リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

時間だけは・・

2013-01-31 20:50:00 | 
たっぷりとあるのですよ(笑

流石に痛みがあると本には集中できないのですが、だいぶ痛みも弱まってきたんで、読書くらいしか楽しみがないのよね~

海堂尊著「スリジエセンター1991」
前作「ブレイズメス1990」の続編っすね。出ないと思ってたけどでましたね~

世良を中心とした東城大学医学部付属病院内での権力闘争劇って感じですね~
なんとなくスッキリしないお話っすね(ちょっとリアルな感じ

でもこの本の辺りで現在ストーリーの原型が確立されてきたって重要な一冊なような気がします。
海堂さんって骨組み作り込んであったのかな?
過去出版済みのシリーズ内で引かれた数々の複線が紐解かれていく様なストーリーですわな~
速水のジェネラルや極北につながるお話もスタートするし(速水って入局前から極北と縁があったのね)、世良と花房さんの関係も分かる。(花房さん超カワユス)
なんと言っても高階医院長と藤原さんの関係まで・・・この二人は敵に回したくないな~
しかも白鳥の上司になりそうなキャラまで・・

まあ、なんにしても桜宮シリーズでは1冊でも読み逃すと楽しみ方が半減するってのは間違いなさそう。
早いところ「ブラックペアン1988」を読まねば・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想が止まらない・・・

2013-01-30 20:29:00 | BALIUS2
坐骨神経痛発症から既に2ヶ月近くたっているのです・・
やっと回復の兆しが見えてはおりますが、未だ足先の痛みが治まらない・・・
こんな状態だと妄想がとどまることを知らず、どんどん膨れあがるのでした(笑

歩くのに杖が必要な状態だと言うのに↓買っちゃいました(;^_^A

RSタイチさんのRSB263レッグバックっす。

アオちゃんにシートバッグを装備したことで大容量のウエストバッグを持つ必要は無くなったんですけど、貴重品は身につけて置きたいですからね~
もっと大きな容量でも良かったんですけど、スマホのケースが付いてたり色々と便利そうなんで、これにしました。

ところで、何でレッグバックって右足に付ける仕様が多いんですかね?
右利きが多いんで使い勝手的には右足なんでしょうけど、バイクの引き回しとかするとき邪魔じゃね?
スマホとか電子機器入れてたら足と車体の間に挟まって・・・
ネットの評判とかでこういう事書いてある事ないんで問題ないのかな?
実際に使ってみて判断しましょうかね・・・いつになるの?(;^_^A


話は変わりますが、杖ついて歩いてると手のひらが非常に痛くなってきます。
だもんで、自転車用の指切りグローブが非常に重宝しております。(着けたままでキーボード打てるからね~
だけど、右手側だけドンドンすり切れてダメになっちゃうのよね~
前回・今回の坐骨神経痛発症で既に3セットのグローブがお釈迦になってしまった・・
しょうがないので追加購入↓

GOLDWINさんのスタンダードハーフグローブさん。
今まで老舗のパールイズミさんやゲル入りのスペシャライズドさんのとか色々使ってきたんですけど、これ非常に良いです。
フィット感がハンパない!脱ぐのに手間かかるくらい!
手のひら側の革部分の質感も申し分ないし、パッドも薄いけど的確な場所に入ってる。
自転車に乗ってる頃には使った事なかったメーカーさんだけど、こりゃ知らずに損してたわ
サイクルウエアではメジャーメーカーでは無かったんですけど、これはお勧めっすね。個人差あるとは思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまくいくかな?

2013-01-26 16:36:00 | BALIUS2
さて、先週無事ブラストバリアの取付に成功したアオちゃんではございますが、チョコット気になってた部分を修正すべく、部品を手配してみました。
ってもネジ類なんですけどね(笑

●超低頭ネジM6-20mm
●超低頭ネジM6-25mm
●ステンレス袋ナットM6
●ナイロンワッシャーM6

もうおわかりっすね、
BALIUS2の場合、ブラストバリアー取付ボルトがメーターケースに当たってしまうので、イマイチ取付角度が寝かせられないんす。
防風効果は高いと思うのですが、見た感じがちょっと・・・

だもんで超低頭ネジを内側から差すカタチに変更すればだいぶ改善できるのではと考えました~
ナットが外側になるんで、飾りナットみたいなのを使いたかったんですけど、良いのが見つからなかったんで、普通の袋ナットっす。

さ~どんなもんでしょう~

赤枠が純正ボルトの時の位置っす。
ほんのチョビットだけ寝たカタチになってます。

たったこれだけの違いでも、見た感じは随分変わるモンですね~
取付ステーとライトハンガーがちゃんと接触する様になってますから、こっちの方が本来の定位置って気がします。
袋ナットはロック機構はないんで、外れないようにネジロック付けてしめてあります。
ナットが外に出ない方がキレイなんですけど、ステンレス袋ナットもワンャCントっぽくて悪くないっす~

思った通りに仕上がったんで非常に満足(自己満足っすけど)

↑記念に1280x1024の壁紙作ってみた(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちろんですけど~

2013-01-25 20:40:00 | BALIUS2
発売日に入手しておりますよ~↓

「RACERS19」来ましたRGΓ特集っす!
(実は発売日を勘違いして前日にも本屋さんに行った・・(爆

既に1周目読み終えております。
僕がGP関係に興味を持って、毎月の雑誌発売を最もワクワクしていたのがこの頃
80年~83年くらいだったんで、涎ダラダラの内容でございます。

表紙を飾っているのはF・ウンチーニ師匠のガンマ君ですけど、僕の中で一番印象に残ってるのは、やっぱりM・ルッキネリ師匠のガンマかな~
白ベースに濃紺の美しいガリーナ・ガンマを駆ったイタリアン。
ライダースーツの中にワイシャツ着て首には赤いバンダナがトレードマーク
格好良かったっすわ~
HONDAに移籍しなかったらって思うとチョット面白い想像しちゃいますね(笑

レース毎に新機構・パーツをどんどん投入してくるY・Hワークスを考えると、SUZUKIさんの一環した車両設計思想「少・小・軽・美」ってのは目から鱗っすな
特に「美」が泣かせます。確かにRGシリーズは美しかった。
基本設計を変えずに(XR14あたりから?)、この思想を実現するのって予想以上に困難でしょうね~
元々がギリギリに切り詰められたレース仕様ですからね~
それを手工業に近いファクトリー(Kawasakiと似てますね)から生み出してるってのは凄いな~
やっぱりY社やH社とは違った、当時の技術者の熱意が伝わってきます。

ウンチーニ師匠の「シャケ(河崎)さんのY社への移籍で慌てた」ってのは驚きました。
やっぱり開発ライダーの存在ってのは重要なファクターなんすね、安心して乗れるマシンを送り出すのも大変だったろうな~
シャケさん無くしてXR-35もOW-81って歴代最高傑作マシンは生まれなかったかもしれませんね(OWは故・高井幾次郎さんの力も大きかったんでしょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~なんだかな~

2013-01-24 20:11:00 | 携帯電話グッズ
約1ヶ月ほどAQUOS PHONE ZETA SH-02E君を使っていて思った事~

「ガラケーってやっぱり特化した機能が使いやすかったんだな~」って事っすね

超小型の携帯端末+携帯電話って言う意味ではスマートフォンは凄いと思うのですが、ケータイ電話+メーラーってだけだと、やっぱりガラケーの方が使い勝手は良い(良く出来てる)って気がします。

Androidがバージョンアップしてくれば追いつくのかな?
国内メーカーさんに頑張ってもらうしかないっすね~

今、一番困ってるのが「マナーモード時にヘッドフォンしててもSPモードメール着信音が鳴らない」って事。

しかも「マナー切ってる状態でヘッドフォンつないでても本体スピーカーから着信音が鳴る」のよね。

ガラケーだとマナーモードにしてあってもヘッドフォンやBluetoothヘッドセット使ってれば着信音が聞こえます。
音楽聞いててもメール着信音が鳴って、自動で音楽に復帰してましたな~

色々調べたけどAndroid上での音量設定の仕様なんでしょうがないみたいっすね
音量調節アプリやタスク処理系アプリを使って何とかしてる人もいますけど~

まあ音楽聞いてるときは小マメにメール着信確認すれば良いだけなんで問題ないんですけどね~

ほぼ一日中マナーモードにしてる僕としては、改善して欲しいャCントかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわ!うわ!

2013-01-22 20:15:00 | 携帯電話グッズ
スマホの上からなんか覗いてる!
ネコさんだ~cat2
超かわゆす!!

実に年甲斐のないグッズであることは重々承知の上っす(笑

AQUOS PHONE ZETA君は防水タイプなんですけどヘッドフォンジャック部はノンカバー
一応、付属のタッチペンを差せる様にはなってるんですけど、なんか取って付けた感があるんで使ってません。
だもんで、ジャック穴を埋めるカバーをAmazonさんで探してたら見つけちゃったの

色んなタイプが有るみたいですけど、これが一番出っ張らない感じ。
iPhone用みたいなんで、Androidフォンだとピッタリって訳にはいきません。
ZETA君の場合、樹脂カバーを付けてると割とキレイに付きますね~

ただし、ネコちゃん居ると専用充電クレードルに差すときは邪魔になりますな~
ジャックに差さってるだけなんで、充電するときは外せば良いだけっすけどね。

僕は茶虎が大好きなんで、茶虎バージョンがあると良かったんですけど、このぶら下がってるタイプはこれと白黒ネコさんだけみたい、ちょっと残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろやっときましょう~

2013-01-19 16:17:00 | BALIUS2
まだ坐骨神経痛の痛みは多少残っててバイクに乗れる状態ではないのですが~
年末に入手していたブラストバリアーの装着をやっておきましょう!

ブラストバリアーはライト固定ネジと伴締めなんでまずはライト外し。

ライト下部左右にある固定ネジを+ドライバーで外すと、上部が引っかかっているだけでャ鴻bと外れます。
ライトケース内はハーネスがゴチャゴチャっすね

続いてライトケース固定ネジの取り外し。

意外と小さなトルクでしまってるんですねココ、供回りしないように押さえて外します。

後は専用ステーを挟んで止め直すだけ。

片側ずつ作業した方がやりやすそうっすね、まだまだ調整が必要なんで仮締めっす。

両方ステーが付いたら本体取付。

まあ特に問題になるような事もありませんが、ボルトは長短2種類あるんで、長いのが下側、短いのが上側っす。

バイザー部を定位置にセットしてメーターとの干渉箇所に保護材を貼ります。

BALIUS2の場合、バイザー部が当たる前にメーターケース下部にボルト頭が当たりますね~
これが無ければもう少し唐オて取り付けられるのにな~
ちなみに前のオーナーさんもブラストバリアー付けてたみたいで、同じ箇所に取付傷がついてました(笑

位置決めが完了したら、各ボルトを本絞めしてからライトユニットを元に戻すだけ~

アオちゃんWithブラストバリアー+ガーニッシュフェイス完成!

ちょっと色味は違いますがよく似合いますね~
ネイキッド好きの僕ですが、この位のカウルは全然OKっす!

ライダー目線だとこんな感じ

小さなカウルですけど、結構防風効果高いかも!
巡航走行がカナリ楽になりそうな予感っすね~

装着作業後エンジンかけておいて(ちょっとバッテリーやばくなってきた)ボディふきふき。
またまた楽器用ですがガラスコート剤があったんで、ヌリヌリしておきました~
早く走りに行けるようにならないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微グロ中尉!(笑

2013-01-16 20:30:00 | 独り言
先日、八重洲クリニックで撮ってもらったMRIの画像診断結果を聞いてまいりました~
他人の輪切り画像なんて見たくないでしょうが、こんな感じって事で微グロ中尉っす(爆


結果から申しますと「軽度の椎間板ヘルニア」って事っす(^。^;)ホッ!

どうやら何カ所かで神経束を圧迫しているみたいなんですけど、先生の見立てでは4-5腰椎間の椎間板がチョコットはみ出してて坐骨神経を圧迫してるみたい。(ちなみに僕は腰椎6個あるらしい・・・
手術とかは全然必要ないレベルみたいなんで、ホッとしましたよ~

一昨日位から急に痛みが楽になって来たんで、やっとこ炎症が治まって来たって感じっすね。

長期間の投薬が効いてきたのかな~
先日届いたボディドクター・ドクターパッドが良かったのかな~?(堅めなのに寝心地は抜群っす。

なんにせよ、ムリは効かない身体って感じになってるみたい。
重い物を持ち上げるときとか気をつけないとな~
冷やさないようにも気をつけないと~

適度な運動と減量って指示も出ちゃったし、ちょっと頑張らないと(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわうわ~

2013-01-14 13:50:00 | 独り言
今日の東京は久々の大雪っす~snow

朝方は雨降りでしたけど、午前中降り続けて結構つもってますな~

ここまで積もったのは久しぶりなかんじっすね~
教習所で雪だるまになったのが懐かしい(笑

明日の朝はご出勤が大変そうな気配だわ(ToT)

今日はそんなに降り続けないって言ってたんですけどね~

雪やんだらバイクいじりでもしようかなって思ってたんですけど

こりゃムリっすね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の~

2013-01-12 17:27:00 | 独り言
「ガンガン・トンネル」体験してまいりました~(^。^)v

海堂尊さんの本読んでる人は「ガンガン・トンネル」で通じますよね、MRI(Magnetic Resonance Imaging)っす(笑

いつも行ってるのはペインクリニックなんで、そんな大きな設備は無いんで、画像診断専門の「八重洲クリニック」さんを紹介してもらって行ってきました。

入り口は狭いんですけど、結構大規模なクリニックっす。
僕が受けた1.5テスラのMRIが3台、3.0テスラのマシンも2台あるみたい。
色んな病院から紹介されて来てる人が多いんで、三連休の土曜日だってのに混んでましたよ。
今回は保険適用なんで9000円程度で検査できました~
全額負担だとチョット厳しいっすね。

「ガンガン」って意味が分かりましたよ~、断続的にビービー・ガガガ!ってね
あの中で寝ちゃうって人は凄いっすね(笑

今日の検査で座骨神経痛の原因が判明して、より効果的な治療が出来るようになると良いのですが~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする