リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

いや~暑い!

2013-08-31 20:10:00 | BALIUS2
関東地方は完全に真夏が戻って来ちゃいましたね~(;^_^A
西の方は大雨で大変みたいですけど。
一時涼しくなってたから、余計に暑く感じてるのかな~

暑くてなんにもやる気出ないっすけど、一応作業しておきました~
お手製カメラマウントシステム~

左右どちらに付けるか迷ったんですけど、右利きなんでブレーキ側っす。
デジカメ付けた場合はクラッチ切ってシャッターっすな
でも、そんなにはカシャカシャできないかも~
ミラー調節に邪魔にならない角度なんで、イマイチ操作性は良くないかも・・

GoProさんを取り付けてみました。

ん~やっぱり、少々不安定な感じは否めないな~
ちょっとプルプルしてる感じっす・・

モニターの確認は問題無さそう。

動画の場合は撮影スタートの時だけ見えれば良いですから、電池節約の為、すぐ切る設定にしてありますけどね

ちょっとしたギャップでガツッ!って来たら相当揺れそうな気配・・
やっぱり脱落対策しないと危険ですわ・・・
撮影テストはまた後日~(暑くてヘルメットかぶる気力が・・

今日気がついたんですけど、このミラーって10mmアップのアダプタ使ってるっんっすな!
全然気がつかなかった(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮「ですよね~

2013-08-30 20:52:00 | BALIUS2
今から20年以上前のお話なんですけど~
当時、社会人になったばっかりの頃、同じ部署の先輩社員(♂3年先輩)がおりまして、この人がバイク乗りでした(TZR250)。

その御方、しょっちゅう朝寝坊、遅刻の常連さん。
でもって、遅刻ギリギリの時には間に合わせる為、駅までバイクでカッ飛んで行く訳です。
寝坊して慌ててますから、お約束の事故・・・

会社では勿論バイク通勤禁止なんすけど、短期間で2回も事故ってた
上司の差配で大事にはならなかったっすけど、少人数の部署(4人)だったんで、だいぶ迷惑を被りました・・・


それから、一緒にバンドやってたお仲間さん(ギター担当)。
学生時代からバイクに乗り始めて、社会人になっても乗ってた(GS250FW)

でもって就職してから数ヶ月、やってしまいました。バイク事故で利き腕の右腕骨折。
お仕事はグラフィック・デザイナー・・・
完治するまでしばらくは電話番だったそうです・・


バイクと言う乗り物は、やっぱり危険と隣り合わせで有ることは否めませんよね~
社会人だと、下手をすると一生を棒に振りかねない事態にもなりかねない・・
気をつけて安全運転していれば事故に遭遇する確率は車同様に下がるとは思うのですが、そこは外装に守られた乗り物と裸同様で走る乗り物の差がありますからね~

車だと「バンパー凹みました」程度の事故でも、バイクなら「人身事故」になりかねない。
趣味性の強い乗り物だからこそ、一層気をつけねばと思う今日この頃っす。

最近よく見るビックスクーターでの二人乗り。
後ろに乗ってる女の子がオワンかぶって軽装。見てるとチョット浮「です。事故ったらリアシートに乗ってる方は間違いなく飛ばされますからね~

それに比べて大型バイクでタンデムされてるちょっとご年配の方々は、重装備な場合が多いですね
ちゃんとリスクを分かってバイクに乗ってる様な感じ。

ちょっとご年配に成りつつある(笑)僕的には、こちらを見習いたい限りっす。
でも、アオちゃん(BALIUS2)にまたがると、アドレナリン出てアクセル・ワイドオープンしちゃうんですよね~(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどなるほど

2013-08-29 20:47:00 | BALIUS2
先日「FRANDO」さんのラジャ唐ノついて書きましたけど、
どうやら、僕はブレーキに拘るタイプの様ですな(笑

調べたらキャリパーも性能良いのを出してるんすな。お国では実際にレースにも使ってるみたい。
もちろんbremboさんの40mmと互換性ありだそうっすね。


このHF-6ってモデルはbremboさんのキャスティングキャリパーと同等なんでしょうかね~?
ピストン径も同じでパッドも共通らしいっす。
パッと見ですけど、なんか本家より仕上げが良いような気が・・・(笑
このタイプで市価は1諭吉くらい。

