5月になると、庭の花たちがつぎつぎに開花していきます。
夕方に1時間ほどかけて水やりをしながら
ゆっくり眺めるのが日課になっています。
とはいえ、
ブログへのアップは追い付かず遅れ気味。
いまはローズレッドのロドレイア(ヘンリー レッドファンネル)が咲いていて、
白い花が咲くなかでよく目立ちます。

めずらしい木なので日本ライン花木センターで買って植えたのですが、
いまでは3メートルほどに育っています。

雰囲気がシャクナゲに似ていることから和名は「シャクナゲモドキ」。

寒さに少し弱いとか、小さいうちは花が咲きにくいとか、
じゃっかんの育てにくさはあったのですがぶじ大きくなりました。


人気ブログランキングへ
応援クリック してね


ハナミズキ(アメリカ花水木)もそろそろ咲き終わりです。

高いところに花が咲いているので、アップは写しにくいのですが、
矮性の大輪種野ピンクが手の届くところに咲いていました。


大輪の赤花は4メートルくらいの花を、ズームで撮りました。


高い木になっている前庭の白花は、したからパチリ(笑)。
庭の西端の久留米ツツジ。

小さめの真っ赤な花がびっしりと咲いています。

これから、花が大きめの平戸ツツジも咲きはじめます。
最後まで読んでくださってありがとう

記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

夕方に1時間ほどかけて水やりをしながら
ゆっくり眺めるのが日課になっています。
とはいえ、
ブログへのアップは追い付かず遅れ気味。
いまはローズレッドのロドレイア(ヘンリー レッドファンネル)が咲いていて、
白い花が咲くなかでよく目立ちます。

めずらしい木なので日本ライン花木センターで買って植えたのですが、
いまでは3メートルほどに育っています。

雰囲気がシャクナゲに似ていることから和名は「シャクナゲモドキ」。


寒さに少し弱いとか、小さいうちは花が咲きにくいとか、
じゃっかんの育てにくさはあったのですがぶじ大きくなりました。





応援クリック してね



ハナミズキ(アメリカ花水木)もそろそろ咲き終わりです。

高いところに花が咲いているので、アップは写しにくいのですが、
矮性の大輪種野ピンクが手の届くところに咲いていました。



大輪の赤花は4メートルくらいの花を、ズームで撮りました。



高い木になっている前庭の白花は、したからパチリ(笑)。
庭の西端の久留米ツツジ。


小さめの真っ赤な花がびっしりと咲いています。

これから、花が大きめの平戸ツツジも咲きはじめます。
最後まで読んでくださってありがとう



明日もまた見に来てね

