あちこちで目についたのは「ミツマタ(三叉)」。
ビロードのような白いつぼみが美しい。
ミツマタ(ジンチョウゲ科)




こちらは「大輪ミツマタ」。花期は3~4月。
そろそろ花を咲かせている頃かもしれない。



新枝が三つに分かれるから、
「三叉(みつまた)」と名づけられたとのこと。
ジンチョウゲ科ということなので、よく見ると、
つぼみも枝が3裂しているとこも、
たしかに沈丁花(ジンチョウゲ)に似ている。




「なぱなの里」の花木はおおいけど、
咲いている花はまだちらほら。



クロモジ シキザクラ バラ
「なばなの里」に隣接する「花市場」には、
きれいなボケや黄梅も咲いていました。






欲しかったけれど、ガマン我慢。
あすも「なばなの里」の花たちを紹介します。
おたのしみに!
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪
アタシのお鼻↓ポッチンしてね