でもって直押しレーシングタイプも

HF-8ってモデルっすな、こっちは本家レーシングタイプとはだいぶ違う感じ。
CNC鍛造の直押しタイプらしいっすね。ピストン径も同じっす。
こっちのタイプでも市価は1諭吉1一葉って所。

ピストン径が同じでパッドも同じ、キャリパー剛性が同じだったら、基本的にブレーキの効きは同じって考えで合ってる?
もちろんフルードの通過経路の誤差はあるでしょうけどね

って、ことは~!

今付いてるNSR250R MC21用キャリパーに拘るより
FRANDOさんのキャリパーを↓アクティブさんのキャリパーサメ[トで付けて

↓デイトナ・ニッシンさんのラジャ塔モ17につなぐ

この方が強力かつコントロールしやすいブレーキになるのでは!?
ニッシンさんのスイッチはャ燈tけできるコネクタだし!

他人と違うことやるのが大好きな僕としては、カナリそそられるアッセンブルっす~

でも、この組合せだとしても、結構な額がかかるのね・・・
向きが合うバンジョーとか長さ合わせたメッシュホースとかを入れると・・・

宝くじ当たらないかな!(爆
NSR250R MC21キャリパー+純正マスターでも充分満足なんですけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか完成~2

2013-08-28 20:43:00 | BALIUS2
昨日のお話はお仕事のパソコン修理完成でしたけど、今日はごくごく個人的な物完成。

先日のバイク用カメラマウント自作の続きっす~

ジャンク・ミニ三脚から雲台部分を分離した所までは書きましたけど、バイクへのマウント部分が付きました。
バイクへの取り付け部はアルミか鉄板を曲げて作ろうかと思ってたんですけど、Amazonさんでウロウロしてるときに見つけちゃいました↓

デイトナさんのETCアンテナステーを流用!
バックミラーと供締めするタイプ。最初は黒染めタイプを手配したんだけど納期3週間・・
メッキタイプなら即納だったんで、諦めてこっち。
曲がってる部分にはリブ加工されてて結構強そうな感じっすな

ETCアンテナ固定部に丁度ビス穴が開いてるんで、それを利用してボルトオンしてます。
ビス穴の方が径が大きいんですけど、結構ガッチリ固定できました。
ネジには抜け止めにネジロック塗布。振動で緩むより下側の受けが割れないか心配・・・


受けが出来たんで、乗せる物も検討。
デジカメは問題無く付くんで、GoProをどうするか

ググったらGoProにも三脚に取り付けられるアダプタが用意されてましたんで手配。
早速取り付けてみたんですけど~

なんか背が高くて不安定な感じっすな・・・
振動をモロに拾って来そうな気配濃厚、安物雲台の首が折れそうな気がする・・・
GoProさんは超広角レンズだから、振動はあまり気にならないかもしれないですけど、強度の不安が残ってしまいました・・・

それと、今回はGoProさん最大のネックであるところの「どこ撮ってるか分からない」ってのを解消すべく、LCDモニターも付けちゃったんで余計に重たそうっすね~

ってかGoProのオプションって高過ぎ!
マウント作りは千円位しかかかってないのに・・・
でもAmeOtoKo46としては完全防水ってのは捨てがたいんすよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか完成~

2013-08-27 20:50:00 | パソコン
今日は一日、会社でパソコン修理業者さん~
部品交換からOSのセットアップまでって結構時間かかるんですよね~面唐ュさいし
自分用の覚え書きなんで、少々長くなりますよ~(笑

とりあえず、手配してたマザーボード到着!
作業場所は弊社サーバー室兼、僕の作業場(笑

基板をザーッと見た限り、結構程度が良いっす。コンデンサの液漏れはもちろん、膨らんでるのも無い感じ。
各スロット類も嫌なサビも無さそうだしOKっぽいっすね(立ち上げてみないと分からないっすけどね

という事で、交換作業を開始いたします~
まずは現状。

各ハーネス類の取り付け状況や取り回しを確認するため、全体的に写真を撮っておきました。
こういうメーカーPCってハーネスの取り回しに苦労したりしますからね~

ハーネスを把握したら、全部抜いて行きます。
抜くときに配線と新しい基板のコネクタに番号付けたシール貼っておくと間違えないし、作業がスムーズっすよね~

マザーボード抜くのに邪魔になりそうなCPUクーラーも取り外し。

どうやってマザーボードを抜くのか確認・・・・
んっ?写真右上の緑シールが貼ってあるレバーを操作したらマザボ抜けた・・
アッセンブルしやすく作ってあるな~

後は新し(くないけど)いマザボをセット。

各ハーネスを接続して、CPU(Pentium4 2.4GHz)をセットしました。
このジャンクCPUがダメだったら、元のCeleronに交換っすね。

家に有ったシルバーグリス(いつのだろう?

ここまで塗る必要は無いんですけどね(爆
なんか変質してるような気がしないことも無いっすけどOK(爆

諸々取り付けて、とりあえず起動!

お~RAMエラーとか出まくりだけど(笑
とりあえずF1キーでハードウエア再認識~

RAM差し替えてからBIOSチェック。

とりあえずマザボ基板には問題無さそうな気配なんで、ここからOS再セットアップ作業開始~

再セットは時間かかるんで、その間に故障した方のマザボも確認しておきましょうかね~

基板自体には焼けも変な汚れも出てないんですけど・・・

故障原因は↓これっすな・・

RAMスロットとCPUクーラーの間にあるコンデンサが液漏れして粉吹いてますね。
これと同じ感じのがあと1個あった。
それ以外にも膨らんできてるのが数個・・・
これを交換すれば治りそうな気がしないこともないんですけど、中古マザボ買うのと部品代と手間賃、あまり変わらなさそうだな・・・

このマザボ、ドライブはIDE接続してるんだけど、実はSATAコネクタも有ったりするんっす。
以外と汎用性高い感じっすね、流石ASUS(ジャパンはダメだけど)。
SATAのSSDにして、僕用サブ機にしちゃおうかな(笑

そんなこんなしてる間にOS再セットアップ終了!

お~ジャンクCPU君もしっかり認識してますな~(^。^)v
Celeron 2.0GHzからPentium4 2.4GHzだから体感的にも速くなってる気がする(HT非対応だからそんなに変わらないけど
Microsoftアップデート実行して、一応最新版XPにしといて~

今日やった作業はここまで。
この後は諸々ソフトウエアのインストールとかやって、しばらくテスト運用して終了っす。
もうちょっと時間かかるのでした・・・・

8/28追記
ソフトインスト中にガッツリ落ちました・・・・
気がついたら赤ランプ・・・
原因わかんね~電源か!?RAMか!? はたまたハーネスか!? 諦めようかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい・・・

2013-08-26 20:23:00 | BALIUS2
ずっと酷暑が続いてたのに、東京は夕べから今日にかけてずいぶんと涼しかったっすね~niko
まあ、このまま続く事は無いんでしょうけどねwww

さてさて、本日も昔話をお一つ(笑

バイク雑誌を毎月数種類購入していた頃、話題の中心は「WGP500」。そして国内A・Bって感じ。
後は世界耐久、モトクロス、トライアルが少し。
ロードレースに関しては、ほぼWGP一色でAMAスーパーバイクの記事は少しだけでしたね~
「レース専用に開発された走る実験室」と「あくまでも市販車ベース」の差なんでしょうか?
「コンチネンタルサーカス」と「アメリカ国内」レースって差なのかな?

それでも、当時のアメリカン・ライダー達の躍進はめざましかったっすね
キング・ケニー師匠の米国時代はあんまり知りませんけど、少ない紙面の中で印象に残ってるのはこの方達っす。

やっぱりF・スペンサー師匠っすね~

格好良いわ~
重たくて横幅が広いCBをここまで唐オ込んでるのに、上半身は自然体な感じっすね~
当時はCB900Fベースって書いてあったと思うんだけど、HONDAコレクション・ホールに保管されているデイトナタイプを見ると、サイドカウルはCB750Fになってるんすな!
エンジン自体はRCB用の1000ccだったらしいっすけどね。

でもってお馴染みE・ローソン師匠っすな!

ローソン師匠の場合はWGP時代とこの時代は、ちょっと印象が違いますね~
↓こういう写真がよく掲載されてたせいかもしれないですけど、

重たいKZ1000Jを振り回して乗ってるイメージが・・
ステディ・エディって感じでは無かったな~

その後、このお二方がWGPでそれぞれ一時代を築く事になるんすね


当時のアメリカン・ライダーさん達はダートトラック出身の方が多くて、滑りやすい路面でも自由自在にマシンをコントロール出来ていたそうですね~
今と違って、可変クラッチとかスリッパークラッチとか無い時代ですから、タイヤ性能を上回ったエンジンパワーを使いこなすってのは大変だったでしょうね

ピークの頃のV・ロッシ師匠のマシンコントロールもトンでもなく上手くて感動しましたけど、当時のAMA SBのスペンサー師匠やローソン師匠も生で見てみたかったっすね~

現在では、MotoGPのCRTを見ての通り、市販車自体の性能が限りなくレーサーに近いですから、SBもWGPもそれほど違いは無いのかも知れませんね~
個人的には、昔のSBの様に「手作り的」なマシンをライダーさんがねじ伏せて走るって感じの方が好きだな~
マルケス君も速いし上手いな~って思うんだけど、なんか違うんすよね<何様!(笑

こう思うのは僕がオッサンだから?(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もかい・・

2013-08-25 17:34:00 | BALIUS2
朝方からショボショボ降ってましたな~rain
でも日中は意外と降らなかった、ずっと曇り空っすねcloud

どうもストレス溜まるとャ`・ャ`してしまうクセが抜けないんですよね~
AmazonさんとかYahooショッピングとかWebikeさんとかね
今日も今日とてWebikeさんからのお届け物が着弾!


右はHONDAさんのブレーキフルードっすね。もちろんDOT4っす。
ブレーキ換装とかやってから約1年。そろそろ交換時期ですね~
前回使用した安いだけが取り柄のKYKさんのがまだ残ってるんですけど、流石に湿気を吸い込んでるでしょうから、新しいのを購入しました。
あっメッシュホースにオマケで付いてきたのもあった様な気がする・・・
今日晴れてればやろうかと思ってたんですけど、雨&高湿じゃね~

左はデイトナさんの「聴くだけブルートゥース」
言わずと知れたヘルメット用のBluetooth受信機っすね~
今まではBluetoothヘッドセットを使用しておりましたけど、専用品を購入してみました。

「単四乾電池」使用ってのが良いですね、出先で電池切れしても交換するだけ。手持ちが無くてもコンビニで買えますから。
それと、最近高速道路を使う事が多くなって来て、ベルクロ固定だと風圧に負けないか心配。ヘルメット専用でガッチリ固定できるんで安心っす。


乾電池使用って事で、ケッコウな大きさっすね。リチウムバッテリー搭載のヘッドセットと比べるとカナリのサイズアップ。邪魔にはならないからOKっす。
取付もヘルメット内外装の間に挟み込む感じでしっかりしてます。
電池代もったいないので、エネループを使用。あっ写真は電池の向き逆だ・・


この位置の取付になりました。
Bell・リボルバーの場合、インナーバイザーの出し入れレバー(写真のグレーの奴)があるんで、少し後ろ目の位置になっちゃいますけど、全然問題なしっす。

付属のスピーカーはイマイチ評判良くないみたいっすけど、僕が聴いた限り、特に問題は無さそうでしたね。このサイズのスピーカーじゃ、こんなモンっすよね。
でも、使いませんけどね(笑
既に位置決めまでしてあるヘッドフォン改をそのまま使用っす。
受信の音質は、やっぱりSONYさんの方が良いかな?
でも、走り出しちゃえばエンジン音、排気音、風切り音とかが大きいので、音質は気にならないですからね~

全体の作りは値段の割にチープかな~
もう少しアンプ出力が高いと良いですけど、まあ許せる範囲っすね。
防滴構造になってるのはAmeOtoKo46としては超有難いっす(爆
予備電池1本持って行けば一日は楽しめますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかな~

2013-08-24 21:51:00 | BALIUS2
今日はお出かけの予定がキャンセルになっちゃったんで、一日ヒマだったんだけど~
関東地方の天気予報は荒れ模様・・・rain
確かに朝から曇り空。AmeOtoKo46の僕としてはアオちゃん(BALIUS2)に乗るのは避けておきました。
西の方では大雨で被害も出てるみたいですけど、こっちは全然降らなかった・・・
走りに行けば良かったzzz

まあ、言ってもしょうがない事ですので、またまた色々妄想大会(笑

バイク系のサイトやブログとかで、良く走りながら撮影したっぽい写真が載ってますよね
あれって、カメラ手持ちって場合も有るでしょうけど、相当に運転技量が無いとムリですよね~
僕はムリ!カメラ落とす可能性高いし、事故る可能性満点!

普通に考えればバイクにマウント介してカメラを取り付けてるんでしょうな~
Amazonさんとかで検索かけるとマウント類が色々出てきますけど、ケッコウ良いお値段なんすな
便利そうだけど、けっこうゴツいのが多いし
基本的にはユニバーサルマウントにカメラ雲台を付ける感じなのかな?

そこまでお金かける気はないんですけど(お金ないんですけど)、一度やってみたいっす。

っで、無い知恵絞ってみると~
「そういえばジャンク雲台はある」
1本足が折れてるミニ三脚を分解したら使えるかも!

KenkoブランドのMST-3ってミニ三脚。ディスカウントストアで千円位で買ったやつ。

脚部固定用のプレートを駐めてあるビスを抜いたら、簡単に足を取り外せました。
足を取り外しても雲台の機能的には問題無いっすね、ちゃんと首を固定できます。

足は廃棄(1本折れてますから)。雲台部分だけ採用!

お~雲台の下側は足の受け穴はあるけど、フラットですね。
足を固定してるプレートも、そのまま下側の固定プレートとして使えそう。

雲台と下プレートの間に板状の物を挟み込んで、バックミラーと伴締めする様な形にすれば、簡単で堅牢なカメラマウントが作れそうっすね
なんかのマウントを流用するか、汎用プレートを利用するか、良さそうな物を探してみましょう!

でもね~最大の問題があるんだよな~

それはね、アオちゃん(BALIUS2)の振動っす・・・
高回転型のエンジンですから高周波の振動が発生するので、ブレブレになりそうな気がする・・
マウント固定に耐震ゴム挟んだら大丈夫かな?
クラッチ切って、アクセル戻して撮影なら大丈夫かな?

そう言えば、ラジコン用に買ったGoProも全然使ってないのが有るな・・・

こいつ用のマウントも考えねば(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったことに・・

2013-08-23 20:21:00 | パソコン
勤め先で社員に支給されているパソコンはちょっと古いモデルが多いのです。
一番古いので10年以上前のモデル。
こういうご時世ですから、それ自体は良くある事だと思うんですけど~
問題なのは、古いパソコンの管理者が僕だって事(;^_^A

なんか、最近は会社でパソコン修理ばっかりしてるような気が・・・
リースにメンテナンス契約付いてない(会社の方針)なんで、修理にだすか、僕が直すかって感じ。
古いマシンはメーカーに修理依頼しても断られる可能性が高いっすよね~

今現在、手元に修理待ちのが1台。
それが↓

HP d530SFFってマシンっす。これが10年モノ(笑

実際、10年前くらいのマシンって、非常に丈夫に作られてたりするんですよね~
思いの外壊れないんですけど、HDDとかの消耗品に関してはしょっちゅう修理してます。

ただ、このマシンはd330って1世代前のマシンをモデファイしただけのモンで、XPを動かすためにちょっとムリしてて、一部の部品に負荷がかかってるみたい。
今回の故障内容もコンデンサが逝ってしまった様な感じのエラーが再現されます。(粉吹いてるのが数個・・
もちろんメーカーからは修理拒否されるのがオチ・・

民間修理業者に依頼出すって手もあるんですけど、部品を入手して直した方が安上がりっすわな~
もちろん新品部品なんか手に入りませんよ(;^_^A

調べて見ると、このマシンに使用してるMBはAsusさんのP4SDをHPブランドにしてる物みたい。
d330とd530は共通っすね。
MBごと買った方が安いし、面唐ェ無いんで新古品(格安)を手配。

一応、起動テストはしてくれてるみたいなんだけど、何しろ古い機材なんで実装して動くかちょっと不安っす~
まあ、しょうがないっすな

でもって、折角MB入替するなら、CPUも積み替えちゃおうかなって(笑
このMBのCPUスロットってSocket478だって・・hi
久々に見た、足つきCPU(爆
こんなの中古品だって売って無いだろうな~って思いながら調べたら、

有りましたよ「Pentium4(笑)2.4GHz(動作未確認)」
動作未確認ジャンクなんで動くかどうかは不明ですが、数百円っすから(爆
石オンリーだと思ってたらインテルさんの純正クーラーまで付いてきた。使わないけど(笑

d530はCPUクーラーがちょっと特殊なんで、市販物が使えません。
現行乗ってる物をそのまま使うしかないんで、少々不安は残りますが大丈夫でしょう
来週辺り、頑張って修理&モデファイしようかな~

ここまでするなら、もう少し新しいモデルを中古で買った方が良さそうなんだけど、リース品なんだよな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた昔話~

2013-08-22 20:45:00 | BALIUS2
僕がバイクに興味を持ちだした頃(中学生位?)も中排気量車の主力は、まだ4st。
2stレーサーレプリカってのは、まだ出てきて無かったっす。
カウリング規制とかも有って、ラインアップは今で言うところのネイキッド、アメリカン、オフロード、トライアルって感じでしたね~(カウル付きは無かったからネイキッドってのは可笑しいっすな

RZ250/350が出るか出ないかって頃ですけど、HONDAさん以外は各社2stスメ[ツをラインアップしてました。
もちろん、みんな空冷モデルっす。当時は水冷ってGT750とかKZ1300、GLシリーズくらいでしたからね~

その中でも結構な人気を得ていたのは

SUZUKI RG250E 80年生産終了
GSX250Eと同系統の角々っとしたデザインで、スメ[ツ色が強いイメージでした。
たしか、これで鈴鹿4耐とか走ってた様な気がするな~
エンジン出力は30psだったかな?その後の出力競争からすれば、まだ大人しいっすね。

続いてRZと言う名機を生む土俵になったのが

YAMAHA RD250 79年生産終了
YDSから連綿と続く空冷2st2気筒の歴史を持っているYAMAHAさん。
デザイン変更を繰り返しながらも、長期ラインアップされてた車種ですね~
こちらも30ps。XJと同系統のデザインで、見た感じはちょっとモッサリした雰囲気ですけど、当時はみんなそんな感じでしたからね(笑
RD250の熟成が無かったら、絶対RZシリーズは生まれて無かったでしょうね。

でもって、僕が一番好きだった2st↓

Kawasaki KH250 79年生産終了
言わずと知れたマッハシリーズの末裔ですね、マッハⅠ・S1のお孫さんって感じかな?
前述の2車と比べたら少々古めの作りですけど、個性的な3気筒。大好きです(笑
基本的には350SSのボアダウン版(KH400はボアアップ版)になると思うんですけど、当時の雑誌とかではKH400以上のジャジャ馬っぷりだったとか。
最終型は32psだったかな?

モクモクと煙を吐いて走るから、後ろを走る車の人に「燃えてますよ!」って言われるとか、長距離ツーリングには予備部品を大量に持って行ったとか、色々と言われてましたけどね(笑
でも、手間がかかる車ほど愛おしいっすわな

この頃のバイクは400ccと250ccで同じフレーム(車体)でエンジン排気量だけ違うってパターンが多かったっすね(2st・4st共に)
RD250とKH250も確か400ccと同じフレームだったと思います。250ccが大きな車体だったと言うのか、400ccがコンパクトだったのか?たぶん両方なんでしょうな~

現行のSSやツアラーとかに自分が乗ってる姿は全然思い浮かばないんだけど、こういう方々に乗ってるのは妄想できるんですよね~
僕がオッサンだって証拠?(爆

KH250の写真見てるとアオちゃん(BALIUS2)って、やっぱりKawasakiだな~って思えるから不思議(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする