・・いつまで続くのかなぁ・・・
今朝からN●Kさんの朝の連ドラが初回からの再放送になったっすね、放送業界も三密回避で撮りためたの切れちゃった模様、職場が三密なアニメ業界なんかも製作延期続きみたいだしどこも厳しさ続きますなぁ・・・


LEDヘッドランプバルブ・RACERS最新号に続いてまたまた何やら着弾した模様~!
走りにすら全然行けそうも無い状況だと言うのに何やってんだか・・・
ってか三日連続で着弾日誌ってヤバくね!?(笑

ユピテル バイクナビ用
2020年版地図更新データ VUSD-M20!

そうそう、BNV-2君用のアップデータ用SDカードでございますな、
地図は2020年版4月1日現在、新たに設置された各種高速道路やら諸々収録されてる模様、
それ以外だとファームウエアも更新されて表示画面も刷新されてるらしいですね、
BNV-1でアップデートすれば中身BNV-2と同様になるのは今までと一緒みたいっす、

無料で随時更新のスマホナビが羨ましい所ですけど専用機は使い勝手がダンチで良いですからなぁ、
個人的には熱暴走が無くて一年中使えるところが一番ありがたいっす、ミュージックプレーヤーとしても活躍してくれるしね、
出来れば機能そのままでコンパクト化してBluetoothの出力上げてくれたら嬉しい所、

そのまま放置しておくのもなんなんで早速更新作業開始してみましょうか、
更新中はいじれないんで手間もかからなそうだしね、

更新作業の中ではこれが一番面棟Lい部分かも(笑

裏蓋開けてバッテリーを取り外してのSDセット、
まあ手間がかかる訳じゃないですし防水上は致し方無い所なんでしょうね、本体開けずに入替出来るスロット式だと音楽ファイル入れたりとかは楽なんだけどねぇ、

電源つないで電源ボタン長押しで再起動、

SDカードの内容を読み込んだら自動的に更新画面に、
「インストール開始」を押したら終わるまでいじれないんで要注意っすな、電源アダプタ必須

開始されたら後はただただ待ち時間、

進行バーが伸びてくるのをじっと見ててもしょうがないんでそのまま放置プレー、
経験上PCモノでここでいじると不具合出てお釈迦になる事あるから放置が最適っすな

インストール完了!

正味15分ってところですかね、1分・1千円換算(笑
ここまでくれば更新成功ですね、良かった良かった、
よっぽどの事無いと失敗はしないでしょうけど(笑

後はSDカードを抜いて再起動、アップデートの確認っすな、

ファームウエアはver.1.05、アプリケーションはver.6.0.0.0
無事アップデート完了でございます~

一応ナビのマップルも確認しておきましょうか、

こちらも最新2015-2020版に更新されてますね、
各種スャbトも最新表示されるのでありがたいっすわな、

ファームウエア更新って事で各種設定やらミュージックプレーヤーのプレイリストなんかはリセットされちゃってますから再セット、
音量調整とか諸々は次回バイクにセットしてからですね、
意外とナビ音声と音楽再生の音量バランスが難しかったりするんだよな~

今度何時走りに行けるか全然目処も立ちませんけど、早くナビ君が大活躍する様な環境に戻りたい所ですね~
ナビ買い換えてから1000キロ走って無い気がするけど・・・
身体の方はドンドン老化してて免許返納カウントダウンの声が恐ろしい・・・
バイクに乗れる体力有る間内に復帰できればなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節物なんですけどね

2020-06-28 18:09:00 | XSR900
おさんどんデー二日目は雨振りスタートでございましたなぁ、
昨日の西日本の大雨がスライドしてきた感じですけど降り方はそれほどでも無い感じっしたな、午後から回復傾向で一気に暑くなったし~
ママチャリお買い物の時に土砂降りじゃなければ何でも良いっすけどね、新しいヤッケも買ったっすけど雨振りはイヤだわなぁ、暑いのもイヤだけど・・・

そう言えば昨日スーパー行ったらレジ周りがちょっと変わってた、
セルフレジが導入されててレジコーナーが半々でセルフレジになってましたな、コンビニとかと違って打ち込みは店員さんでお支払いだけセルフな感じ、
このパターンのセルフレジは現金主義者的には結構便利ですわな、
何が便利って小銭を数えなくて良いのがね、手持ちコイン全投入すれば良いのは楽ですわ~
お支払いで滞ってるジジババに朗報かも、でもジジババは数えて投入なんだろうね(笑

今後セルフレジが増えて来るんだろうねぇ、
僕もキャッシュレス決済に移行していかないとなのかなぁ、
現金の方が残高とご相談しながら買い物出来る気がするんでキャッシュレスだと際限なく行っちゃいそうで恐いのよね~
今でも際限なくャ`ャ`しちゃってますけどね(笑


こちらもャ`っちゃったお話し、
一時休刊以降は不定期な感じになっちゃってるんでやや出遅れておりまするが~
今回も入手済、今のところ創刊号から引き続きコンプ中でございます、

RACERS56
89-93ヨシムラGSX-Rの格闘!


