リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ありゃ、交代ですか!?

2018-09-30 18:23:00 | XSR900
台風24号君、かなりのハイパワーみたいですねぇ、各地で被害出しつつ北上してきてるわぁ
今晩から明日にかけて関東にも直撃ですかね・・・
こりゃ影響で始める前に色々やっておかないとヤバそう!
ってことで午前中から早手回しのお聡恆蜑・牛\、お買い物も早目に出発、なんとか土砂降りになる寸前に帰ってこられましたわ、危ない!危ない!

明日のご出勤時間が嫌ですねぇ、
今週、朝鍵当番なんだよぉ・・
風雨酷くてもバックれられないんだよねぇ・・・


さて、MotoGPも次戦タイGPからアジアラウンド突入、モテギが迫ってきましたねぇ、
日本GPは現地に見に行く人も多いんでしょうなぁ、僕は勿論行けませんけどね・・・
現地キャンプ組も多いでしょうけど、台風とか直撃しないかチト心配・・・

モテギの日本GPのMotoGPワイルドカード参戦、ナァ~カスゥ~ガサァ~ンはR1記念カラーでの出場みたいですなぁ、現状M1では厳しそうですけど頑張ってもらいたいねぇ、
あとはスズキの銀さん出場みたいね、

Moto3でワイルドカード参戦予定だった岡谷雄太君、出場辞退ですってね、

なんか「NSF250RWが確保できなかったから」って理由な模様・・・
折角のチャンスなのにねぇ、
今のHRCってそんなヨワヨワな体制なのかしらん?、お金持ち&スャ塔Tー満載じゃないと貸してくれないかな?
HRCのケチー!

いくらファクトリーマシンで別エンジン・別フレームだと言ってもベースは市販レーサーだし、もう2台くらい余分に出してくれても良さそうなもんなのにねぇ、
なんか製造制限とかあるんですかね?製造コストが意外と高価いのかしらん?

久しぶりに日本GPでモリワキカラーが見られるかと思ってたんだけど非常に残念ですな~
日本GPのワイルドカードにはJGPで好成績残してる選手に出てもらいたいんすけどね、、色々と政治や興業が絡むのもあるんだろうね、
この辺も国内バイクレースがイマイチ盛り上がらない原因かもですなぁ、昔は強豪チーム内で競り合って速い人をファクトリーがWGPに送り込むって感じでしたけどねぇ、不遇な人も結構居たけどね、

代わりに一昨年から2年ぶりで岡崎静夏ちゃん登場!な模様、

あ~、そうなりますか~って感じですわなぁ、前回26位に終わってたけどねぇ
まあ、リザルトは置いておいて、可愛いから良いか!(笑
静夏ちゃんも年齢的に参戦最後のチャンスですかねぇ、JKライダーだったのにね僕も歳取るわけだわぁ
出来るだけ前の方走って画面に映って欲しいんですけどねぇ、ただでさえ群雄割拠・激しい順位争いのMoto3、難しい所ですわなぁ、

それはそれとして、NSF250Rって一回乗ってみたいですね、
単気筒4バルブ後方排気エンジンがどんなもんなのか、50PS近く出てるっすよね、
速度域的にはBALIUS2アオちゃん号と同じくらいでしょうけどパラ4・250ccとは全然違うんだろうなぁ、
単気筒超高回転エンジンってどんな乗り味なんだろうね、

まあ、僕が乗ったらサーカスの熊状態なんでしょうけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ御大は人気なんだねぇ

2018-09-29 20:30:00 | XSR900
関東地方も台風24号君の影響が出始めましたねぇ、まだ活発化した前線で雨降ってるだけみたいですけど、明日には関東にも近づく模様ですなぁ、
今回の台風は日本列島をなぞるように北上するっぽいね、また被害が出ないと良いけど~
秋の大収穫祭全国交通安全運動も明日まで、ライダーさんは出かけられなくて良かったかもですね!(笑
僕は土曜出勤&日曜おさんどん、明日のお買い物が厳しそうだわ・・・

忍び寄る白い悪魔の恐浮ノも負けない強い精神力とワイドなスロットル!(笑
僕はストレスで食欲フルスロットル!

チキンの味噌煮込み定食!
会社出たらちょびっと寒かったんすよねぇ、お店の中は温かかったんですけど口の中がすっかり独り鍋モードになっちゃってたんすわ、
かあさん煮も良いけど疲れたときは濃い味の方がね、
もうャbカャJで帰り道は薄ら汗かいてたくらい、これなら台風にも勝てそう!(笑
しかもャCント貯まってロハだったし~


この所、怪我に泣かされてる雰囲気のKTMさん、タイGP・ブリーラムでャ旧Nの代役参戦はド・プニエはんらしいですね~
最高峰で走るのって何年ぶりなんだろうか?2013年ですかね最後に走ったのって?
色んなメーカーのバイクに乗って来た人ですけど、個人的にはZX-RRに乗ってた印象が強いっすわ、数少ないカワサキ系ライダーの中の一人ってイメージ、
ミカちゃんの代役テストライダーで本戦出場、結果出しちゃったら面白いね!

そうだ、今月末まででヤマハ ペーパークラフト ダウンロードが閉鎖でしたよね、
僕は取りあえずバイク関係全部落としてあるっす、SRの歴代タンクのダウンロードが50枚以上あって大変だった記憶、
落としてない方はお急ぎあれ!
YAMAHA勤めの弟に言えば閉鎖された後も入手可能な気もするけどね(笑

話は変わって、なんだかCORSEDIMOTOさんのサイトで新しいサービスが開始されたみたいですねぇ、
どうやらWGP・MotoGP等々のバイクレーサーの記念品を販売する模様、
よく海外オークションとかで「ヤバいんじゃないの?」ってのが流れてる事も見かけますけど、有名出版社系ニュースサイトがやるんだから出自はしっかししてるんでしょうね、
スズキさんの古いレーサーなんかは・・ケフンケフン(笑

そんで第一回目のお品がなんと!

原田御大のレーシングスーツな模様!
やっぱし原田御大は欧州での人気が凄いんですな~、流石は名誉イタリア人、
結局、世界選手権でチャンピオンになった日本人でほんとの意味で悠々自適なのって原田御大くらいですかね?

結構結果残してる人でも細々とバイクショップやってたり、全然違う畑で仕事してたりってのも多いですわなぁ、
日本国内のバイクレースチャンピオンってそんな扱いですよね、もうちょっと扱い良くして欲しい所ですわな、
某有名ライダーさん達みたいに「リホーム詐欺師さん」とか「借りパクさん」で有名になっちゃうのも困るけどね(笑

お品は2002年のプラマック・ホンダ・レーシング時代の物みたいですね、引退直前でホンダに移籍した時のですな、
勝てない2気筒アプリリアからNSRに乗り換えたけど時代はMotoGP元年、2stでは厳しかったっすわなぁ、不遇の最高峰参戦期のもの、
流石にアプリリア時代の物はこんな感じで売られたりはしなさそう、それこそ博物館とかコレクターさんの収蔵品になっちゃってる気がしますわな~

お値段なんと2000ユーロ、約27万円って所でしょうか?
意外と安くね!?
ホンダ時代の御大はそれほど人気無いのかな?

普通にツナギ作っても20万円弱くらいはしますよね、ちょっと凝ったデザインだとこのくらいにはすぐなりそうな気がする、
支給されたけど袖を通してないって在庫品もあるでしょうし、実際にレースで使って無かった物なのかもしれないですなぁ、
全世界配送可みたいなんで誰か買ってみませんかね?僕は買わないけど(笑

まあ、豪邸にでも住んでないと邪魔っちゃ邪魔なお品ではありますよね、お手入れしないとカビてボロボロになりそうだし、
個人的に欲しいかと聞かれると、そうでもない(笑
キング師匠やフレディ師匠、それとアントン師匠やコーク師匠のなら欲しいかも

このくらいの金額出すならレプリカで自分の身体に合ったやつを作るかな~
やっぱしツナギが手元にあったら着てみたくなっちゃいますもんね、そんでムリして着込んで脱げなくなるとか、
そんで転痘\防のお約束で地面をゴロゴロしたりしてね(笑

KOMINEさんなら10万円台前半でMFJ公認が手に入るな!
買っちゃうか!<どこで使う!(笑
今度、お世話になってるYSPさん主催でSUGOの走行会あるんだけどねぇ、勿論行けません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは凄いですな!

2018-09-28 20:33:00 | XSR900
夕べのモモ太郎=^・ェ・^=君散歩の時は凄い寒かったっすけど、今日は久しぶりにスッキリと晴れましたね!青空みたのはいつ以来だろうか?
気温も少し上がったみたいですごしやすいわぁ、昨日まではサーバー室の防寒着着たまま外に出ても丁度良かったっすからね~
気温はしばらく持ち直すみたいだけど、またまた台風到来みたい、今年は直撃系多すぎだわな・・・

今週も土曜日出勤っすけど身体がまだ馴染んでないわ~
日曜日におさんどんまとめてやらなきゃいけなくなるから憂鬱・・・

豚バラ肉とたっぷり野菜の豆鼓炒め定食!with豚汁!
豚々セットいってしまいましたぁ、だって豚さん美味しいんですもの、
豚バラはホントに有能ですわな、身から出た脂で他の食材も美味しkしてくれるもんね、
茄子とかそれだけだと味気ないけど豚さんと濃い味タレだとウマウマっすわな、
さあ、これで土曜出勤&日曜おさんどんは乗り切れるかな!<無理!


なんかホルヘはん、次のタイGPで復帰するぞい!って言ってるみたいっすなぁ、
右足親指の脱臼、中止骨の開放骨折って1週間半で治るもんなの?治んないよね?
やっぱしMotoGPライダーってトカゲとかタコとかとのハイブリッドなんじゃね!?、もしくはスペインの病院は600万ドルの男を作れるとかか!?
まあ、僕ら社畜もよっぽどの事ないと会社来い!って言われますけどね(笑


ちょっと前に自動車・バイク系ニュースサイトで紹介されてましたけど、まだまだ国内には凄い所があるもんですねぇ、
こういった所が国内にイッパイあるから全然海外旅行に行きたいと思わないんだよね~

津軽岩木スカイライン
凄いつづら折りクネクネ道ですね~!所謂「登坂路」なんでしょうけどここまでってのは中々無いですよね、
コーナー数はいろは坂よりも多いらしいですな、

場所は青森県弘前市、岩木山に登る観光道路みたいですな、麓から8合目まで登れるそうな、
これはバイクや軽量スメ[ツカーで走ったら楽しそうな道ですねぇ、
標高差あるから低排気量車は登りが厳しそうだけど、下りは楽しいっぽいですな~

国内観光華やかな頃の忘れ形見ですかね、
有料自動車道なんで通常は自転車は入れない模様、危険なチャリダーが居ないのは更に高得点!地元では有名なクネクネだったりするのかな?
通行料金は~
二輪自動車:1,000円
軽自動車:1,500円
小型自動車・普通自動車:1,800円
結構お高いのね・・・
一回払ったら中でグルグルは出来るのかな?

地図で見ると更に凄いですな~!

全長9.8キロにこのコーナー数、自分で運転してなかったら酔いそうな気もしないこと無い(笑
靄ったり霧が出たらヤバそうな地形ですけどね~

ヒルクライムレースとかやったら面白そうだな~っと思ったら、実際「チャレンジヒルクライム岩木山」って自転車のレースがあるんだね、
期間内は自動車通行を完全に止めて自転車競技専用にするみたいっすな、
まあ、国内だと自動車バイクのレースを公道でってのは難しいですもんね、実施できたら日本のパイクスピークになり得るか!?
日本のマン島レースは計画唐黷オちゃったけど、やっぱムリですかね?

流石に青森だと日帰りでバビューンと行ってクネクネって日帰りって訳にはいきませんけどねぇ、一回走ってみたい道ですわな~
航空写真で見ると単調な気もしないこと無いけど、高低差もあるしカナリ楽しそうっすよね、地元のドリフターズ達は集まってるのかな?

こんな感じの国内観光ブームが去って忘れられちゃった道とか結構ありそうですねぇ、
ダム巡りもそうですけど、一部マニアしか知らないような所も多そう、
走りに行けるようになったら色々行ってみたいですね~

全然、復帰する目処が立ちませんけどね・・・
ホルヘはんの爪の垢って何処かで売ってませんかね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、出ちゃいましたねぇ・・

2018-09-27 20:26:00 | XSR900
今朝も凄い寒かったっすねぇ、夜半の土砂降りもあらかた上がってたんだけど風が冷たかったわ~、
天気予報では11月並の気温とか言ってたけど、ついこないだまで熱帯夜だったのにね・・・
季節の変わり目、腰がヤバイっす!ヘルニア君が悪さしそう!

飛び出す椎間板ヘルニアにも負けない強い腰部神経節!<はムリだよね・・・

香味唐揚げ定食!with豚汁!
本日も故郷唐揚げ星の味!堪能でございます~、鶏さん豚さんそろい踏み!
これ、結構なカロリーぽいっすなぁ、流石に1.5倍に行くのは危険すぎ、
それにしてもいつまでたっても子供舌は変わらないねぇ、焼き肉は胸焼けでダメだけど揚げ物はまだまだ行けますな!
そりゃお腹も引っ込まないよね(笑


さて、先日書いたばかりのSUZUKIさんのアレ
チラ見せ止めてってのに応えてくれた訳じゃないんだろうけど、第4段でガッツリ見せちゃいましたねぇ、

もう面棟Lい!、新型カタナっすな!(笑

縦二段積みの角形LEDヘッドライト、アップライトなハンドルャWション、

フロントサイドカウルに「刃」のエンブレム、

細部は若干違っててよりカタナっぽさは出てはいますけどねぇ
全体的な丸みとかはやっぱあのままな感じですな、

KATANA3.0↓これっぽいですよね、

けどさ、あくまでも個人的な考えなんですけどね、
「目玉になるショーの直前でここまで完全に見せるか!?」
これじゃぁショーでのお披露目インパクトが弱くなりすぎんじゃね?
僕が修ちゃんだったらショーの企画担当呼びつけて怒鳴りつけますわ、アホか!って

だもんで、僕的には
「ここまでの映像はあくまでフェイク、ショーで<斬!ブランニュー刀!お披露目!>」
って感じで観客の度肝を抜く!って戦略なのでは!?って考察、
無いですかね?無いわな・・・

鈴菌感染者では無い僕ではありますが、往年の刀ファンの為にそう願わずにはいられませんなぁ、まあ昔のまんま復刻しろってのは僕も反対ですけどね、
なんかさ、↑のデザイン嫌いじゃないんだけど「格好良いGSR」って感じちゃうんだよねぇ(笑

スズキさん斜め上だからね、「刃(カタナ)」じゃない「刃(ヤイバ)」なんですぅっとかやってきそうでワクワク(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめ!まとめ!

2018-09-26 20:26:00 | レースまとめ
今朝方は寒かったわぁ、モモ太郎君湯たんぽが嬉しいレベルっすわ=^・ェ・^=
日中も陽射し無いし気温上がって無い感じでしたな、
もう流石に上着無しはちと厳しくなりつつあるねぇ、どこまで頑張れるか!(笑

秋の冷え込みにも負けない、長雨にも負けない強い身体と心作り!

塩葱だれの炭火焼きチキン定食!with麦みそ汁!
昼間も薄ら寒かったですけど帰る頃もひんやりしてたんですよねぇ、だもんで温かいのを食べるつもりでお店まで行ったら、店内はちょっと暑かったっすわ、
そんで悩んだあげくにこれいっちゃいました~
本日もレモンをタップリ搾ってから七味をいっぱい振って超ウマウマっす~
悩んだけど美味しい物食べればスッキリっすわ、安い舌で良かったね(笑


さて、今シーズンのMotoGPも先日のアラゴンGPで14戦消化、残すところ5戦、英国GPがキャンセルになったから13戦だけどね、
次戦はタイGP、アジアラウンドに突入っすね、諸々楽しみ!

っと言うことでいつものまとめ!
勿論、他にちゃんとまとめてるサイトもあるけど、自分でやると楽しいからね!(笑
↓クリックで拡大

この数戦、手抜きでは無いのでしょうけどムリをしてない感じだったマルケス君、自分の名前を付けて貰ったコーナーがある地元コースなだけに気合い充分の勝利、更にャCント差が広がりましたねぇ、

ドカ組も調子悪い訳じゃ無いけど前半戦の荒れ模様が響いてますな、
ホルヘはんもずっとトップに絡める展開だったのに今回は不運な幕切れ、マルケス君並の超絶リカバリがあればもう少し差は少なかったっすかねぇ、
ドカさん2人で潰し合ってる感も無きにしも非ず、トップライダーがチーム内に2人居るってのもこの際はマイナスャCントかも・・・

不調ヤマハさん、前半戦は誰かしらトップに絡めてましたけど、サマーブレイク明け以降はやっぱしヤバさが増して来てますねぇ、
各チームテスト&モディファイが進んでるのに出遅れてると言うか修正が出来ない状況なんでしょうなぁ、マルケス君に問題点を教えて貰った方が良さそう・・・
既に開発リソースを来期用エンジンに振り分けちゃったんだろうか?
やっぱし来期のテストライダーにはRC-Vを知り尽くしたダニ君に来て貰った方が良かったかもですなぁ、もしくはパラ4でも良い仕事してる銀さん引き抜くとかね、
まあ、予選17位から決勝8位まで上げてくる辺りは流石って気もしないこと無い、わざと予選で遅らせてヤマハサイドに危機感持たせたかったのか?って勘ぐってしまいそう、

今回のアラゴンでは色々ありましたねぇ、久しぶりにダニ君が上位争いに加わってたり、アプリリアのアレイシ君も頑張れたり、スズキの2台がトップ3に引けを取らないスピード見せたり、エスパルガロ兄弟がダニ君と骨折カルテットを組んだり(笑
ちょっと勢力図が変わりそうな雰囲気もありましたね、面白ャCントが増えた感じ、
ホルヘはんの右足親指脱臼&骨折が気になりますな~

チャンピオン争いに関してはこのャCント差ではほぼ決まった様なもんですけどね、まだマルケス君突然の故障とかが無い訳じゃない、
エアクリがレギュ違反で全部失格にならないとも限らん(笑
ランキング的にはドカさんがどのくらい追い上げるかに注目、スズキさんがどこまで追随できるかってのも見物ですな~

コンストラクターズャCント的にはドカさん有利ですわな、ホンダはやっぱしマルケス君頼り、ダニ君はもう難しそうだし、カルさんは安定感が、中中君はね・・

ルーキー・オブ・ザ・イヤー争いも中々読めない感じになってきたね、
前半戦は絶好調だったシャーリン君がファクトリー同様にやっぱし落ちてきた、変わって浮上したのがモルビデッリ君、意外と中中君は着実にャCント取ってる感じ、
アジアラウンドでシャーリン君と中中君がどこまで伸ばすかってのも気になりますな~
中中君、頑張らないとももよ姉ちゃんTVに映らないって!(笑

次は誰も走った事が無いタイGP・チャーン・インターナショナル・サーキット、
ロッシ史師匠はあんまし気に入って無かったみたいで、ちょっとヤマハさんには厳しそうなサーキットですけど、復活を遂げて欲しい所ですなぁ、
GT系レースを見た限り走りやすそうな気もしますけど、連続する長い2本の直線、ドカさん有利かな?
タイヤ次第って感じも無きにしも非ず、ソフトタイヤを使えるかどうかってのも注目点っすな、
どんな感じになるか楽しみですね~
時差少ないのにBS速報はやっぱし夜中放送なんだね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱしアレはコレなんかな?

2018-09-25 20:27:00 | XSR900
今日は一日ドヨ~ンとして涼しいんだけどちょっとムシッとはしてましたねぇ、午後の土砂降り凄かったし
なんか今週のお天気は随分流動的らしいっすな、週末の予定が立てづらそうな感じっすね~
まあ、僕は何処にも行けませんけど、雨のお買い物は嫌だわ・・・

連休明けの精神的疲労感を払拭!<は出来ないわな・・・

しまほっけ君炭火焼き定食!with豚汁!
やっぱししまほっけ君は落ち着きますね~
今日も凄いボリューム感!厚みが凄いっすわ、食べ応え充分!
ほんと美味しいですよね~、しまほっけ星に移住したいレベル(笑
美味しいお魚食べるとなんか幸せ気分になるから不思議だわ~


さて、お魚じゃ無い方のスズキさん、
例の「アレ」テイザー第三弾が公開されて随分とずっこけた方が多かったみたいですな~

今回はガッツリとタンク廻りが映ってますけどねぇ、確定度は上がったんだけど~
なんか見怯えありますわな、

やっぱし昨年のEICMAで発表されてた↓これっぽい雰囲気満々!

でもカスタムビルダーさんが作ったデザインをメーカーがそのまま採用するってのは考えづらいですよねぇ、社内デザイナーのプライドがね・・・
旧車デザインを復刻するってのですらデザイナーさんは嫌がるらしいし、
でもスズキさんならやりかねない気がしないことも無い(笑
↑も前作のイメージを踏襲しつつ、上手いこと近未来風味を付けてると思いますわな、
ホイールは星形を復刻してもらいたい所ですね~

まあ、前作もショーモデルだったのに「ケルンの衝撃!」で一躍大反響になったから発売したって経緯もありますしね、

元々はMVアグスタをベースにしたバイクデザインをそのまま持ってきた感じだしねぇ
コレじゃ無いのを望んでた人が多いのも分からなくは無いっすわな、カマボコシートってやっぱし特徴的だったんすなぁ、

当時のバイクシーンはほとんどが今で言う所の「ジャパニーズネイキッド」しか無かった訳でホンダさんのCB-Fですら先進的だった、その中でこのスタイリングは突出してしたけどネオクラッシックとして今出すのは難しい所ですわな、
今現在の市場で↑のアレ3.0みたいなのだとそれほど新鮮味は見いだせないよねぇ、GSX-Rの縦2眼の方が斬新(突飛)な気がしないこと無い、

再び「ミラノの衝撃!」を演出するとしたら誰も思いつかないようなデザインの「アレ」にしないとね~
でも、そうすると現「アレ」ファンの総スカンくらいそうではありますけどね、
たぶん3.0のデザインだとしても、タンデムシートとテールをもう少し伸ばすと文句言う人も減りそうな気はしますね、使い勝手もその方が良さそうだし
ところで「3.0」って1100が1で750S3が2、↑が3ってことかしらん?今回は3.1とかになるのかな?

3.0のままのスタイリングだとして、Z900RSとこれでどちらが欲しいかと言われるとこっちな気がしないことも無い、根っからのカワサキ党(ヤマハ乗り)だけど、
チョコットだけ911(992)を追い回してみたい(笑

何にしてもミラノの話題はさらっていく事になりそうですねぇ、
羨望の「あぁぁ・・・」になるか
落胆の「あぁぁ・・・」になるかはこうご期待!(笑

もういい加減「アレ」って書くの飽きてきた(笑
チラ見せ止みちくれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぉ!今回も面白い!

2018-09-24 18:25:00 | レースまとめ
夕べは久しぶりに寒さを感じない夜かと思ったんですけど、流石に朝方は涼しかったっすな、土砂降り降って目が覚めちゃったし~
やっぱし涼しい夜はモモ太郎君の猫湯たんぽ(=^・^=)に限りますな!(笑

さあ、連休最終日ですねぇ、今回はあんまし好天が続かなかった感じですけどロングツーに行った方々は楽しめましたかね?
僕は先週の「大人のバイク時間 MOTORISE」でやってたミニバイクレースのトレーニング見てクネクネ走りに行きたい病がワラワラしてるんだけどねぇ、行けない・・・
まあ、連休中の峠道はファミリーカーやらイッパイで楽しめないんでしょうけどね、

と言う事で気を取り直してストレス解消!
アラゴンGPの録画観戦!、逆にストレス溜まりそうな気もしないことないけどね(笑

マルケス君お得意のアラゴン、とうとう「マルク・マルケス コーナー」って銘々されたコーナーが出来た模様ですな!
スペイン人は現役ライダーの名前付けるの好きだね~

スタートグリッドはいつもの三人、ロッシ史師匠は随分と後ろからスタートね、やっぱしこの手のサーキットだとヤマハさんはダメっぽい・・・
久しぶりにダニ君も上の方に来てるしスズキさんも調子よさそう、いつもと展開違ってくるかな?

っと言うことでスタート!皆さん比較的スムーズにスタートした!
むぉ!誰か吹っ飛んだぞ!

ホルヘはん・・・
第1コーナーでちょっと膨らんで戻ろうとした所にこちらも膨らんだマルケス君が!
避けようとしてリアから滑ってハイサイドっぽいですねぇ、ホルヘはんらしく無い感じ、これはついてない・・・

出遅れたマルケス君の前はドヴィさん、くっついていってますけどちょっと余裕はありそう、でもドカのマシンの方がコンパクトに曲がってる印象、

その後ろにスズキの2台!ほんと戦闘力が上がって来てますねぇ、
2台共に同じようなペース、乗りやすいマシンになってきてるんですかね?結構ハンドリング良くなってる雰囲気っすな、

意外とドカさんのスピードが伸びてないのか?後続を引き離せませんねぇ

トップスピードマルケス君の方が早いくらい、
スズキの2台も鍔迫り合いが激しいねぇ、両者共にプライドがね~
スズキの後ろは久々上位走行のダニ君、どうにか1勝して欲しいっすわな、

そういえば最近好調のホンダセカンドライダーはどうした!

うわっ!カルさん転けた・・・
最近はあんまし転けなくなって安定感出て来たんだけどねぇ・・・
まあ、見慣れた光景ではありますわな(笑
今回はフロントから転けるライダーが多いですねぇ、好天で路面温度も高そうだからしょうがないかな、

3~5位争いも激しいっす!

ダニ君とイアンノーネ君がサイドバイサイド、抜きつ抜かれつ、
これ見てるとスズキの最高速も結構伸びてる感じ、ライダー抜きの戦闘力的にはホンダ>=スズキって雰囲気も無くも無い、

後方ではルーキー争い、

中上君、この集団の中では先頭フィニッシュしないとね、中下君とか中中君とか呼ばれちゃいますよ~(笑
ももよ姉ちゃん中上君が頑張んないと画面に映らないのよね、結構ファンが多い模様(笑

それにしても最高峰ライダーのテクニックは凄いっすねぇ、

フルブレーキで293キロ→94キロ、リアタイヤ浮かしながらのブレーキって・・・
これはABSついてても恐ろしいブレーキング、ABS付いてないよね・・・
ドヴィさんブレーキ上手いって言われてるけどホント凄いわ~

残り10週、マルケス君が動いた!

ドヴィさんちょっとスパートかけ始めたっぽいけど置いて行かれずにズバッと!
12コーナーはマルケス君だけ違うラインで曲げてますな、ドヴィさんもちょっと慌てた感じ

でもドヴィさんも諦めない!

すぐに仕鰍ッかえしてクロスライン大会!
これMotoGPだよね!?

凄い!終盤の攻防、目が離せないぞ!

2台のバトルの間にイアンノーネ君も完全に追いついてきた!
1コーナーの飛び込み、3台とも鬼ブレーキ、浮き上がったリアを体幹でコントロールしてるよ~、化け物がイッパイ・・・
それにしてもイアンノーネ君は気合いが入ってますな~

残り5週、再びマルケス君の仕鰍ッ!
すぐにドヴィさんも抜き返すが~!

ドヴィさんマルケス君が膨らんだスキをイアンノーネ君が突く!
恐い!恐い!、このパターンのアンドレア・ミサイルが炸裂しませんようにっ!

若干失速したマルケス君を~

両サイドからドヴィ&イアンノーネ!
恐いっす~、
これ、Moto3じゃ無いよね・・・

先頭に立ったのはマルケス君!

マルケス君とスズキ2台が早いのはギャンブルのリアソフトが成功したって事でしょうか?
リアハードのドヴィさんも追随してるけど今一歩届かないか、マルケス君もギリギリっぽい走りではありますな~

トップチェッカーを受けたのは!

マルケス君!今季6勝目!
ドヴィさんも鬼ブレーキで追いかけたけど一歩及ばず、
3位はイアンノーネ君、4位リンス君、5位はダニ君、6位にはなんとアレイシ君のアプリリア、
中上君はモルビデッリの後ろで12位、今回も中中君でした・・・

いや~、ほんとここ数戦、面白いレース続きですねぇ、スペイン・イタリアは多すぎると思うけど盛り上がるのはやっぱしこの2国内ですわな~
今回のレースは全般的に各社拮抗してた感じですねぇ、ホンダ・ドカ・スズキについてはほぼ互角、ホンダはマルケス成分が必須アイテムっぽい、
残念ながらヤマハさんはちとヤバすぎる・・・

こんなしびれるレースばっかりだとマルケス君が独走してるとは思えないねぇ、
ドカもスズキも来季の開発しくじらなきゃチャンピオン争いに加われそうな雰囲気ですな、
残り5戦、まだまだ楽しめそうですね~

モテギでチャンピオン決まる可能性も出て来たみたいですねぇ、
マルケス君にはまた微妙なパフォーマンスしてもらいたいですな(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際どちらが良いのだろう?

2018-09-23 18:30:00 | XSR900
流石に朝夕は涼しいけど日中は暑さが戻ってきましたなぁ~
この数日はショボショボした空模様でしたから陽射しが戻って熱くなるのもなんか嬉しい、
明日からもまた崩れがちらしいからライダーにとっては恵みの晴れかもっす、

日曜日なのに外が騒がしいから何かと思ったらですね~
近所の貸し会議・展示会場で同人誌の販売会があった模様ですなぁ、会場ビルの周りに長蛇の列、100m以上並んでたんじゃないかしらん?
普段は静かな町だけに異様な雰囲気ですねぇ、僕もマニアックな人ですから否定はしないけど凄い世界ですな、
いろんな連休の楽しみ方があるもんだね~

僕はお買い物くらいしか行けませんけどね・・・
繁忙期突入ですけど今日明日は二連休、おさんどんも少し楽ですかねぇ・・・
今宵のアラゴンGPだけが楽しみかな、たぶん疲れて寝ちゃうと思うけど・・・


さて、アラゴンではいつもの三人がいつもの様に調子良いみたい、
今のヤマハさんに長めのコースは厳しいみたいですねぇ、タイム差が広がりそうな感じな模様ですねぇ、
今年はもう決まりですかね、2位どちらになるのか?くらいですかねぇ・・・

何か最近はロッシ史師匠の発言も含めてMotoGPではV4が有利!YAMAHAは早急にV4開発を!って感じのお話になりつつありますよねぇ、個人的には「言う程か!?」って半信半疑、
マルケス君はFP中にマー君とザルコ君にコバンして、ヤマハの問題点に気がついたらしい、どんだけ余裕あるのやら・・・(笑

技術的な知識がある方なら色々と考察できるんでしょうけど、僕は概論くらいしか分からないのがもどかしいわ~

V4とパラ4の違いって根本的には振動の打ち消し方の違いで点火タイミングやクランクバランスの違いって認識なんすけど、それで合ってる?
でもYAMAHAさんもSUZUKIさんもクロスプレーンだからそれだけじゃないかな?
今は逆回転クランクがトレンドだし1軸多いからバランサーシャフトの事は気にしなくて良いのかしらん?

それとシャーシ設計に及ぼす影響が違う、
V4は横幅狭いけど前後長が長くなる、パラ4は横幅広いけど前後長が短く自由度があるから微調整が楽に行える、
マスを集中させた上でスイングアームを長く取りたいからエンジン長が短いパラ4の方がレイアウトが楽、吸排気レイアウトも楽、

今ささやかれてる噂はこれですよね、V4は幅が狭いから外部にフライホイールを設ける事でクランクマスを調整出来る、パラ4は幅が広いから外部に設けられない、

開発制限でシーズン内はエンジン変えられないからクランクマスの変更が出来ないパラ4が不利ってお話しですよね

確かに昨年のSUZUKIさんや今年のYAMAHAさんはそれも要因な気がしますけどねぇ、YZR-M1が調子崩したのは昨年後半戦から始まってた様な・・・
V4のRC213Vが2015年に調子悪かったのはコレが原因って言われてた記憶が・・・

まあ、調子が上がらない原因は1ヶ所だけじゃなくて、様々なファクターが重なった結果なんでしょうなぁ、
元々クロスプレーンのパラ4は乗りやすいけどトルクは稼ぎづらいエンジンらしいですしね、バランスが狂うと戦闘力が上がらないかもですわな、
回転の上がりやすさで馬力を稼いだら制御し辛くなっちゃった、とかですかね?

クランク重量バランス、各種電子制御、タイヤとシャーシの相性、ライダーの好み、
いろんな条件が重なっての現状結果なんでしょうねぇ、
KC以外では勝てなかったドカさんが今では表彰台常連、しかもサテライトチームもトップ10内キープですからねぇ、何が起きるか分かりませんわな、

ロッシ史師匠曰く「僕が現役中にV4になる事は無いんじゃないかなぁ」ってレベルですから、今更V4の開発始めても速くならなそうな気がしますなぁ、
ホンダさんは1979年のNR500から4st・V4レーサーエンジンの技術蓄積がある、VFR/RVFで市販V型も熟成させた、

ドカさんもV2(L2)だけど長い実績有るしパニガーレもV4になった、
ヤマハさんも一時レーサー用7バルブの4st・V4を開発してたけど陽の目を見てないっすな、あれをスケールアップして復活!<は無いわな、
スメ[ツ系4st・V型はVmax用だけですかね?、でもあれはベンチャーロイヤルのエンジンをモデファイしたやつですよね、SS用では無いか、

万一YAMAHAもV4になっちゃったらSUZUKI以外は全車V4、トップカテゴリでエンジン形式がみんな同じになっちゃうのはあんまし好きく無いわぁ、各社特色のあるので出場して欲しい所ですねぇ、
なんならスクエア4とか2軸V4とか出て来て欲しいくらい(笑
トライアンフが3気筒で参戦!っとかは無いかな~

個人的にはパラ4&軽いクランクでヒュンヒュン回るエンジンが好きですわ、エンジンかかりにくくて困るけど、
勿論、XSR900クロちゃん号の何故か鼓動感があるCP3エンジンも好きですけどね~

ってか、MotoGPでのYAMAHA・V4問題より、市販車HONDAのSS・V4問題の方がより切実なのでは?、
CBRがこのままだとマジでヤバイ気がする・・・RVFの復活を望む声が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちもたいがいですぜ(笑

2018-09-22 20:22:00 | XSR900
午前中雨降ったりしてたけど良いお天気になりましたなぁ、明日は暑いらしいし、
朝の交通情報で各高速道路で事故&渋滞ってましたから三連休お出かけの人も多いんでしょうなぁ、僕は繁忙期スタートで土曜日出勤でございます・・・
まあ、おさんどん日数が減ると考えれば、まだ楽しいかな(笑

年末までの繁忙期を乗り切れる強い身体作り!<僕は忙しくないけどね、

広島産かきフライ定食(4個盛り)!with麦みそ汁!
やっぱ土曜出勤の日は豪華に行っておかないと精神的にね(笑
期間限定だから食べたいときに食べておかないと急に無くなっちゃうしね~
それにしても牡蠣フライはホント美味しいっすよね、子供の頃はあんまし好きじゃなかったけど
生牡蠣とか牡蠣鍋とかも良いけどやっぱしフライが一番好きかな、
サックサク&ジュッワジュワ、もうたまりません!


さて、三連休ドライブ・ツーリングお出かけで大活躍するのがナビゲーションシステムですな、
なんか某掲示板まとめサイトさんでGoo●leマップのナビがク●で細い道やら通れなさそうな林道やら案内されるってスレをまとめたら検索に上がってこなくなった~って騒いでましたけど、
やっぱし中の人(AI)は下げサイトは検索に上げねぇぜ!って組み込まれてるのかな?(笑

まとめの中ではYah●o地図の方が通行止め情報とかリアルタイムで良いって意見が多かったっすけど、実際の所はどうなんですかね?
ってか、やっぱしスマホナビ活用してる方が多い模様なんですな~

僕は炎天下の高速道路でナビ中のスマホが熱だれ再起動繰り返したんで見放したんですけどねぇ、重要な転進ャCントで落ちて困ることとか無いのかな?
ケータイ電波無い所とかには行かないのかな?

僕は早々に見切りを付けてバイク専用ナビにしてるから熱だれも電池切れも電波切れも無くて快適ですけどね~
地図案内のク●さは専用ナビでもありますよ、

「有間ダム(名栗湖)」から「道の駅あしがくぼ」でセットしたときは天目指峠越えルートに案内されましたからねぇ、

走り出しはまだこんな感じで全然OKっぽかったんですけどねぇ、
徐々に細く・・酷く・・・

もう引き返すのも困難になって前に進むしかない感じっしたわ~

↑の案内出た後は普通の林道でしたけど、有間ダムからここまでは完全に山道、たぶん林業の方か山登りハイキングの方くらいしか通らないであろう道でしたからねぇ、
まだXSR900クロちゃん号に乗り換えたばっかし、機種転換訓練中の出来事ですからちょっとビビりましたわ、

僕の前を走ってた自動車(セダン)は途中で諦めて引き返してたもんなぁ、

実際、普通に走れる道で行くとするとグルッと山を迂回する感じになるし、この道が最短、バイクなら通行可能な道ではありましたけどね、
事故って崖下落ちても知りませんってレベルですからねぇ
初心者向けなナビでは無さそうですわな~

ダム巡りで林道・農道・酷道にもすっかり慣れっこになっちゃったんでここくらいはヘでも無いですけどね、もっと酷いところはイッパイあったっすからなぁ、
今ではそんな道に案内されるとウピャピャっちゃいますけどね(笑
ガレ場とか細い林道とかに当たるとテンション上がるわ~
天目指峠、もう一度行きたいかと聞かれたら~、行きたい!(笑

個人的にナビシステムは細い道や込み入った所に入ってからが勝負!って思ってるんで、通れるギリギリな道とかもナビってくれる方が嬉しいかな、
スマホナビだと電波無い山中は案内されないんでしょうけどね、
普通の人は走りやすくて渋滞少ない道を案内してくれるとありがたいんでしょうなぁ

何にしてもナビがあると土地勘無い所に行くのも躊躇しなくなって行動範囲が広がりますよね、
バイクだと山中迷子になるのも楽しいし、
時々間違って民家に侵入しちゃいそうになるときもあるけどね(笑

もうこの際、目的地なんか無くて良い・・・・
取りあえずどこかに走りに行きたい・・・・
山の中、林道、酷道が懐かしすぎる・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖返りしなくても・・

2018-09-21 20:33:00 | XSR900
夕べから今日にかけて寒かったっすねぇ、流石にまだサーバー室の方が暖かいってのは無いけどね(笑
朝から小糠雨で微妙にズボンが濡れてて気分悪いわ~
一応、アサヒ・トップドライ君に登場頂いたんで足下冷たいのは避けられてますけどね、マジで有能ですなトップドライ君!

秋の長雨でも折れない強い心造り!<まあツーリング行けないし問題無いかな~

塩葱だれの炭火焼きチキン定食!with豚汁!
今日も寒かったっすからねぇ、独り鍋でも良かったんだけど迷いに迷ってこれ行っちゃいました~
迷うと一番好きなヤツに行っちゃいますなぁ、
独り鍋ャJャJ成分は豚汁に担ってもらうとして、今日もレモン目一杯絞ってから七味をフリフリ、スッパ辛いを堪能でございます~
美味しかった!満腹!満足!


さて、今週末のアラゴンGP、マルケス君大得意サーキットだけにこの数戦より勝つ気満々でしょうなぁ、当然ドカ2台も独走を許すべくもなく、
まあ、ヤマハさんには厳しいサーキットなのがちょっと残念な気もしますけど、何があるか分からないすからね!
そんな中、KTMのミカちゃん歩けるようになって来期テストライダー契約継続らしいっすな、やっぱ皆さんトカゲ並みの回復力、しっぽ切れても生えてくる(笑
来期のRC16開発はミカちゃんとダニ君で二人体制なの?ちょっと恐い、流石は打刀I日本メーカー!なだけはあるな~


話変わって、昨日のブレーキネタの続きなんすけど~
ブレーキのフロント・リア比のお話しと一緒に出てくるのが
「ディスクブレーキとドラムブレーキはどっちが効くか!?」

絶対的な効きで言えば構造上「ドラムブレーキの方が効く」って言うのは分かるんですけどね、制動機構の面積が広いし片側シューは回転方向に対して突っ張る様な動きするし、
コントロール性を無視すればって前提ですわな、ドラムは水が入ったら効かなくなるし鳴くしね、

ディスクブレーキもフロントダブルディスクにして制動機構面積を増やしたりしますわな、
構造的にシングルディスクしか設置出来ないelfさんなんかディスク1枚に2つキャリパー取り付けてましたもんねぇ

ベンチレーテッドディスクだけど発熱ヤバそう・・・
油圧作動のディスクの場合はマスターピストン径、キャリパーピストン径なんかでタッチ調整が比較的楽に行えますよね、ドラムでもカム比とかで出来なくは無いけど

市販バイクのブレーキシステムは[Fド/Rド]→[Fデ/Rド]→[Fデ/Rデ]って感じで進化してきてますから一目瞭然ですわな、使いやすいのはディスクブレーキって事ですよね、
ディスクブレーキの方が格好良いから!ってのもあるでしょうけど(笑

それとドラムブレーキの方が機構的に効くってのはあくまでも同一径の場合、カブの小さなドラムをリッターバイクに付けたら止まらないんだろうなぁ(笑
ブレーキが作用するのはタイヤと地面の接地面、ここにより近い所で作動する制動機構の方が効果的に働くしコントロール性が高いはず、自転車のリムブレーキは結構効きますよね、シマノのVブレーキなんか鬼効きですな、
大径化すると大幅に重量増になるドラムに対して比較的容易なディスクブレーキに分がありますね、キャリパ固定位置とか大変だけど、

60年代のレーサー↓ホンダさんのRC166、

ドデカい2リーディングのドラムブレーキ、これだけ大きいと結構な重量増になりそうですねぇ、メンテも大変そう、素材や肉抜きで軽量化してるのかな?
冷却用の大きなエアインテークが目立ちますね、雨の日とか大丈夫なんかな?
大径化するには機構全部を交換する感じ、コストもかかりそうですなぁ、

超軽量50ccクラスのRC11Xシリーズは最終的にリムブレーキでしたもんね、

この方が軽く作れたって事でしょうなぁ、ちょっと心許ないけど

対して2016年製XSR900クロちゃん号↓

Φ300mmディスク+ラジアルマウント対向4ャbトキャリパー×2、車重+体重で約280キロでも余裕の制動力、体重重すぎ!(笑
大径化してもディスクの大きさによる重量増はそれほど大きくない、
キャリパーとホイールが干渉しない範疇で比較的楽に大径化出来る、17インチホイールだとΦ340mmくらいまではいけるかな?やらないけど(笑
ラジアルマウントキャリパーだとスペーサーかますだけで大径化に対応出来るのも嬉しいね、

まあ、ドラムにしてもディスクにしてもメンテナンス次第で性能が左右されますから普段の点検と手入れを充分に行って、そのシステムに適合した使い方に熟練するって事んでしょうけどね~
ドラムはメンテ時にタイヤごと外すから面唐サうな雰囲気っすな、前後ドラムのSRとか皆さんメンテしてるのかな?
僕は半年に一回YSPさんに見て貰ってるから万全!<自分でやれ!(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする