写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
雨あがりの晴天にちいさな種をまく。
おおきく育った木も青空に映える。
たっぷりの雨に苗たちも生きかえったようだ。

なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の木の苗。
植える場所は、破竹の生えている山の南側、と決めた。
どんなに大きくなってもだれにもじゃまされずに、
放任ですくすくと育つようにと。

キンジュ(黄モクレン)の花は、高いところにまだ咲いている。
若葉にかこまれた黄色の花が、とてもきれいだ。

チシオモミジの、ヘリコプターのプロペラのような種。
葉の色がうすくなるにしたがって、種が赤く色づいてきた。
わが家のユリノキは、右にねている主幹に花芽がたくさん着いている。
まっすぐに伸びているのは、いわゆる側枝が大きくなったもの。
それでも、いまでは電柱くらいの高さに育っている。

2m位の高さの枝の花芽。膨らんだと思ったら、また一皮むけそうだ。

畑の野菜たちも、きゅうに大きくなった。
パイプ栽培のヤマイモ。アスパラも毎日収穫できるようになった。

トウモロコシ(味来390) 十六ササゲ つるなしモロッコインゲン

ラッカセイ 黄石ウリ

「む・しの音通信」47号の編集・最終校正もおわった。
あとは、印刷して発送するだけ。
週末は買ってきた苗木を植えることにしよう。
『人気ブログランキング』に参加中。
一日一善! 応援クリックしてね。
→『人気ブログランキング』
おおきく育った木も青空に映える。
たっぷりの雨に苗たちも生きかえったようだ。

なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の木の苗。
植える場所は、破竹の生えている山の南側、と決めた。
どんなに大きくなってもだれにもじゃまされずに、
放任ですくすくと育つようにと。

キンジュ(黄モクレン)の花は、高いところにまだ咲いている。
若葉にかこまれた黄色の花が、とてもきれいだ。


チシオモミジの、ヘリコプターのプロペラのような種。
葉の色がうすくなるにしたがって、種が赤く色づいてきた。
わが家のユリノキは、右にねている主幹に花芽がたくさん着いている。
まっすぐに伸びているのは、いわゆる側枝が大きくなったもの。
それでも、いまでは電柱くらいの高さに育っている。

2m位の高さの枝の花芽。膨らんだと思ったら、また一皮むけそうだ。


畑の野菜たちも、きゅうに大きくなった。
パイプ栽培のヤマイモ。アスパラも毎日収穫できるようになった。


トウモロコシ(味来390) 十六ササゲ つるなしモロッコインゲン



ラッカセイ 黄石ウリ


「む・しの音通信」47号の編集・最終校正もおわった。
あとは、印刷して発送するだけ。
週末は買ってきた苗木を植えることにしよう。
『人気ブログランキング』に参加中。
一日一善! 応援クリックしてね。
→『人気ブログランキング』