何だかんだ言って国内のバイクブームを後押ししてたのはSS400とかTT-F3とかの中免カテゴリのレースの盛り上がりですわな
個人的にはレーサーレプリカブームが来る前の4耐で走ってた頃のが好きですけどね、Z-GPとかCBX、XJ、GSX-F/Eが走ってたやつですね、

何しろ身近なバイクがレーススピードで走って、乗ってるのが街場のバイク屋さんチームだったりね、
メディアで取り上げられることも多かったし面白い時代でしたわな~

その頃からヨシムラさんは8耐含めてTT系レースの顔ではありましたけど、今回のお話しはもう少し後、TT-F1/3がドンドンとマニアックになって行った頃っすね、
各メーカーワークス体勢で今で言うところのSBKマシンを青天井で改造しまっくってた印象ですわな、各社お金ジャブジャブ投入(笑
ヨシムラさんはスズキのバックアップが手厚かったってのもあるけどよく頑張ってますわなぁ、
この頃のTT-F1の盛り上がりが無かったら今のリッターSSの進化やWSBK始めとする各国SB系レースは無かったかもですよね~

いつもなら8耐へのカウントダウンが始まる時期、毎年恒例ヨシムラ特集って事だったんでしょうけど、今年はコロナ禍のおかげで8耐は11月開催に延期されちゃいましたからねぇ、ちょっと残念、
まあ、秋の8耐に向けて気分を盛り上げる為の燃料投入は必要だからOKですわな、
ヤマハもワークス参戦止めちゃったしプライベーター勢に是非とも頑張って貰いたいっすよね、
カワサキはヨナさん来れるのかしらん?WSBKもキツキツ開催で余裕ないかもだよね~

っと言うことで何とか時間作って今号も読破したいっすけど~
なんと言っても次号が超楽しみ!

満を持して登場!Kawasaki ZX-RR!
いや~前回GPマシンも解体するかと思ったのにZX-10RR中心になっちゃってましたからなぁ、
これを心待ちにして人も多いでしょうね、僕もその一人、
カワサキ物と土物は売れ行き悪いらしいですけど大丈夫かRACERS!(笑
KR500→KR250/350→ZX-RRでカワサキWGP後期はコンプですね、出来ればWGP第一期の60年代もまとめて欲しいですけど資料とか少なそうだよね、現存するマシンも少なそう
前期は市販車ベースに近かったからプロトタイプはコレで完了って事でもOKっすかね、
何にせよ楽しみでございますわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかん、やってもぉた~

2020-06-27 18:08:00 | XSR900
さあ、またまたやって参りました週末おさんどん大会、毎週この書き出しな気がする・・・
今日は朝から好天で随分暑くなりましたねぇ、明日にかけて下り坂みたいっすけど~
ショボショボでムシムシなのよりはマシですけど汗かきには辛い季節到来っすなぁ、
まあ、土砂降りの中のママチャリお買い物よりは全然楽ですかね、精神的に堪えるんだよねぇ合羽の中もムッシムシだし

それにしてもあれですよね、一週間でよくもまあ家中ホコリだらけになるもんですわなぁ、
日立のPV-H23Aこまめちゃんってハンディサイズなのにパワフルな聡恚@使ってるんだけど紙パックも小さめタイプ、
フルサイズのと比べたら非力なんですけど聡恁繧ノ中に溜まったゴミを捨ててるんだけど毎回結構な量なんですよねぇ、
うちはモモ太郎君居るから猫っ毛多いのもありますけどね~
そんな中で日々暮らしてると思うと・・・お聡怩焜Tボれんですなぁ・・・


こちらも毎度おなじみなお話しではございますが(笑
またまたストレス解消にやってしまいました・・・

デイトナ LEDヘッドランプバルブ
プレシャス・レイ Z H4 97430

全然走りに行けないどころか全くバイクいじりすら出来ないというのに・・・
ャ`る指が止まらなかったのよ・・・
まあャCントも溜まってたし使わないと消滅しちゃいますからね、ヘッドライトバルブは消耗品と考えれば予備部品は持っておかないとだよね、っと自分を納得させつつ(笑

色温度は6500kの方にしましたわ、たぶん路面状況見やすいのは4500Kの方だとは思うんですけど、
あこがれなのよ白いヘッドライト(笑

パッケージ内はホントシンプルですね~

ハロゲン球と変わらないサイズ感の本体のみ、
普通のLEDヘッドライトってば別体のドライバーユニットがあったり放熱用のファンやヒートシングが付いてたりしますけどこれはものすごいシンプルだね、
こんなんで大丈夫か!?ってのが第一印象、

質感はちょっと安っぽい感じですな~

こんな小さなLED×6個で明るくなるってのは不思議な感じですな~
流石にドライバ別体型のと比べると数値的には少し暗めみたいだけどね

これはまだ出たばっかしだから人柱・レビューアーも全然居ないっすよねぇ
まあ一流メーカーさんのハロゲン球と比べてお値段もそれほどお高価い訳でも無いっすから使えなかったら使えなかったでそれほど惜しくは無い感じではありますが
取りあえず光軸調整が出来てカットラインが眩しくないレベルで出てれば良いですかね、

自分で交換できるとは思うんだけど時間が取れないんだよなぁ、
次の定期点検の時にはバッテリー交換やらフロントフォークのOHやらあるから一緒にやってもらっちゃおうかなぁ、交換するだけだから工賃プラスが少なそうだし
ホントは自分でやればそれはそれで楽しいんですけどね~

XSR900クロちゃん号はテールランプは元々LEDだから後はウインカーを交換すれば灯火類LED化完了っすね、
BALIUS2の時と一緒で基本的に外観は変えずに中身LEDって方向性が好みなんでウインカーも球換え&ICリレー化でやる感じですかね、
ウインカー用のLED球ってば明るいやつは結構なお値段なんだよなぁ・・・
またャ`っちゃうんだろうね・・・(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~恐いっす~!

2020-06-26 19:36:00 | XSR900
昨日は陽射しが出そうで出なかったおかげでちょっと涼しかったっすけど、今日は朝からだいぶ気温上がってきましたねぇ、ドヨ~ンとしたお空はそのままでしたけどね、
梅雨時と言うか夏場っぽい不安定なお空、もう折りたたみ傘が手放せませんなぁ、
まあ、僕は強迫神経症気味故、常にカバン内にはワンタッチ折りたたみ傘入ってますけどね~

備えあれば憂い無し!されど備えすぎでカバンは重量級に!美味しいご飯で体力付けてカバー!
マジで持ち物多くなるんだよね~

すけそう鱈と野菜の黒垂?ん定食(鱈6切)!
何て言うか甘ずっぱさ加減がなんだかクセになりますね~出来れば鷹の爪かなんかでピリも足したい感じ、
我が家は照り焼きとかも辛めの味付けなんで甘ずっぱい系は新鮮なのかもね~
そんでお野菜タップリなのにサラダまで付いて結構バランス良いですわな
妙齢の女子の方々がよく食べてるのみますけど女の子好きそうなお味だわな、
毎日だと厳しいけど偶にはこれも良いですね~


んっ!って感じですけどKTMさんが早々と21シーズンシートを発表しちゃいましたね~
ワークスはビンダー君とオリベイラ君、Tech3はレクオナ君とペト君移籍、ャ旧Nの移籍が確定しちゃいましたなぁ、何処行くかはまだ未定だけど
ャ旧Nの移籍先発表までは待つのかと思ってたけど素早い決定でございますなぁ
でもペト君サテ落ちなんだね、昨年ビンダー君ワークス登用でオリベイラ君イラついてたからしょうがない所っすかねぇ
取りあえずこれで一段落、後はHRCの体勢とドカワークス・プラマックの布陣ですな~


緊急事態宣言明けからものすごい勢いで感染者数増えてますけど、何故かバイク事故も増えてるみたいっすよねぇ、
各ニュースサイトでも毎週のように見るようになったし、出入りのバイク屋さんのブログにも気を付けてね~って書いてあった、
事故りたくても走りにすら行けないから関係無いけど・・・(泣

まあ自粛々々で悶々としてたのが解き放たれるのは分からんでも無いわ~
僕も今の家庭状況が改善されたら絶対走りに行きまくりますからねぇ、
県境跨いでの移動も解除されてるしコロナ禍的にはチト恐いかな、都心住みは普段からさらされてるけど地方都市は結構マジ恐ですよねぇ・・・

そんな中で各所で話題になってた事故↓見るからに恐ろしい・・

所謂典型的な右直事故みたいっすけど~
これ14Rかしらん?金ホイールのってあったっけ?
乗ってた67歳の男性はお亡くなりになった模様・・・ナムナム
場所が上野広小路って、この道ってば相当見通し良いですからなぁ、普段はお巡りさん多い地域ですけど交通量減ってバイクもそこそこのスピードで走ってたんだろうねぇ、
間違い無く右折車側が悪いんですけど、見通し良すぎるとバイクは実物より小さく遠く見えますから右折車側も目測誤りやすいんだろうね、

しかも自動車運転してたのが外国籍の男性、ご家族とドライブ中だった模様、
こりゃバイクライダーのご遺族も大変な思いしそうな予感・・・
保険に入ってても人身関係は揉めるって言うのに、外国籍の方だと保険入って無い可能性高そうよねぇ・・・
ましてやタヒ亡事故ともなれば・・・タヒ人に梔子とか・・・

僕もやらかしちゃってますけど~

自分自身は完全無傷だったもんで人身事故→物損事故に切り替え、
それもあってか事故後の処理はかなりスムーズだった感じっすね、一部修理対象を認める認めないでガタガタしたけど最終的にはこちらの要望通りになってホッとしましたわ
双方共に保険はいってたから直接交渉なかったしね、相手方も良い人だったし

何にしてもバイクは事故に巻き込まれたら無傷でってのはほぼ皆無ですわなぁ、僕は超運が良かったと思ってる。
勿論避けられないレベルでぶつけられたりとかもありますけど、自分を過信してたり「だろう運転」だったり、周りを見てなかったりってのが要因になる場合も多そうっすよねぇ

僕は交差点に差し鰍ゥる前に右折車見えて「ヤバイかな」って感じた時は手を上げて合図しちゃったりしますわ、
相手からしたら「何だ!?」かもですけど、それで事故防げるならオッケー、「煽り」ととられたらチト恐いけど(笑

取りあえずバイクで走る時は「事故に巻き込まれるかも!」ってのを常に意識してないとですかねぇ、僕自身ずっとはムリだと分かっちゃいますが
後はしっかりした保険に入って加害者になった時にも備えておかないとですなぁ

事故りたくても走りにすら行けないから関係無いけど・・・(号泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなになるの!?

2020-06-25 19:40:00 | XSR900
何だか今週入って毎日同じ様なお天気ですねぇ、朝の雨が何時まで降り続くかの違いな感じ、まあ梅雨時はこんなんですかねぇ、今日はちょっと寒かったし
朝の地震はちょっと焦りましたな、目が覚めてしばらく揺れてて「こりゃヤバイかも!」って思ったけどそのまま二度寝したわ(笑
東日本大震災の教訓が生かされてないねぇ、未明の地震に対応するのは超難しいわ~

追い打ちをかけるようにやってくる自然災害にも負けず!避難所でコロナ蔓延するんだろうなぁって恐浮ノも打ち勝つ!強い心作り!
地震も津波も寝てるときには備えようがないのが困りものだよね・・・

ャeタル鶏竜田のサラダ定食(鶏6個盛り)!
コロナ禍中メニュー変更でこれ生き残ってくれたのはホント嬉しいっすわ、
ャeタル好きなのもありますけどサラダ系は生野菜不足な身としてはホントありがたいよねぇ、これ結構緑黄色野菜摂れてるよね、
豚汁無き今、お店応援の意味も含めて6個盛り、結構なボリュームアップで満足度&満腹度高いっす~
ちょっと食べ過ぎ感強いっすけどね(* ̄◇)=3ウップ


昨日政見放送チラッと見てたら未だに「コロナは風邪」「経済最優先」とか言ってるやつ居てビックリャ唐チすわ、
世界各国から不思議がられるレベルで押さえ込みに成功してるだけなのにねぇ、
風邪は風邪でも死に至る病だって認識しないとね、

緊急事態宣言解除から東京は毎日の感染者数増加が止まらないんだけど大丈夫なんかなぁ?
7月後半くらいにまた100人越えの波が来そうな感じよね~
こりゃある程度経済回しつつ引き続き自衛努力はせんとヤバそうだねぇ、ってか給付金って何時になったら来るのかしらん!?(笑


MotoGPさんの方も色んな情報錯綜してて驚いちゃうよねぇ・・・
ャ旧Nのお話もホンダだけじゃなくてドカに乗るかも!とか~
お兄ちゃんガロはイアン君の代わりはカルさんが良いね~とか言ってたり、
もう何が何やら分からんくなってきましたなぁ、
分かるのはV4採用各チーム共に新人よりも経験者、即戦力を求めてそうって事だけよね、
それだけ癖が強いバイクを各社作ってるって事なんでしょうなぁ・・・


こちらもちょこっとビックリャ唐ネお話しっす~
ニュース系サイトのコラム記事読んでて「えっ!?」ってなったんですけど、
カワサキ ZZ-R1100 生誕30周年!だそうな~

もうそんなになるの!ってビックリですわな、
1990年発売開始だから30年ですわな
モヒマスターが乗り換えたのってそんな前か~(-_- )シミジミ

僕の場合は間が飛んでるから余計なのかもですけどつい最近のバイクなイメージだったんで驚いたよ
考えたら後継車の14Rですら14年前なんだよね、そりゃジジイになるわ(笑
登場が280km/hで衝撃的だったのもあってか今でも乗ってる人多いっすもんね、街中で見かける比率結構高め、走ってくると迫力有るよね~

これが出なかったら隼やら超黒鳥さんなんかは出て無かったかもですよね~

隼の登場は更に衝撃的だったわな初代カタナレベルかも、公式に300キロ越えたしね、
個人的にはスズキのデザイナーの正気を疑った(笑

超黒鳥さんも未だに人気あるよね、大事に乗ってる方多し、復活を望んでる人も多し、
ZZRは所謂メガツアラーの走りって感じですかね?カワサキさんは世界最速を目指した臭いっすけど、目指せ300キロの世界、
狭い日本でこれがヒットしたってのもスゴいお話しではありますわな(笑

320km/h Owner's Clubってのもこいつから始まってますよね、
メーターが200マイル、320キロまで刻まれてるからでしたっけ!?
H2Rが400キロ越えしちゃったしリッターSSでは当たり前の話しになっちゃってますけど、誰でも買える量産市販車で300キロってスゴい世界よね・・・
僕には全く想像出来ない・・・
14R乗ってる人とかは乗るの楽過ぎてスピード出てるのに気がつかないとか言いますけどウソだよねぇ、えっウソですよね!?(笑
XSR900クロちゃん号はネイキッドですけど170キロも出たら辛すぎてアクセル戻すもん、リミッター要らず、

隼登場以降は新しいメガツアラーって出て無いっぽい気がしますけど今後はどうなんすかね?
カワサキは輸出仕様のみ14Rを残してるけどスズキは新型隼が中々出てこない、ホンダはVFR1200以降はアドベンチャー系に方向性変えちゃった、ヤマハは元々弱いジャンル、
リッターSSとの棲み分けも難しいしもう新しいの出てこないっすかね~

ツアラー系はH2SXみたいな方向性になるのかなぁ?Ninja1000辺り?それはまたメガとはちょっと違う気もしないこと無い、
バイクの好みは十人十色、選べるジャンルは多ければ多いほど良いですよね~
アドベンチャー系ばっかしだとあれよね、足届かんのよ・・・(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れた物が変わるとね~

2020-06-24 19:39:00 | XSR900
今日も昨日と似た感じの空模様でございますなぁ、日中蒸し暑くて朝夕涼しい感じは正に梅雨時って感じね~
ホントお布団選択が重要だよ、朝方冷えると腰が危険だし、
でも大体鰍ッ布団は何処かにお出かけあそばせちゃってますけどね(笑
昨日の帰りに週末に買った夏スーツの引き取り行ってきたんで今日からジャストサイズな夏の装い、薄手の上下で気分爽快!お財布も薄くなったけど!(泣

梅雨時の温度変化にも負けず!コロナ禍時短営業にもかかわらず減らない出費にも負けない!強い経済力作り!
マジで景気回復してくれないと厳しいっす・・出費減らすの限界あるし・・・

炭火焼きチキンの葱ソース定食!with手作り豆腐サラダ!
いや~このスッパ辛葱ソースはクセになりますなぁ、カナリ刺激的なんすよね~
チキン南蛮ほどじゃないけどこれもお野菜不足気味に感じてたんで今日は豆腐サラダをプラスしてみたっす、お腹イッパイだわ(笑
食べ終わってから気が付いたんですけど、サラダにドレッシングかけずスッパ辛タレに追加投入して食べれば良かったわ、余ったソース勿体ないし、
ん~何だか色々アレンジしてみたくなってきたぞぉ、でも元が一番美味しいんだよね(笑


さてさて、こちらは景気良くなるかどうかは分からないお話し~
各種ニュースサイトで出てましたけど出光昭和シェルさんがブランドロゴ変更だそうですな~
新しいロゴはちょびっと丸っこい印象だね、

最近、自動車メーカーさんとかでロゴをフラットデザイン化するのが流行ってるみたいですけど、これはどういった目的なんだろうか?
併せてサービスステーション名も「アャ鴻Xテーション」に統一する模様ですね、

どうも最近のガソリン屋さん(石油元売りって言うの?)の動向ってば合併々々で良く分からなくなってますよね~
昔は結構な数のブランドあったと思うけど、もう今は出光系かエネオス系しか見なくなったっすわな、

ネットで拾った画像ですけど、こんな感じでブランド統合されてきた模様っすな、
ガソリンスタンドもドンドン減って来てるし単独ブランドじゃ生き残れない時代なんだろうねぇ
ジャブジャブ使われてた高度成長期と同じって訳にはいきませんわなぁ、

出光さんも個人的には「出光興産」って印象が強いのよね、

昔はテレビCMとか出光興産でだしてたよね、今はどうなんだろうか!?
最近TVを普通に見ることが全然無くなっちゃってますからなぁ、録画してCM飛ばしで見てるからよく分かんないっす

街で見かけるロゴはこれが一番多いかしらん?

でも家の周りはエネオスだらけな気がするわ~
あっ一番近所は出光だったかな!?でも土日やってないからあんまし使わないGSだわ

そう言えば中上君他チームアジアのバイクにデカデカとロゴ入ってるよね

これも変わるのかな?
idemitsuじゃなくてapollostationの方だとちょっとだけ強そうに見えるかも(笑

あ~そう言えばタレントカップ車両も全部ロゴ入ってたよね、
なんとか再開の目処立ってきてるけど、急いで新しいロゴに全部貼り替えるのかな?
ワンメーク系のバイク外装って塗装じゃなくてラッピングだよね?塗装だとしたら予備とかまで考えると結構大変そうだわな~

上の人は結構簡単に「ロゴ変えるぞ~!」とか決めるけど、すごい大変なんだよねぇ、
各種対外書類やら封筒やら諸々全部変わるからねぇ、総務の人達大変な思いしてるかもだよな~
Web系とかグラフィック系も縦横比率変わると結構面棟Lいよねぇ

前の会社の時に社名・ロゴ変更あって超苦労しましたわ、
上の方で喧々諤々して中々決定稿出なくてギリギリスケジュール・・・
プロジェクトチームで決定したのが鶴の一声でひっくり返ったり・・・
当時グラフィックデザイナーだったから地獄を見たよ、デザイン決定から商標登録・サービスマーク登録やら、はては作業着・作業帽ロゴ配置まで・・・
まあ、出光興産さんレベルの会社ならキッチリとしたスケジュール組んでるんでしょうけどね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと面白い切り口ね

2020-06-23 19:39:00 | XSR900
いや~夕べから朝方にかけて涼しいの通り越して寒かったっすなぁ、
お布団は既に初夏モードになってたんであわてて毛布出して来ましたけど朝方寒くて目が覚めちゃいましたわ、鰍ッ布団が家出しちゃってたので(笑
この朝方の寒さが腰に来るんだよねぇ、鎮痛剤飲んで悪化しないように少し動かさないとだわな~
腰痛の厄介な所は動かさないと固まって悪化するところよね・・・

すぐお出かけしちゃう鰍ッ布団にも負けず!痛みながらのストレッチも難なくこなす!強い精神力作り!
ホント悪化して歩けなくなるのだけは勘弁・・・

豚の生姜焼き丼(ど~ん)!withほうれん草のゴマ和え!
来た!来ました!究極の丼!生姜焼きが無くなって悲しかったんですけどこれ出てたのね~
「おすすめメニュー」ってのに入ってて気が付かなかったわぁ、
昨日かあさん煮たのんだ後に気が付いて明日は絶対これ!って決めてたのよ、
白飯も大好きなんで定食屋さんでは丼物はあんましたのまないだけどね、これは行かないと
味の濃さ分からなかったから今回は素のママですけど次回はたまご付けても良さそう、
でも野菜は不足気味になるからサラダ類プラスもありかな~
なんか楽しみ増えちゃったわぁ


CORSRDIMOTOさんところに元ドカさんのスッモウんへのインタビュー記事載ってましたけどちょっと面白いですよね、
ライダー目線でも無くメカニック目線でもなく元チームディレクターならではってお話しっすわな、どんな仕事なのか詳しくは知らんけど(笑

以前はホンダの中本さんがよく談話載せてたけど最近はチーム代表系って言うとプーさん vs KTM CEOって場外乱闘的なのしか出てこないもんね、
アプリリアのリヴォーラさんも良くインタビュー受けてるけどイアン君問題やらゴタゴタな方向性ばっかしだわな、

まあ、内容的には傍から見てても分かるようなお話しが多いですけど内側に居た人の言葉だと思うと裏付けられた感あって面白いですな、
ジジさんはよくやってるよ~とかね、

色々クセ強い人なんでしょうけど、ドカさんを躍進させてるのは間違い無くジジさんの手腕が大きいですわな、
流石はアプリリアをホンダ・ヤマハと肩を並べるレベルまで引き上げた人って感じ、
レギュレーションに守られて勝ててた感が強いドカさんで普通に勝てるチーム作りを完成させた手腕はスゴいっすわな、今でもドルナに守られてるっぽいけど(笑
ライダーの好みがありそうだけど結果だしてりゃ文句無いって人なんかな?

やっぱし内側に居た人でもロッシ史師匠在籍時は最悪の混迷期だったって認識なんだね、
天才KCたんの存在がマイナスに働いちゃったって側面もあるだろうけど、ドカさんは船頭多いから一度迷うと大変そうだもんなぁ、
ホルヘはん放出騒ぎの時もディレクターがらみと言うよりコルセのフロントサイドのお話しっぽかったからスッモウん(ジジさん)目線だと悪手に見えますわな、

そういう意味ではホンダさんは首脳部一本化されてて方向性造りは楽そうね、中本さん時代とはちょっと雰囲気変わってきた気がするけど
一度深みにはまると中々抜け出せなくなるだろうし、ヤマハみたいに・・・
スズキもブリビオさんが向いてる方を皆向いてる感じっすかね、一番昔のWGP時代のチーム作りに似てる気がするわ~

ホンダのやりかたについては他社だから意見は言えませんけどぉって断ってるけど、皆が思ってること言ってますな、
まだ本戦で1度も走って無い新人を1年で降格、しかも過去結果を残していると言いがたいャ旧Nをワークス起用とかちょっとホンダらしくないやりかたよね、

まだ噂段階だけどね、各紙既定路線化はされてる感じ、
昔のホンダは新人は3年契約だったってのが普通な感じだよなぁ、

今は新人だろうと移籍組だろうと1年で結果出さないと次回更新の時に厳しくなるもんねぇ、
シート数がWGP時代と比べると少ない所為もあるかもですけど、Moto2/3が登竜門カテゴリになっちゃったから下からドンドン良い選手は上がって来るってのもあるかもですね、

そうなるとチームディレクターのお仕事も結構大変ですわなぁ、
ホルヘはんやダニ君の時みたいに矢面に立って悪者にならなきゃいけない事も多そう、
まあ最高峰に居るのは基本的にみんなスター選手っすからなぁ、精神的に削られそうだよね~
リンさんなんかロッシ史師匠移籍でホッとしてるかもだよなぁ(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んっ?そうだったかな?

2020-06-22 19:37:00 | XSR900
昨日は涼しくて動きさえしなければ過ごしやすくて楽だったっすねぇ、夜も寝苦しさ無くて熟睡モードだったし~
今日も引き続きで朝から雨降りっすけど涼しいの通り越してチト寒かったっすわなぁ・・・
思いっきりの梅雨寒到来って感じね、涼しかった昨日との温度差ですらスゴい事になっとりますわな、
身体が対応出来んのよ・・・

蛇行する梅雨前線にも負けず!朝夕冷え込みによる腰椎への容赦ない攻撃にも負けない!強い対応力作り!
ただでさえ低気圧でジンジンしてるのに超ヤバイっす~

チキンかあさん煮定食!
今日は全然気温上がらなかったっすからなぁ、こりゃ熱々独り鍋チャンスか!
流石にグツグツいってる鍋はちと引きましたけどね(笑
それでもお腹の底からャbカャJしてくるからかあさん煮は幸せも運んでくれますな~
帰りの地下鉄は湿度高いのも相まって汗かいちゃったけどね・・・
まあそんなところも独り鍋冥利につきますわなぁ、今年も夏鍋あるかな?


さあ、開幕まで1ヶ月を切りましたMotoGP2020!
一応第2戦扱いになってるから哲太君初戦無しにならなくて良かったね(笑
開幕までに発表するって言ってたドカワークスさんのシート、ペト君がKTMと長時間に渡る交渉したりチャバッティさんがすっかり他人事なコメント出したりしててまだ結論出て無い模様っすな、
たぶんコルセの中ではもう決まってるんでしょうけどね、
ャ旧N含めたホンダ勢がマルケス君以外決まって無いってのが不気味よねぇ、まあホンダさんは比較的発表遅いから始まってからかもですけどね、
ャ旧Nの件は各紙では既定事項になってるけどどうなんだろうねぇ?


某ショップのSNS系記事に「バイクは鉄の塊だから」ってお話しが載ってて「んっ?」ってなったっす、カブ系のお話しみたいなんで納得ではありますけど、
昔からバイクは「鉄馬」って呼ぶ事多いしやっぱし「鉄」なんすかね?

確かに古いバイクはフレームはスチール、スイングアームもスチール、タンクもスチール、シートベースもスチールって感じでよく野ざらしで朽ち果てたのを目にしましたね、
更に古いのだとシリンダーブロックとかも鋳鉄製だったりするのかな?流石にその辺りのは知らんわな、
極々僕個人の印象なんすけど最近のバイクは一部を除いてどちらかと言うと「アルミの塊」なイメージっすな、

エンジン自体がアルミなのは昔から、中身は基本的にスチールと言うか鉄系合金ですけど外からは見えないし基本的に油に浸かってるイメージ、
タンクは全体が鉄製のバイクもありますけど、インナーは鉄でも外装はアルミだったりね、

ガソリン満タンになってたらタンク内のサビはそれほど気にしなくても良い感じですわなぁ、
うちのXSR900クロちゃん号は口金部分にちょびっとサビ出てたけど・・・

フレームもアルミダイキャスト系が多くなってますよね、

クレードル系が減ってバックボーンタイプが増えてる感じだし鉄系フレームでも目立たなくなってますわな、
KTMさんやカワサキさんみたいに濠ヌトレリスでわざと目立つ色にしてるバイクもあるけど、
フレームで錆びやすいのは泥を被りやすい首周りとエンジン下部、水気が溜まるタンク内側に面した部分って印象、トレリスなら両方無いっすけど溶接部が錆びやすいのかな?

製造コスト面からかホイールも基本的にアルミが多いですよね、
キャストホイールの「キャスト」は「鋳物」ですよね、お高価いのでは鍛造もあるけど

オフ系のスメ[クホイールのリムは鉄製が多いのかな?
重量的な問題からアルミになってるのも多そうですよね、
復元力とか考えると鉄系の方が用途的には適してそうな気もするわな、アルミは叩いて直せないし

鉄製でサビ関連で一番気になるのはチェーンですかね~

一部サビ知らず素材製のもありますけど、稼働率の高い部品で露出してるから油膜切れを起こしやすいっすもんなぁ、常に稼働してるから傷も多いだろうし
それでもチェーンルブを小マメに補充してればある程度のサビは防げる感じっすよね、
まあ、消耗品だし錆びちゃったら交換っすわな、
クロちゃん号全然メンテしてないからここはチョット恐い・・・

BALIUS2アオちゃん号時代は結構サビには神経質になってましたけどね~
まあ生産終了後5年以上の旧車だったし各部ボルトなんかは結構サビ出やすかった印象だね、
XSR900クロちゃん号に乗り換えてからはあんましサビの心配した事無いわ~
旧車でサビが出やすい首周り・サス周りとかも全然気にならん、フロントフォークインナーもDLCコートされててサビ知らずだし

ある意味磨く楽しみが無くなって寂しいかもですな~
自分でバフがけしたりとか結構楽しいですよね、なんか職人仕事みたいで(笑
そういった意味では昔みたいに自分で手をかけて磨き上げられないのはマイナスャCントなのかなぁ、老害的感覚かもっすけどね(笑

あっ!XSR900でも気になる所あった!

エキパイの焼けに伴う塗装落ち&サビ問題、サビ爆発というより白焼けですかね、
これだけは昔ながらな気もするけど何とかならんかなぁって感じだね~
マジでなんか対処方法無いっすかね!?
やっぱ純正部品にこだわるならMT-09用ステンレス製のチョイスがベターなんかな?お金あれば磨きあげて耐熱メッキかけるのが一番良いっすかね?

鉄塊だろうと軽金塊だろうと手入れしなけりゃ傷むのは一緒よね~
走りに行けないのもですけど、日常メンテする時間が取れないのも問題だよなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようかなぁ・・・

2020-06-21 18:08:00 | XSR900
天気予報では今日は曇りになってたけど朝からショボショボ&ドヨーンになっとりましたなぁ
まあ梅雨時のお天気は微妙な感じになり勝ちよね~
土日おさんどん大会的には土砂降りにならないだけマシかなって感じっすわな、

夕方から部分日食だったみたいですけど見れた?
空模様もあれだし僕はすっかり忘れてたわ(笑

昨日はお買い物がてらやっとこ通常営業になった大判服店行って夏物スーツを新調して来ましたわ、コ
サイズ豊富なんで昔からの行きつけなんだけど店舗営業自粛してたんだよねぇ、ウエブショップもやってるみたいですけどお高いスーツ類は着てみないと恐いっす、
体重落ちるのは良いんだけどマジで服飾費が半端ないっすなぁ、普段着はなんとかなるんだけどスーツはダボダボだと厳しい感じよね、
結構の散財でお財布も軽くなっちゃいますねぇ・・・


さてさて、こちらも若干散財気味なお話っすが~
全くバイクに乗りに行けない状況続きで各種バイクグッズにカビが生えないかってのが今最大の懸案事項ではございますが~
ウエア類はスーツと同じで買い換えが必要な感じだけど、まだなんとかなる感じかな、
電子機器類はカビ生えなくても使わないと劣化進む場合もあるからそっちも心配、

MCNシリーズのサメ[ト終了に伴い我が家のメインバイクナビの座を勝ちと取ったYUPITERU BNV-2君も最後に使ったのは正月のガス欠覚悟の上ツーの時かな?車検の時は付けて無かったと思う、

毎週末ツーリングが実施されてたら活躍してたことでしょうねぇ、
今は見る影も無く、バッテリーすら抜かれて埃被ってる・・・
まあバイクに乗らんでもメ[タブルナビとして活用する手も無きにしも非ずですけど、徒歩でも遠出出来る訳でも無く・・・
ゴメンねBNV-2君・・・

そんなこんなの我が家のバイクナビ状況でございますがぁ、
新型出てたりしないよな~っとかユピテルさんのサイトを除いたらですね、

2020年版マップデータの販売が始まってた・・・
確かBNV-2君のデフォルトマップは2018年版でしたわな、
ユピテルさんのバイクナビ用マップデータ更新はだいたい2年毎な感じっすね、

今回の更新も勿論BNV-1/2が対象、BNV-1でアップデートすると地図だけじゃなくシステムもBNV-2と同等になるやつですね、
旧型使ってるとこのシステム更新は結構嬉しいですわな、MCN時代は僕もお世話になってたっすわ、勿論有料だけど

毎週末ツーリングなら迷わずャ`って最新版マップに更新する所なんすけどね~
全くと言って良いほどにバイクに乗れない状況が既に数年続いてる訳でございます・・・
ナビの地図は最新版にするのがデフォだとは思うのですが二の足を踏んじゃうよね・・

どうしようかなぁ、たぶんですけどBNVシリーズのサメ[トはまだまだ続くと思うし次回までおあずけって手もあるんですよねぇ、
延期されちゃったオリンピック関係でここ数年で変更された道も多そうだし、オービス危険地域も変わってきてるでしょうしねぇ
2年で1万5千円と考えれば高価くは無いんだけどどうしますかねぇ、

いつまた緊急事態復活になるか分からない東京住みなんで走りに行ける様になっても県境跨いでの移動はチト憚られる気もしないこと無い、
ちょっと様子見してからャ`ろうかな~
まあ、最終的にはャ`る事にはなるんでいつやっても同じなんですけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする