goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

鳥羽川堤防の桜はちらほら/歯を残す「根管治療」は3つの機器が揃った歯科医院で受けたい

2022-03-27 22:22:34 | 健康/くらし/薪ストーブetc
そろそろ桜が咲く頃なので、最近は鳥羽川堤防をウオーキングしています。
菜花はひと足早く咲いて、堤防を黄色く染めています。
桜のつぼみは膨らみ始めていますが、咲くのはあと数日。

かと思いきや、
開花している木を一本だけ見つけました。

高いところにちらほら咲いています。

家に戻って庭を歩いたら、花が終わった紅白のしだれ梅のあいだに、
トサミズキの花が咲き始めていました。

黄緑色の花はさわやかな芳香がします。

しだれ梅と同じころに植えたのですが、
落葉小木なので、毎年少しずつ大きくなって今は背丈ほどです。

今年は花がたくさんついています。



サラサモクレンも咲き始めました。

今年は先に寒かったので、春に咲く花木が一気に咲いている感じです。

河津桜は満開を過ぎて散り始め。

これから花から出ている緑の葉が大きくなってきます。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

後半は、
わたしがいま受けている「根管治療」のこと。
朝日大歯学部付属病院の保存科は「マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)」「ラバーダム」を使っての治療。
目の前に大きなモニターもあります。
次回はより精密に根管の深いところの形状をみるために「歯科用CT撮影」の予定です。
七年ほど前に根管治療を行った右奥歯の再根冠治療なので、
「細菌が入らないように細心の注意を払っている」との説明を受けています。

  歯を残す「根管治療」は3つの機器が揃った歯科医院で受けたい 
2022年03月26日 日刊ゲンダイ

 コロナ禍の健康維持のために口腔ケアが注目されている。年をとっても自分の歯で食事することができると、免疫力の向上や脳の活性化にもつながる。残っている歯の本数と寿命は大きく関連しているという報告もある。一生、自分の歯を残すために知っておきたいのが歯科の「根管治療」だ。斉藤歯科医院の佐久間洋平氏に聞いた。

 われわれの口腔内にはおよそ700種類、全体で1000億個以上の細菌が生息しているといわれる。ほとんどが病原性のない細菌だが、中にはミュータンス菌のように虫歯の原因になる細菌も存在している。

 ミュータンス菌は、歯の表面に付着した食べ物の残りカスにすみついて繁殖し、糖分などを栄養にして酸を産生する。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かして穴を開け、虫歯を引き起こすのだ。

 虫歯がそれほど進行していない状態であれば、虫歯になっている箇所を削って詰め物をする治療で済む。しかし、虫歯が深く進んで歯の中にある神経まで達し、神経が細菌に感染してしまった場合、根管治療が必要になる。
「細菌に感染した部分の神経をすべて取り除き、患部を洗浄・消毒して細菌が限りなくゼロに近い状態に戻してからかぶせ物で蓋をして再感染を防ぎ、歯を残すことを目的に行うのが根管治療です。虫歯が深すぎて削ってから残せる歯の部分がほとんどなかったり、根管治療では手に負えない状態で、歯の再植などの外科的歯内療法も難しい場合、最終手段として抜歯が検討されるケースが散見されます。ですから、根管治療は虫歯になった歯を残すための“関門”にあたる治療といえます」

 虫歯ではなく、重度の歯周病で歯を支える骨が溶けてしまっているような場合は抜歯が選択されるが、これは違う疾患の話になる。つまり虫歯では、きちんとした根管治療が適切に行われれば、歯を失わずに済むのだ。

 とはいえ、保険点数が低いこともあって、しっかりした根管治療を行っている歯科医院は多いとはいえないのが現状だという。
「根管は、歯根の中にある神経や血液が通っている道のことで、直径が0.3ミリほどしかないうえ、曲がりくねっていたり枝分かれしていたりと迷路のような複雑な形状をしています。そのため、患部をきちんと見ることができなかったり、治療器具が入らなかったりするケースがあるのです。現在、根管治療を受けている患者さんは、虫歯を放置していたことで神経が細菌に感染してしまった場合もありますが、ほとんどは以前に神経を抜くなどする根管治療を行ったものの、そこから再び感染を起こして再治療が必要になったケースです。それだけ根管治療はハードルが高いといえます」

■根管の状態を的確に把握できるかが重要
 根管治療を成功させるためには、「歯科用CT撮影装置」「マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)」「ラバーダム」の3つの検査・治療機器が有用だという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(なばなの里)満開の河津桜/【がんがつなぐ足し算命の縁】〜6〜ネットの落とし穴/がん情報サイト「オンコロ」/

2022-03-22 22:18:24 | 健康/くらし/薪ストーブetc
連休最後の日、三重県の「なばなの里」に行ってきました。
春はしだれ梅や桜がきれいなのですが、
開花時期とピッタリ合うことはまれ。

今年は、しだれ梅園はほぼ終わっていたのですが、
満開の河津桜を見ることができました。

青い空とのコントラストが素晴らしいです。

濃いピンクの花がびっしり咲いています。



濃い紅色の寒緋桜もまだ咲いていました。

チューリップまつり





イルミルーション


なぜかパソコンで「かな入力」ができなくなったので、文字の入力はここまで。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

  【がんがつなぐ足し算命の縁】〜6〜 ネットの落とし穴
2022年3月22日 中日新聞

 主治医を信じて 検索はやめました 
 「笠井さん、よく『ネットの沼』にハマりませんでしたね。笠井さんのようなタイプが一番危ないんですよ」。退院後、がんの専門医にそう言われました。
 がん宣告は患者にとって緊急事態です。何も知らない初心者が(1)どの病院で(2)どの先生に(3)どんな治療を受けるか−を最初の一〜二週間で決めないといけないからです。当然、本人も家族もインターネットで病気について調べます。しかし、ネット情報には大きな「落とし穴」があるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


がん情報サイト「オンコロ」 – がんと・ひとを・つなぐ
【生放送】笠井信輔のこんなの聞いてもいいですか【2022】


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板取川温泉に行ってきた/人を尊重するケア「ユマニチュード」

2022-03-10 21:38:13 | 健康/くらし/薪ストーブetc
朝晩は寒いのですが、日中はポカポカと暖かい日が続きます。
ひさしぶりに温泉に行こうと思い立って、
ふたりで板取川温泉に行ってきました。
板取川温泉は、2月末まで冬季休みで、
3月から営業を再開しています。
毎週水曜日が定休日なので、木曜日の午前中に行けば、
広い浴槽に新鮮な温泉をためているタイミングです。

山県から北上して、洞戸は雪はちらほら積もっている程度だったのですが、
板取に入ると、屋根に50センチほどの雪が残っています。

板取地区の中心部の北にある板取川温泉も雪景色でした。

温泉はとても空いていて、ほぼ貸し切り状態。
すべすべのお湯にゆっくり浸かって、心身ともリフレッシュしました。
帰ってきたら、猿の大群が庭に来ていたとのこと。
かじられた金柑の実がたくさん落ちていました。


畑に大根がたくさんあるので、太い大根を一本使っておでんを作りました。

一昨日はネギとターキーを入れた湯豆腐。

菜花はからし酢味噌和え、茎ブロッコリーはマヨネーズで和えました。

春が近づいて、青菜が増えてきました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
昨日の中日新聞生活面の
「人を尊重するケア「ユマニチュード」 富山県立大が一貫教育 学生「看護への考え方変わった」の記事。
「あなたのことを大切に思っている」と伝える技法のユマニチュード、興味深く読みました。

  人を尊重するケア「ユマニチュード」 富山県立大が一貫教育 学生「看護への考え方変わった」 
2022年3月9日 中日新聞

人間らしさを大切にするフランス生まれのケア技法「ユマニチュード」。富山県立大看護学部(富山市)が全国に先駆けて導入した四年間の教育プログラムを受けた看護師たちが来春以降、医療や介護の現場に出る。これまで三年間学んできた学生は「看護への考え方が変わった」。教える側も「生きる力を引き出す看護を体験できている」と手応えを感じている。(五十住和樹)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血改善には動物性タンパク質がよい/新型コロナウイルス感染の「まん延防止等重点措置」 再延長

2022-03-05 22:08:02 | 健康/くらし/薪ストーブetc
今日3月5日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」。
くもり空でしたがけっこう暖かくて、まさに「冬ごもりの虫が地中からはい出るころ」。

この前コストコに行ったとき、牛赤身のミンチ(パティ)を買ってきました。
今まではほとんど肉を食べなかったのですが、
パートナーの貧血改善のために日に一食は動物性タンパク質をとるようにしています。

パティは一つ150gなので2個使ってビーフシチューづくり。

大根おろしをとうふやの厚揚げに乗せて、ご飯なしの夕食です。

朝は、黒豚ハンバークと目玉焼き。

コストコでは豚ひれ肉も買ってきたので、
お昼には畑のキャベツといっしょにオイスターソース炒めも。
  
パートナーの貧血もだいぶ改善されてきました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
新型コロナウイルス感染の「まん延防止等重点措置」の
再延長に関しての社説です。

 社説:重点措置の延長 対策強化へ知恵さらに(2022年3月5日 中日新聞) 

 社説:まん延防止の再延長 重症化を防ぐ対策さらに(毎日新聞 2022/3/5) 

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光免疫療法」手探り続く 頭頚部がん 保険適用1年/クリスマスローズと日本水仙の花

2022-02-16 19:33:40 | 健康/くらし/薪ストーブetc
庭のあちこちでクリスマスローズが咲き始めました。
うつむき加減に下向きに咲く花は、中が見えにくいのですが、
同じものが一つとしてない、というほど多様です。

スマホを下から差し入れて、撮ってみました。

この花は上向きに咲いていました。

玄関横の日本水仙も花が増えてきました。

八重咲きと一重咲が混じって咲いています。

数年前に植えた球根は同じなのですが、不思議ですね。
雪で折れた何本かを切って、花瓶にいけたらよい香りで癒されます。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
中日新聞生活面の「光免疫療法」の記事。
画期的な治療法と注目していますが、痛みなどの副作用もあるようです。
記事を読むと、2020年に保険適用になり、
このあたりでは愛知県がんセンターの頭頸部外科で取り入れているようです。

  「光免疫療法」手探り続く 頭頚部がん 保険適用1年 
2022年2月15日 中日新聞 
光の作用でがん細胞を破壊する「光免疫療法」が公的医療保険の適用になって、1年余り。従来の治療ができない頭頸(とうけい)部がん患者を対象に、全国約40の病院で実施が可能になった。世界に先駆けて承認され、新しい治療法として期待する患者は多い。一方で、患部の痛みなどの副作用の報告もあり、医師らは「治療には慎重な判断が必要」と話す。 (細川暁子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン3回目「モデルナ」を接種/NHK虚偽字幕 偏見生む改変はなぜ?

2022-02-15 22:05:08 | 健康/くらし/薪ストーブetc
愛知、岐阜のコロナウイルス感染者は、今日も「過去最多」を更新。
第6波の拡大が心配だから、第3回のワクチンをきょう、一週間前倒しで接種しました。
1回目、2回目は「ファイザー」でしたが、今回は「モデルナ」。
いわゆる、交互接種です。
3回目もファイザーがよいというひとが多いようですが、
基礎疾患のある人は感染したら重篤になる確率が高いので、
どちらでもよいので、早く打ちたいと思っていました。
3回目なので戸惑うことなく、すいすいと3時すぎに接種完了。
8時間ほど経ちますが、今のところ、副反応の症状は出ていません。

パートナーの貧血が次の診察までに改善されるようにと、
肉、魚、豆などのたんぱく質が多い料理を増やしています。
がんばって食べてくれているので、うれしいです。

牛肉ミスジの焼肉

ビーフシチューと厚揚げ

カキの白菜なべ

銀鮭のカリオカ豆のシチュー


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
「NHK虚偽字幕」の問題。
BPO「放送倫理違反の疑い」も動くとのこと。
根は深そうなので、真相解明されるよう検証をしてほしい。

  社説:NHK虚偽字幕 偏見生む改変はなぜ? 
2022年2月15日 中日新聞

 昨年末放送の「河瀬直美が見つめた東京五輪」での字幕問題でNHKは報告書を発表、関係者を処分した。「五輪反対デモは金銭で動員されている」との虚偽情報を流していた。責任は極めて重い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 NHK字幕問題、BPO「放送倫理違反の疑い」…審議入りの理由を発表(読売新聞 / 2022年2月14日 )

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインのプレゼント/患者や家族から医師らへの暴力、暴言は「ペイシェント(患者)ハラスメント」

2022-02-14 22:43:07 | 健康/くらし/薪ストーブetc
2月14日はバレンタインデー。
欧米では「愛の日」として祝うそうだけど、
日本では大切な人に思いを伝える日として広まった。
ということで、
わたしは毎年、パートナーや近くに住むひとたちにチョコをプレゼントしています。

午前中に朝日大病院の歯科(保存科)を受診したので、
帰りにモレラに寄って、カルディでチョコを買いました。

バーナーには、愛を込めて高カカオの「ポロショコラ72」。
と、なぜか「姫かつお」三本(笑)。

ポロショコラを一つ味見して「濃厚でおいしい」と言ってくれました。

そうそう、久しぶりにサイゼリアでひるごはんを食べました。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
中日新聞生活面の「ペイシェント(患者)ハラスメント」(ペイハラ)の記事。
患者からの暴言や暴力が各地で深刻化しているとのこと。
前に病院で大声で怒鳴っている人を見て怖い思いをしました。
被害を受ける医師や看護師、職員を守る対策が必要だと思います。

  「ペイハラ」もう我慢しない 患者や家族から医師らへの暴力、暴言 
2022年2月14日 中日新聞
 昨年末に大阪のクリニックで二十五人が犠牲になった放火殺人や、先月末に埼玉で医師が殺害された立てこもりなど、医師らを狙った事件が相次いでいる。医療従事者が患者や家族から受ける暴力・暴言は「ペイシェント(患者)ハラスメント」(ペイハラ)と呼ばれ、各地で深刻化。コロナ禍で医療現場の負担も増す中、各病院は対策に追われている。 (細川暁子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルスオキシメーターを買いました/病病連携 病診連携:大学病院 地域医療へ橋渡し/

2022-02-12 21:39:37 | 健康/くらし/薪ストーブetc
先日ネットで注文したパルスオキシメーターが届きました。
パルスオキシメーター(pulse oximeter)は、
動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を採血することなく、
指先などに光をあてることによって測定する装置。
ヘモグロビンが運べる最高の状況に対し、
肺にある酸素を血液中にどれだけ取り込んで体に運べているかわかります。

パートナーが前立腺がん関連の放射線治療を受けたところで、
胸にあたる放射線の影響で「少し咳などが出るかもしれません」と言われていて、
ちょっと息切れしたり、体調がすぐれない時などに
「呼吸がうまくできているかどうかを測る」ことで、
体調管理ができるので安心です。
さっそく測ってみたら、97~98%と正常範囲内でした。


「お昼ご飯は何がいい?」と聞いたら「カレーうどん」との返事。
讃岐うどんの乾麺(細麺)があったので、
乾麺を11分ほど茹ででいるうちに、
鶏肉、牛肉、ネギ、揚げ、白菜などでカレー出汁を作って、
ゆであがったうどんを入れて1分ほど煮込みました。
やっぱりお昼は麺類がいいみたいです(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

 病病連携 病診連携 継続的にケア 大学病院 地域医療へ橋渡し
2022年2月1日 中日新聞

大学病院と地域の病院・診療所が手を組んで、患者を治療し、支える「病病連携」「病診連携」が広がっている。入院が必要など主に急性期の患者の治療に当たる大学病院は、慢性的な症状のある患者のリハビリや、退院後の継続的なケアまでは手が回りにくい。大学病院が地域の病院への橋渡し役を担うことで、患者や家族の安心に結びつける考えだ。(細川暁子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミナモねっと(利用に関する規則)/岐阜大学医学部付属病院Webカルテシステム

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘平(かんぺい)みかんを収穫しました/新型コロナウイルス・子どもの感染増 対策徹底して守りたい

2022-02-09 21:29:56 | 健康/くらし/薪ストーブetc
2月になって立春を過ぎても
毎日、寒い日がつづいています。
夕方、果樹が凍みていないかを見て回って、
オレンジの袋をかけてある甘平をさわってみたら、
少しやわらかくなって熟しているようなので
剪定ばさみを取りに行って、収穫してきました。

南側になっていた1個は特大で皮も濃いオレンジ色。
北側の枝の実は、少し色が薄くて小さいです。

1個だけ皮の一部が凍みて溶けかけていたので、
皮をむいて食べてみました。

実は凍みていなくて、プリプリとした触感だけど、
収穫してすぐなので、やはりまだすっぱいです。

夕ご飯は、牛肉のミスジを千切りにしてさっと焼いてから、
人参、キャベツ、ブロッコリー、アスパラなども加えて炒めました。

ホタテとワカメのワサビマヨネーズ合えも美味でした。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

ところで、
新型コロナウイルス・オミクロン株による感染拡大しています。
特に子どもにも感染が広がっていて休校や休園の報道も多くなって心配。
高齢者などの高リスクの人たちへの感染防止対策も急務です。
課題山積の状況のなか、政府の無策が際立っています。

 社説:子どもの感染増 対策徹底して守りたい(2022年2月9日 中日新聞) 

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血改善には吸収しやすい鉄分が多い「牛肉を食べてください」/「一票の格差」裁判。あいついで高裁判決

2022-02-05 21:47:36 | 健康/くらし/薪ストーブetc
木曜日にパートナーが名大病院泌尿器科を受診した時、
主治医に、「貧血がすすんでいるので牛肉を食べてください」と言われました。
調べてみたら、牛肉赤身には吸収しやすい鉄分が多く含まれています。

先月も言われて、時々すき焼き風煮などを作っていたのですが、
今回は名古屋の帰りに、ガソリンをいれがてらコストコに寄って、
赤身率88%の「100%ビーフパティ」(ひき肉)と、脂の少ない希少部位の「ミスジ」を買ってきました。
USAビーフ プライムミスジ 焼肉用(2021/10/14 コスコ通

コストコの肉類は品質もコスパも良いのですが、
量が多いくて食べきれないので、今までは見るだけでした。

ネットで調べて、150gの分厚いビーフパティは火を通してから冷凍すると、
あとが使いやすいとのことなので、ヘルシオでまとめて加熱。
赤身率に注目!コストコ「100%ビーフパティ」のおいしい焼き方と保存方法

ウオーターオーブンで200度で15分加熱。
少し冷めてから、コストコの「プレスンシール」で一つずつ密閉。

トレイで急速冷凍してから、ジップロップに入れて保存します。


なにこれ、便利すぎ!コストコ「プレスンシール」は驚愕の密閉ぶり

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、 
昨年の衆院選での「一票の格差」裁判。
高松、東京、大阪と、あいついで高裁判決が出ていて、その関連の新聞社説です。

  社説:一票の不平等 是正に最大限の努力を 
2022年2月3日 中日新聞

 昨年の衆院選で一票の価値に不平等があったのは違憲だ−。そう訴えた裁判で高松高裁は「違憲状態」、東京高裁は「合憲」と判断が分かれた。不平等の是正に最大限の努力が必要なのは当然だ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 <社説>1票の格差高裁判決 速やかに10増10減実施を(2022年2月5日 琉球新報)

 社説:1票の格差/国会は自ら是正策を示せ(2022/02/05 神戸新聞)

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする