今朝、キウイフルーツ・ゴールデンキングの花が咲きました。
ゴールデンキングは雌花なので、受粉には雄花の花粉が必要ですが、
雄花はまだ咲いていません。


花粉は、もうすぐ雌花が咲くだろうと予想して、
昨日、去年のうちに冷凍した雄花の花粉を準備しておきました。

授粉用の花粉は、数日前に冷凍庫から出して冷蔵庫に移し、
その後、冷蔵庫から出して徐々に室温に戻します。

花の形をしたままのものを葯だけはずすと、
花粉が飛び出してきます。

雄花の花粉は目に見えないほどの微粒子。
耳かきのパフで雌花につけたのですが、ついたかどうかは不明。
数日後に、めしべの下の実がふくれてきたら受粉成功です。
キウイの棚の外には、西の畑に植える予定の夏野菜の苗たち。
二人で食べる分の野菜なので、接木の苗をいろいろ。
苗の植え付けと畑の管理はパートナー。

ミニトマト4種8株。

キュウリ2種類。

ナス3種類。

オクラ3種類。

ウリは2種類。

とりあえず、これだけ連休の前半に植えます。
人気ブログランキングへ
応援クリック してね


後半は、
5月1日の琉球新報の社説、
「コロナと監視社会 民主主義の基盤固守を」を紹介します。
最後まで読んでくださってありがとう

記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
ゴールデンキングは雌花なので、受粉には雄花の花粉が必要ですが、
雄花はまだ咲いていません。



花粉は、もうすぐ雌花が咲くだろうと予想して、
昨日、去年のうちに冷凍した雄花の花粉を準備しておきました。

授粉用の花粉は、数日前に冷凍庫から出して冷蔵庫に移し、
その後、冷蔵庫から出して徐々に室温に戻します。

花の形をしたままのものを葯だけはずすと、
花粉が飛び出してきます。

雄花の花粉は目に見えないほどの微粒子。
耳かきのパフで雌花につけたのですが、ついたかどうかは不明。
数日後に、めしべの下の実がふくれてきたら受粉成功です。
キウイの棚の外には、西の畑に植える予定の夏野菜の苗たち。
二人で食べる分の野菜なので、接木の苗をいろいろ。
苗の植え付けと畑の管理はパートナー。

ミニトマト4種8株。

キュウリ2種類。

ナス3種類。

オクラ3種類。

ウリは2種類。

とりあえず、これだけ連休の前半に植えます。

応援クリック してね



後半は、
5月1日の琉球新報の社説、
「コロナと監視社会 民主主義の基盤固守を」を紹介します。
<社説>コロナと監視社会 民主主義の基盤固守を 2020年5月1日 琉球新報 緊急事態の空気にのまれ、社会に非寛容さが広がっていないだろうか。新型コロナウイルスの感染拡大防止の名の下に進む自由の軽視や同調圧力に危うさを覚える。 各県で休業や移動自粛の要請が出される中で、営業を続ける店舗に自粛を求める紙が貼り付けられたり、県外ナンバーの車が誹謗(ひぼう)中傷されたりする行為が問題になっている。行政の要請に応じない者を敵視し、住民同士で監視、告発し合う息苦しさがある。 もちろん感染の拡大を防ぐために多くの人が自宅で過ごすことが今は大切だ。だが、政府の言うことに従わないからといって私的に罰する行為は暴力であり、感染防止に名を借りた人権侵害の側面を持つ。感染症の不安に駆られた差別も根は同じだ。 住民の恐怖心を施策の推進に利用している節も見受けられる。知事の休業要請に従わず営業を続けるパチンコ店について、店舗名を公表する自治体が相次いだ。営業継続に対する世論の批判を誘導し、社会的制裁が向かうことに期待した見せしめにも取れる。 本来、店を開ける権利を制限して休業を求めるならば、それに伴う補償は不可分だ。そうした議論も尽くされないまま、同調圧力で休業に追い込んでいくやり方には違和感もある。 行きすぎた公権力の行使にブレーキをかける議論は民主主義の維持に欠かせない機能だ。監視は市民同士ではなく、権力を持つ側に向けられなければならない。「国難」の空気に支配され、強権の発動に疑義が起こらないとすれば問題は深刻だ。 住民監視と密接に関わり、平時であれば慎重な対応が求められる個人情報の取り扱いにも、同様の危惧がある。 外出自粛の効果を検証する目的などで、携帯電話会社やIT企業が持つ位置情報が利用されている。感染症対策に最新技術を活用していくのは有効な方法だ。しかし、危機対応という名目であれ、本人のあずかり知らないところで個人情報の利用と行動の監視がいったん拡大されてしまえば、運用を後戻りさせることは極めて難しい。 街頭の監視カメラも含め、個人の行動履歴がたやすく収集され、特定の目的のために利用できる環境と監視技術は既に構築されている。国民の権利やプライバシーの侵害に関する問題を軽視して情報利用だけが進めば、必ず将来に大きな禍根を残す。 戦前の翼賛体制下では、末端の町内組織として「隣組」が組織され、住民同士の相互監視の役割を担った。緊急事態下では平時のプロセスが省略され、全体主義的な統制と監視が強まる。決して戦前に限った特異な状況ではない。 緊急事態を強いられる時こそ、私権を制限される痛みに敏感でなければならない。自由と権利という民主主義の基盤を固守しつつ、命を守る取り組みを進める必要がある。 |
最後まで読んでくださってありがとう



明日もまた見に来てね

